HTML/CSS/JavaScriptのWeb技術のみで様々なモバイル端末向けのネイティブアプリケーションを開発できる「PhoneGap」が注目を集めている。PhoneGapはもともとNitobi社によって開発され、同社がAdobe Systems(以下、Adobe)に買収されたことにともなってAdobe製品の一員に加わった。今回は、Adobeのシニア・テクニカル・エバンジェリストを務めるAlan Greenblatt氏と、プラットフォーム・エバンジェリストを務めるPiotr Walczyszyn氏に、PhoneGapの価値や今後のロードマップ、Adobeの戦略の中での位置づけなどを伺った。 左からAdobeのシニア・テクニカル・エバンジェリストを務めるAlan Greenblatt氏と、プラットフォーム・エバンジェリストを務めるPiotr Walczyszyn氏 1.PhoneGapで何
インタビュー:これからFlashはどこに向かって進化するのか? アドビがHTML5に注力するという意味は? アドビシステムズは11月15日に、モバイル向けFlash Playerの開発中止を発表し、HTML5への注力を拡大することを発表しました。 今後Flash Playerの開発はPC向けに絞られ、モバイルを含むクロスプラットフォーム対応はAdobe AIRによるアプリケーション開発を通じて行われることになります。 この発表によりFlashがひとつの大きな転換点を迎えたことは明らかです。Flashは今後どのような方向へと進化するのか、HTML5への注力とは具体的に何を意味するのか。 来日した米アドビシステムズのFlash Platformプリンシパルプロダクトマネージャ、マイク・チェンバース氏に話を聞きました。 ちなみにマイク・チェンバース氏は、TechCrunchにも取り上げられた、ア
[Flash は死んだか:image] Flash の凋落(ちょうらく)について Michael Mace が注目すべき分析をしている。 日本もそれに手を貸したのだという・・・ Mobile Opportunity: “Lessons From the Failure of Flash: Greed Kills” by Michael Mace: 11 November 2011 * * * 【Flash の歴史を簡単にいえば】 A quick, oversimplified history of Flash 標準かカネか ソフトウェアの世界では、標準として広く行き渡らせるか、それともカネを儲けるかというせめぎ合いが付きものだ。優れたソフト技術を手にしていても、タダで渡してしまえば、広く採用されても、財政的には破綻してしまう。かといって、技術の代金を求めれば、ビジネスは成り
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
米アドビシステムズは、HTML5、CSS、JavaScriptなどWeb標準の技術で作成したモバイルアプリケーションを、iPhoneやAndroidなどのデバイスにインストール可能なネイティブアプリケーションへと変換するフレームワーク「PhoneGap」を開発する企業「Nitobi」の買収を発表しました。 Adobe AIRのつまづきをPhoneGapでリベンジ アドビはこれまで、「Adobe AIR」でHTMLやJavaScriptなどのWeb標準やFlashなどを用いて、PCからモバイルまでOSやデバイスにとらわれないクロスプラットフォームなアプリケーションを実現しようとしていました。 しかしアップルのiOSがFlashに対応せず、一時はFlashから変換したアプリケーションの実行も禁止したため、Adobe AIRによるクロスプラットフォーム対応はつまずいてしまいました(追記: Pac
1. 2011.04.12 クロスプラットフォーム戦略の優位性 太田禎一 | アドビ システムズ 株式会社 テクニカルエバンジェリスト © 2011 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 2. アジェンダ ビジネスにおけるクロスプラットフォームの重要性 スマートフォンの台頭とプラットフォーム分断化 マルチプラットフォーム対応の問題点 できればワンソース・マルチユースで… クロスプラットフォームアプリ開発ソリューションAdobe AIR 開発技術選択のスイートスポットを見極める TAM (最大市場規模) に効率的にリーチするための最適解は? まとめ 補足資料 © 2011 Adobe Systems Incorporated. All Rights Rese
FeliCaとは、ソニーが開発した非接触ICカードの技術です。FeliCaを知らなくても、EdyやSuica、おサイフケータイは知っている、あるいは使ったことがあるという方は多いでしょう。これらのサービスを実現しているのが、FeliCaです。FeliCaの特徴は、「数KB程度のメモリを持ち、触れるだけで通信できる」という点です。現在は、主に電子マネーや交通系電子乗車券として使われていますが、ネットとの親和性も高く、アイデア次第では様々な用途に使うことができそうです。 ソニーでは、アドビ システムズ社の協力を得て「SDK for FeliCa & Adobe AIR/Adobe Flash」を開発し、間もなく提供を開始します。本記事では、FeliCaのネットでの活用シーンや、SDKの内容についてお届けします。ぜひ、いろいろと試してみて下さい。 ソニー株式会社 FeliCa企画開発部門
2010年秋、国内各社のキャリアが続々とAndroid対応端末を発表しています。これらの端末が普及することにより、日本国内においてもAndroid環境が普及していくことが予想されます。開発者の皆さんの中には、新しいAndroidという環境でのコンテンツ作りへの対応をお考えになっている方も多いことでしょう。今回は、Android環境でのコンテンツ作りの対応の一つの方法として、「Flash」という選択肢についてピックアップしてみましょう。 Adobe Systemsは、2010年10月末に米ロサンゼルスで、現時点での最新技術や今後の予定を発表する一大イベント「Adobe MAX 2010」を開催しました。このイベントにおいてAdobeは、様々な分野でのFlashテクノロジのAndroid対応を発表しました。ブラウザ上で表示されるコンテンツはもちろん、単体のアプリケーションとしてFlashで作成
10月1日にβ第2版が公開されたAIRとFlex 3。先週開催されたAdobe MAXでも新機能の概要が紹介され、いよいよ正式リリースが近づいてきたという印象を受ける。本誌は、現在大きな注目を浴びる両テクノロジーにの開発背景や目玉機能、将来像について米Adobe、Flex EvangelistのTed Patrick氏に話を聞いた。 --AIR/Flexの特徴や戦略、誕生背景について教えてください 米Adobe、Flex EvangelistのTed Patrick氏 AIRは、ソフトウェアを実装し、デプロイするためのプラットフォームで、デスクトップをターゲットにしています。ご存じのように、Flash PlayerはWebブラウザをターゲットとしたプラットフォームです。そういう意味では、両者は「横並び」の技術ではありますが、異なるものです。 HTMLとFlashは、クロスプラットフォームの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く