大東キリストチャペル 伝道者のつぶやき クリスチャンのつぶやきブログです。2013年から集会所を寝屋川市から大東市にうつし、それに伴って名称も寝屋川キリスト福音館から大東キリストチャペルに変更しました。 民主・土肥氏「竹島領有権、日本は主張中止を」韓国議員と共同宣言 会見まで 先月末 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110309/plc11030914140020-n1.htm 同じクリスチャンとして恥ずかしいです。こんなことを言う人が日本のクリスチャンなんて…お断りしておきますが、クリスチャンの自衛官もいればクリスチャンの海上保管官もいます。 東京キリスト教大学の西岡つとむ先生のように、拉致問題などに非常に積極的な方もいらっしゃいます。 国を売る人もいれば国をまもるキリスト者もいるんです。 いま、ネット掲示板ではこの方の話題で持ちきりのようで
「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“恫喝”の全容 (1/3ページ) 民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)の納涼祭で、空自側の対応に不満を抱き、隊員に“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をした問題の詳細が27日、防衛省の聞き取り調査で分かった。松崎氏は駐車場までの徒歩要請を「歩きたくない」と拒否。歩行者安全確保のための一方通行規制を無視し、車を逆走させて呼び寄せた上で隊員の腕をつかみ、うちわで数回たたいた。 防衛省の内部調査は終了したが、北沢俊美防衛相は「調査は進行中」(26日の参院予算委員会)として、結果を公表していない。 松崎氏はこれを報じた18日の産経新聞記事について自身のホームページ(HP)で「隊員には手も足も触れていない」「受付方向に車が走れないと思う方が無理」と反論している。 調査では、
弘法大師ゆかりの地にある温泉郷が、こともあろうに淫らな社交の場と化していた。徳島県境に近い香川県まんのう町の山麓で10月、男女53人が参加する乱交パーティーが公然わいせつ容疑などで県警に摘発された。インターネットで参加者を広く募り、人里離れた温泉郷のロッジで開催。乱交パーティーの会場としては異例の僻地だったにもかかわらず、マナーを重んじた開催趣旨などが同志の共感を呼び、関西などからも会社員や主婦らがこぞって参加する盛り上がりぶりだったという。(永田岳彦) ■宴もたけなわ 香川県南西部の讃岐山脈の麓に田畑と住宅が混在するまんのう町。人口約2万人の小さな町だが、弘法大師が改修したとされる日本最大級のため池「満濃池(まんのういけ)」で知られる景勝地だ。町内には閑静な温泉郷があり、行楽シーズンになると観光客でにぎわう。 そのひっそりとした山麓の温泉郷が10月9日夜、騒然となった。温泉ロッジの
公明党は11日午前、党本部で中央幹事会を開き、政府が国会に提出した2010年度補正予算案に反対することを正式決定した。 予算執行に必要な予算関連法案(地方交付税法改正案)への賛否は、自治体への影響などを踏まえて決定するとし、党執行部に対応を一任した。 同党は当初、円高・デフレ対策を柱とした補正予算案に賛成する方針だった。しかし、山口代表は、中央幹事会後、記者団に対し「(政府・与党は)政治とカネの問題で積極対応をとらず、外交問題でも度重なる拙劣な対応をしてきた。菅首相の政権運営のあり方そのものが問われている」と反対する理由を述べた。 政府・与党は、公明党が予算案に反対する方針を決め、対決姿勢を鮮明にしたことで、重要法案の処理を含めた国会戦略の再構築を迫られる。
読売テレビ(大阪市)は11日のニュース番組で、「(主任航海士の)海上保安官が任意同行を求められる前に、直筆メモを残していた」と報じた。 番組には、数日前に主任航海士を取材したという記者も出演し、「A4判の表裏にワープロと直筆で書かれたものだった」などと説明した。 番組によると、メモには「映像流出が犯罪行為であるならば、映像が機密であるとの証明が必要ではないか」と記されていたほか、「これを機密とするのであれば、時の政府が自身に都合の悪いことはすべて機密にしてしまえば、何をやっても許されるのではないだろうか」などとも書かれていたとされる。 さらに、「今回の件で我が国の国益は損なわれたのだろうか」「誰かの名誉を害したのか」「(中国船衝突事件の)捜査の妨げとなったのか」などともあり、読売テレビは「(主任航海士が)自分の行為を自問自答するような記述」と説明した。
2日午後9時45分頃、富士山の8合目付近にいるという男性から「一人で富士山に登ったがライトを持っておらず、暗くて道がわからない。怖いので助けてほしい」と119番があった。 静岡県警富士宮署などの山岳救助隊員6人が出動し、午後11時半頃、6合目(標高2490メートル)まで自力で下りてきた男性を保護した。男性にけがはなかった。 同署の発表によると、男性は東京都中野区のパチンコ店店員(22)。2日午後5時頃、静岡県側の富士宮口5合目から入山し、9合目(3460メートル)付近まで登ったところで断念して下山を始めたが、暗くなったため携帯電話で救助を求めたという。 男性は長袖のカッターシャツにジーパン、スニーカーの軽装。食料や装備もなく、手ぶらだった。富士山は1日に山開きしたが、6合目付近の気温は2度。男性は登山歴もなく、「思いつきで登ってしまった」と反省した様子だという。同署は「人騒がせな話。一歩間
