初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…
先週の土曜日、12月17日についに PS Vita が発売になりました! 弊社、ビサイドも PS Vita のローンチに合わせてタイトルを2本、開発していましたので、それらもいっしょにリリースされています!これらのタイトルとローンチに間に合わせるために、今年に入ってからスタッフのみんながゴールデンウィークも夏休みもナシという、ひどいスケジュールのなか、すごい気合でがんばってくれました。ほんとうに感謝してます。(そして、管理者としては反省すること仕切りです・・・ほんとうに、みんなありがとう!) と、いうわけで、この2タイトルともに、PS Vita を持っている人は無料で楽しめますので、ぜひ遊んでもらえればと思っています。ゼヒ! その2つのタイトル紹介をしておきます。 ハローフェイス こちらはなんと、ウェルカムパークといって PS Vita に内蔵されているソフトウェアの中の1つになります。な
衝撃的な“Wiiもどき”こと「Vii」のデビューから早1カ月。ひょっとしたら、自分へのご褒美かはたまた嫌がらせか、クリスマスプレゼントにViiを買われた読者もいるかもしれないが、日本人の想像の上をいく“商品”が中国で販売されていた。なんと、日本語のWiiの説明書にそっくりなデザインの本が、本屋で山積みとなって販売されていたのだ。 製品のニセモノならまだしも、説明書のニセモノ(?)の販売なんて、筆者の中国生活のなかでも初めてのこと。中国ではWiiは未発売(2008年販売予定)だが、こういったものが販売されるということは、中国ではWiiのニーズはかなり高いのだろう(ゆえにViiのようなまがい物も出たのだろう)。とにかく中国市場では、ときに日本人の想像を超えるものが販売されているのだ。
名作との呼び声も高いのに、なぜか11年も沈黙を続けた「ナイツ」 1996年の夏に発売された「NiGHTS(ナイツ) into dreams…」は、個人的にも特に思い入れのある作品だ。当時は、プレイステーションとセガサターンが激しいシェア争いを繰り広げていた頃であり、そこにNINTENDO64も発売された直後だった。「ナイツ」は、「ソニック」シリーズなどでおなじみのソニックチームが制作し、同年の夏休み商戦におけるセガサターンの目玉ソフトとして、大々的なプロモーションとともに世に送り出された。 「ナイツ」の魅力は、夢の中を舞台としたファンタジックな世界観や、“空を飛ぶことへの憧れ”を具現化したようなオリジナリティの高いゲーム性にあったものと思う。走ったり跳ねたりといった従来型のアクションゲームとは異なり、立体的に表現された空間を舞うように飛び回ることができ、その特有な操作感覚にはそれまで感じた
北京オリンピックでライバル同士(?)が初コラボ 2008年はオリンピックイヤー! というわけで、一足早く北京オリンピックをゲームで体感できるタイトルが、Wiiで登場した。その名も「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」。スポーツの祭典オリンピックのゲームにマリオとソニックが熱烈参戦だ。 両者はそれぞれ任天堂とセガの看板キャラクター。この2組が一堂に介するのは実は初めてのことで、まさに“祭典”であり“お祭り”感のある、豪華なドリームマッチが実現したタイトルだと言える。 ひと昔前には考えられなかったコラボレーションであることは、ゲームファンならよく知っているはずだ。お互いにしのぎを削りながら、ゲーム業界を牽引してきたと言っても過言ではないマリオとソニック。それぞれアクションゲームという同じ畑で活躍しつつも、レースをしたりピンボールになったりと他ジャンルへの進出にも積極的なお2人とその仲間た
任天堂の次世代ゲーム機「Wii」で、ファミコンやスーパーファミコン、メガドライブ、PCエンジンなどのゲーム機向けに発売された懐かしのソフトが遊べる「バーチャルコンソール」が提供されていますが、今回購入したソフトを友達にプレゼントできるようになったそうです。 ちょっとしたクリスマスプレゼントとして、送ってみるのもいいかもしれません。 詳細は以下から。 Wiiショッピングチャンネル - Wii このページによると、Wiiの「バーチャルコンソール」対応ソフトや、新しく追加されるチャンネルなど、Wii用ソフトを購入・ダウンロードする「Wiiショッピングチャンネル」で購入したソフトを、自分用だけでなくWiiフレンドにプレゼントできるようになったそうです。 代金の支払いはクレジットカードやコンビニエンスストアなどで購入できる「Wiiポイント」を用いますが、年内にはドコモやauの携帯電話からも購入できる
