この文書はRFC2136の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。 Status of this Memo この文書の状態 Abstract 概要 1 - Definitions 1 - 定義 1.1 - Comparison Rules 1.1 - 比較規則 1.2 - Glue RRs 1.2 - 接着剤資源レコード 1.3 - New Assigned Numbers 1.3 - 新規割当て番号 2 - Update Message Format 2 - 更新メッセージフォーマット 2.1 - Transport Is
MyDNS というのは MySQL (あるいは PostgreSQL) のレコードを、 そのままゾーンレコードとして扱えるネームサーバ。 私は MyDNS を使って実験的にダイナミックDNSサービスを (もちろん無償で) 提供している。 実験と言いつつ、 サービス開始以来 2年以上安定的に継続できているし、 先月から海外レンタルサーバを使って地域分散したので、 仮に私の自宅の回線が切れてもネームサーバが見えなくなることはない。 gcd.jp のマスタネームサーバである ns.gcd.jp と、 スレーヴネームサーバである ns2.gcd.jp (海外サーバ fremont.gcd.org の別名。 名前の通りカルフォルニア州フリーモントにある) とは、 MySQL のレプリケーションによってゾーンデータを同期させている。 したがってマスタ側での変更が即座にスレーヴ側に伝わる。 ちなみに、
当初の目的とは全然違う方向に行ってしまったけど、 勢いづいて作ってしまったので紹介。 まず、DynamicDNSとは、動的IPアドレスで自宅サーバを運営するときに不可欠なサービス。 固定IPアドレスを取得してる俺としては、特にコレといって使い道なし。 なぜこれを作ってしまったかという顛末は別の機会に書くとして、何をどう作ったかという内容。 というか、主な仕様の紹介。 WEBでユーザ登録できる。 ユーザ名・パスワード・ドメイン名はデータベースに格納。(PostgreSQL) なんとパスワードはいっちょ前に暗号化まで。 更新には、nsupdateコマンドを利用。 DiCEで更新できる。 細かいソースを書くのもあれなので、だいたいの概要を。 まずはWEBで登録出来るフォームを作成。 ユーザ名と、更新用のパスワード、希望サブドメイン+ドメインの組み合わせ。本登録URL送信用メールアドレスを入力する
GCD の バックアップ回線は、 (費用節約のため ^^;) 固定IPアドレス契約をしていない。 また出先でノートPC を使うときなども IPアドレスは固定でないわけで、 そういったときにもホスト名を持たせられる ダイナミックDNSサービス が便利。 ダイナミックDNSサービスというと、 DynDNS.org, freedns.afraid.org, ZoneEdit.com, No-IP.com, ieServer.Net, ddo.jp などが有名であるが、 いろいろ実験したいときなど、 自前のダイナミックDNSサービスがあると何かと便利なので立ち上げてみた。 大抵のダイナミックDNSサービスは、濫用防止の仕掛けがあって、 アドレス更新頻度が高いとすぐサービス利用を拒否されてしまう。 実験の時など意図せず何度も更新へ行ってしまうこともあり得るわけで、 そのたびに利用を拒否されては実験が
MyDNS is a free DNS server for UNIX. It was implemented from scratch and is designed to serve records directly from an SQL database (currently either MySQL or PostgreSQL). Its primary objectives are stability, security, interoperability, and speed, though not necessarily in that order. MyDNS does not include recursive name service, nor a resolver library. It is primarily designed for organizations
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く