人気アイドルユニットAKB48とSKE48が9日、17枚目となるニューシングルのメイン曲を歌うメンバーを決める「AKB48 17thシングル 選抜総選挙『母さんに誓って、ガチです』」の開票イベントを東京・JCBホールで開催した。前回の13枚目シングル「言い訳Maybe」の選抜メンバーを争った前回総選挙で2位だった大島優子が初の1位に輝いた。 中間結果などでは2位だった大島だが、最終結果で前回1位の前田敦子を逆転。大島は「嘘のようです。今年は順位が下がると思っていました。こんな嬉しいことはありません」と涙ながらに話した。 AKB48選抜総選挙とはAKB48およびSKE48のメンバー計104名のうち、マキシシングルのメイン曲を歌う21名をファン投票で決めようという企画。今回は昨年に続いて2回目の開催で前回以上の盛り上がりを見せた。
わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意 平野貞夫・元参院議員に聞く 5月30日10時12分配信 J-CASTニュース 辞める直前の細川護煕首相(当時)から「お世話になった人たちにお礼をしたいので、機密費の使い方を教えてくれ」と電話が入ったこともある、と話す平野貞夫さん。 官房機密費を政治評論家に配った――野中広務・元官房長官のこんな発言が波紋を広げている。「政治と金」を厳しく追及してきたはずのマスコミの側に「マスコミと金」の問題が急浮上した形だ。政治部記者の「接待」を機密費で面倒みたと話す、かつて小沢一郎氏(現・民主党幹事長)の懐刀といわれた平野貞夫・元参院議員(74)に話を聞いた。 ■接待うけた記者がその後出世していった ――官房機密費の対マスコミ使用について、直接経験したことを聞かせて下さい。 平野 昭和40(1965)年の終わりから2年間ぐらいの話です。
赤松口蹄疫単語 アカマツコウテイエキ 5.5千文字の記事 99 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 赤松口蹄疫の概略赤松口蹄疫の発生とその後の流れ口蹄疫を軽視した赤松農林水産大臣と、全力で対応する東国原知事と自民党口蹄疫とそれに関する諸問題口蹄疫の報道規制関連動画関連項目掲示板もしかして→口蹄疫 赤松口蹄疫とは、2010年4月20日に宮崎県川南町を皮切りに感染が確認され、それ以降も、収束するどころか拡大の一途を辿っている問題である。 赤松口蹄疫の概略 2010年4月に宮崎県にて発生した口蹄疫に対する政府の初動は非常に遅く、東国原県知事や発生時点での野党である自民党からの再三の働きかけも無視し、結果として後述するように被害は拡大する一方となった。そんな中、この件に関して重要な責務を負うべき存在である農林水産大臣が 『外遊を切り上げることもせず、国家の一大事となる恐れを無視し、帰国後は即同党候
「痴漢!腹を触られた」 酔った女子大生とその仲間にリンチ受けた25歳男性、警察に連行された後自殺 1 名前: マハゼ(三重県):2010/05/06(木) 18:43:08.18 ID:64Bbf3vR ?PLT 息子の無念を…痴漢と呼ばれ自殺、母が目撃者捜しビラ配り 昨年12月11日早朝、25歳の男性が自殺した。男性が死に場所に選んだのは、大学時代に通い慣れた地下鉄早稲田駅のホーム。男性は前夜、JR新宿駅構内で酒に酔った女子大生と男子大学生2人に「痴漢」と呼ばれて激しい暴行を受けた後、警察に連行され、夜通し“被疑者”として事情聴取を受けていた。突然、1人息子を失った母親はいま、新宿駅で目撃者捜しを続けている。 「息子は11日の早朝に警察から解放された後、1時間近く都心をさまよっていました。 極度の近眼だったのにコンタクトレンズを外しており、ほとんど視界はなかったはずです。 息子は英語の勉
3月2日、大阪・なんばの高島屋大阪店が、売り場面積を4割増やしてリニューアルオープンした。7〜9階は高級料亭から一般飲食店まで35店が軒を並べ、大阪の百貨店で随一のレストラン街となった。5階は従来の高島屋には見られなかった若者向けの売り場。1〜3階は得意とするラグジュアリーブランドを集積した。 大阪では今後4年、百貨店の増床戦が続き、2014年には売り場面積が昨年の1.4倍となる。その第1幕がミナミで開けた。 「キタではどんどん開発が進んでいる。なんばの街の地盤沈下を防がなくてはならなかった」。増山裕・高島屋大阪店長は、増床に踏み切った理由をこう語る。 関西最大の交通拠点でもある梅田地区(キタ)は、現在、開発ラッシュを迎えている。貨物駅跡地24ヘクタールという広大な土地では再開発が進み、JR大阪駅の真上には新北駅ビルが建設中でJR大阪三越伊勢丹が進出してくる。大阪地区の商業集積が一気にキタ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く