中国最新ゲーム機「Vii威力棒」の詳細が明らかに スレタイ:【画像あり】中国で最新ゲーム機「Vii威力棒」登場 ワイヤレスリモコンによる新感覚の操作がウリ 1 名前: 北町奉行(福島県) 投稿日:2007/12/07(金) 15:48:20.63 ID:B/IcfcOuP ?PLT 中国のLetVGOは、ワイヤレスリモコンによる立体的な操作感を楽しめる最新ゲーム機 「Vii威力棒」を販売している。本体デザインは、ブルー/レッド/ホワイトの3カラーが 用意され、19種類のゲームが標準で付属する。 Vii威力棒は、一見すると任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」と錯覚してしまいそうなデザイン。 A、十字ボタン、1、2ボタン、メニューボタンなどを備える専用のViiリモコンにより、 新感覚のゲームプレイを味わえることを前面に出し、キャッチフレーズは"Introducing The Vii Experie
みなさんは「Vii」というゲーム機をご存じだろうか。いや、誤字でもないし、もちろん任天堂の大ヒットゲーム機「Wii」でもない。Viiの正式名称は「威力棒Vii」。このコラムを愛読されている方はもはや驚かないかもしれないが、その名の通り、Wiiにそっくりな代物だ。そして、例によってViiの広告では「中国民族による独自開発」という言葉が前面に押し出されている。 百聞は一見にしかず。まずはViiを販売しているテレビショッピングサイト「楽視購」を見られたし。そこにはWiiっぽい製品があるのに気づくはずだ。Viiの製品紹介のページでは、どんなタイトルがあるかも紹介している。これによると、Wiiのようにスポーツゲームが目玉となっているようだ。 安全にViiを入手する方法はないものか…… 楽視購でViiの動画広告も配信。これがまたすごい。もちろん製品の雰囲気やゲームが動く動画が見られるのだが、それ以上に
ゲームの裏話さんによれば、Wiiの『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』が初日から好調なようで、最近良いニュースの無かったWiiにはちょっぴり朗報。 『バイオハザード4 Wii Edition』が日本でも累計10万本以上出ていることを考えると、順当ではあるのですが、初日でほぼ完売というムードだと思ったよりも期待感が高かったみたいですね。 すでにAmazonでは、ザッパー同梱版、ソフト単品版、ともに売り切れているようで、単品版については次回入荷分の注文が始まっています(出荷までに時間がかかるので注意)。 バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ(ソフト単体) このソフトの紹介記事を1つ挙げます。 カプコン、Wii「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」ファーストインプレッション 読むかぎり、Wiiのソフトの中では珍しく、コアゲーマーにもガチで楽しめる、カプコンらしい漢心をくすぐる難
「スーパーマリオギャラクシー オリジナルサウンドトラック」 任天堂のユーザー向け会員サービス「クラブニンテンドー」にて実施されている会員特典に、「スーパーマリオギャラクシー オリジナルサウンドトラック」が追加された。 このサウンドトラックは、「スーパーマリオギャラクシー」のフルオーケストラ演奏を含む、BGM28曲を収録したCD。2008年1月15日までの期間限定スペシャルキャンペーンとして、Wiiソフト「スーパーマリオギャラクシー」をクラブニンテンドーにポイント登録すると、通常は400ポイントでの引き換えとなるオリジナルサウンドトラックが、250ポイントで交換できる。 また、2006年10月1日~2007年9月30日までの1年間に400ポイント以上獲得した「2007年度プラチナ会員」向けの特典も発表された。 今回用意されたのは、「Wiiスーパーファミコン クラシックコントローラ」と「『スー
産業レポート 企業にとどまらず、産業・業種にスポットをあて、その動向を豊富なデータを駆使して分析、抱えている問題・課題と共にその産業・業種の行く先を読む。 バックナンバー一覧 大手製紙会社4社による大型設備投資戦が、ついに火ぶたを切った。国内市場がすでに成熟しているのを視野に、各社は輸出を本格化して「世界企業への脱皮」を目指している。ただ輸出は未知数な部分が多い。もし国内で価格のたたき合いへと突入すれば、供給力調整を伴う合従連衡(がっしょうれんこう)へと発展する可能性が出てくる。 大型設備投資の現状 四国特有の急峻な山がすぐそこまで迫ってくる海沿いの町、愛媛県四国中央市三島紙屋町。町の名前が示すとおり製紙産業で成り立っており、全人口の約7割が製紙産業とのかかわりを持っているという。その三島紙屋町を代表する大王製紙三島工場は、18年ぶりに総投資額470億円という大型マシンの導入で活気づいてい
「ナイツ~星降る夜の物語~」プロデューサー 飯塚隆氏 11年ぶりに登場する新作「ナイツ~星降る夜の物語~」(以下、ナイツ)。前作のセガサターン版「ナイツ」をプレイしたユーザーにとっては、まさに“待ちに待った”タイトルだろう。かくいう筆者も前作だけでなく、「クリスマスナイツ」までをゲットし、鬼のように前作をやり込んだ経験があるので、今作「ナイツ」が発表されたときには「やっと来た!」と思ったものだ。前作ではメイン企画を担当、現在はセガ オブ アメリカに在籍し、今作のプロデューサーを務めている飯塚隆氏に、今作に込める思いを聞いてみた。 ―― 11年ぶりに新作が登場することになったわけですが、新作「ナイツ」を作るに当たってのお気持ちをお聞かせいただけますか。 飯塚 すごくうれしいですね。これまでユーザーの方やメディアの方からも続編を期待されていましたし、海外でもインタビューを受けるたびに、最後は「
【9月26日】 レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催 完全新作や新規プロジェクトを多数発表 SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する 新クリエイター発掘支援プログラム ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記 バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編” シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から 獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!! コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」 新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定 タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」 バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!! PS2/PS3/
“ソニー、痛手” 大人気ゲーム「モンスターハンター」が「PS3」での開発中止→任天堂「Wii」へ…ビッグタイトルの任天堂移籍続く 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/10/11(木) 10:30:14 ID:???0 人気ゲーム、またも任天堂へ移籍=PS3用を一転、Wiiに−カプコン カプコンは10日、ソニー・コンピュータエンタテインメントの据え置き機「プレイステーション(PS)3」向けに開発するとしていた人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」の最新作を任天堂の「Wii(ウィー)」用に転換すると発表した。スクウェア・エニックスの「ドラゴンクエスト9」に続く大型作品の任天堂移籍は、巻き返しを狙うソニーにとって痛手となりそうだ。 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007101000951 Wiiの国内販売
「WiiFit」はやっぱり長蛇の列 体験会の「WiiFit」コーナーは来場者で長蛇の列。列に並んでから体験にこぎつけるまでに実に30分を要した。かなりの試遊台数を確保していたが、1人1人のプレイ時間が割としっかり長めにとられていたせいでもあるだろう。 まずは案内スタッフの指示に従って、用意されたイスに腰かけ靴を脱ぐ。本来ならば「WiiFit」付属のバランスWiiボードは裸足で乗るべきものらしいのだが、今回は運営上の都合から、薄くて軽い材質の上履きが用意されていた。靴下の上から上履きを履き、スタッフの指示を待ち、いざプレイだ。 最初はBMI値が分かる測定モードで身長、生年月日などを入力してもらう。体重はバランスWiiボードで計測するので特に入力する必要はない。そしてはじき出される筆者のBMI値は……27! ということで太り気味のカテゴリーに入ってしまった。いやいや。そんなコンピュータではじき
ゲーム人口の拡大に向けて、第1、第2のステップは終了 任天堂取締役社長 岩田聡氏 10月10日、千葉・幕張メッセにて開催された「任天堂カンファレンス 2007.秋」は、任天堂取締役社長・岩田聡氏によるプレゼンテーションと、同社専務取締役・宮本茂氏による「WiiFit」のデモという2部構成で開催された。 岩田氏は同社が取る「ゲーム人口の拡大」という基本路線について改めて解説。ニンテンドーDSやWiiの発売により、2004年までは減少傾向であった市場規模が急激に回復していることを強調。今年も25%の成長を見せていると語る。「Wiiやプレイステーション 3の発売により、据え置き型ハードの売り上げ規模が昨年の約5倍に成長している。市場の拡大はハードの拡大によって支えられている。しかしまだ普及台数が低く、プレイステーション 2ソフトの減少分をカバーし切れていない」(岩田氏)。 ところで、任天堂のプラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く