[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

宇宙に関するpribetchのブックマーク (412)

  • おせんべいで太陽系をつくる

    星たべよは真の星ではない 星たべよのお菓子が好きで、定期的に買っている。個包装になっててべやすいし、ちょうどいい塩加減で美味しいのだ。 常備お菓子のレギュラーポジション ただ、これは地球から見た、光っている「星」である。宇宙空間に出てもう少し星に近づけば、ただの丸の方が近い形だろう。 つまり当に星は、普通の丸いおせんべいの方なのだ。 それこそ真の「星たべよ」ではないのか。 でも、ただ袋に入っているだけでは星に見えないだろう。おせんべいで、太陽系を作ってみることにした。 買い出し 太陽系作りに使えそうな丸いお菓子を買ってきた つまみ種、味わいミックスはいろんな種類のものが入っているので、便利かなと思い購入した。 全部おせんべいにしようと思っていたが、色味的に幅が欲しかったので豆菓子も買った。まぁ似たようなお菓子だから良いだろう。 星を配置していくなんて、神視点の遊びである。私が神であり、

    おせんべいで太陽系をつくる
    pribetch
    pribetch 2024/12/13
    激辛赤色巨星
  • 壮観な「木星」の美しさ NASA探査機ジュノーがとらえた最新画像 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー」が11月25日、67回目となる木星への接近通過(フライバイ)観測を行い、新たに送られてきたデータをもとに、太陽系最大の惑星の思わず息をのむほど壮観な画像が公開された。 2011年に打ち上げられたジュノーは現在、延長された運用期間の最終年に突入している。2016年から木星の周回軌道を回り、この巨大ガス惑星の大気、磁場、内部構造に関して画期的な知見をもたらしてきた。 ミッション終了予定日は来年9月15日。ジュノーは76回目のフライバイ中に木星の大気圏へと「死の急降下」を行い、燃え尽きることになっている。これは、生命が存在する可能性があると考えられている木星の衛星エウロパにジュノーが衝突し、探査機に付着した地球の微生物によってエウロパの環境を汚染してしまう可能性を排除するためだ。 NASAの探査機ジュノーが2024年11月25日、67回目の接近通過

    壮観な「木星」の美しさ NASA探査機ジュノーがとらえた最新画像 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pribetch
    pribetch 2024/12/08
    美しさと禍々しさと
  • ブラックホールの邪悪な双子的存在「グラヴァスター」とは一体何なのか?

    ブラックホールの双子のような存在である「グラヴァスター」について、チャンネル登録者数2300万人超の人気科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 Black Hole's Evil Twin - Gravastars Explained - YouTube 純粋なエネルギーで満たされ、自然界で可能な限り奇妙な物質でできた殻を持つ、宇宙に存在するシャボン玉のような存在が「グラヴァスター」です。グラヴァスターの正体とは何なのか、どんな姿をしているのか、単なる理論上の仮説に過ぎないのか、それとも宇宙に対する理解を根的に変えるような存在なのでしょうか。 超大質量星は、超新星として可能な限り劇的な方法で崩壊します。この過程を簡単に説明すると「1秒にも満たないうちに星のひもが極端な重力に押しつぶされて崩壊する」となります。星の殻が押し寄せ、崩壊するコアにぶつかって爆発す

    ブラックホールの邪悪な双子的存在「グラヴァスター」とは一体何なのか?
    pribetch
    pribetch 2024/12/07
    ペンタゴンは従兄弟
  • 実用化目指す「宇宙太陽光発電」航空機から送電する実験が成功 | NHK

    宇宙空間で太陽光によって発電した電気を電波に変換して地上に送るシステムの実現に向けて、高度7000メートルを飛ぶ航空機から送電する実証実験が長野県で行われました。実験は成功し、早ければ来年度にも宇宙からの送電実験が行われる予定です。 「宇宙太陽光発電」は、高度3万6000キロの宇宙空間に静止させた太陽光パネルで発電を行い、電気を電波に変換して地上に送る構想で、2045年以降の実用化が目指されています。 国からの委託でこの構想を進めている「宇宙システム開発利用推進機構」は4日、長野県諏訪市の高原でJAXA=宇宙航空研究開発機構や大学の研究者などと共同で長距離の送電実験を初めて行いました。 実験では、高度7000メートルを飛行する航空機の機体に設置した送電機から地上13か所に設置したおよそ10センチ四方の測定装置に向けて電波を照射し、正確に受信できるか検証しました。 航空機が上空を通過すると、

    実用化目指す「宇宙太陽光発電」航空機から送電する実験が成功 | NHK
    pribetch
    pribetch 2024/12/05
    マイクロウェーブ、来るっ!
  • 「ひまわり9号」トラブル半日余りで復旧 センサー温度上昇原因 | NHK

    気象衛星「ひまわり9号」の画像の一部が、ウェブサイトなどで正常に表示できなくなるトラブルは、発生から半日余りたった午後6時ごろに復旧しました。気象庁は、衛星に搭載されているセンサーの温度が大幅に上がったことが原因だとしています。 気象庁によりますと、11日午前4時ごろ、気象衛星「ひまわり9号」が観測している「赤外画像」や「水蒸気画像」に、白や黒の筋が入るなどして正常に表示できなくなるトラブルが発生しました。 衛星の状態を確認したところ「ひまわり9号」に搭載されている、赤外線を観測するセンサーの温度が、およそマイナス210度からマイナス170度以上まで大幅に上がっていたことがわかりました。 センサーの冷却装置を地上から遠隔で操作した結果、次第に画像が復旧し、午後6時ごろ、完全に復旧したことを確認しました。 「赤外画像」は台風の強度推定にも使われるため影響があり、トラブルの間は直前のデータや付

    「ひまわり9号」トラブル半日余りで復旧 センサー温度上昇原因 | NHK
    pribetch
    pribetch 2024/11/12
    ケルビン表記で
  • 京大と住友林業が開発した世界初の木造人工衛星「LignoSat」の打ち上げが成功

    by 京都大学 2024年11月5日、京都大学と住友林業が共同開発した世界初の木造人工衛星「LignoSat」が、SpaceXのロケットによって打ち上げられたことが報告されました。LignoSatを打ち上げたロケット・SpX-31は、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ輸送船であり、LignoSatはまずISSに到着してから宇宙空間に放出される予定です。 世界初の木造人工衛星LignoSatを乗せたスペースX社のSpX-31が無事アメリカフロリダ州のケネディ宇宙センターから打上げられました。SpX-31は国際宇宙ステーションに物質を運ぶ輸送船です。この中にLignoSatがJAXAの小型衛星放出機構(J-SSOD)に収められ、宇宙に飛び立ちました。 pic.twitter.com/sEbn1ZHVEY— 京大宇宙木材プロジェクト (@spaceKUwood) November 5,

    京大と住友林業が開発した世界初の木造人工衛星「LignoSat」の打ち上げが成功
    pribetch
    pribetch 2024/11/07
    レーダーでの捉えやすさはどうなんだろう
  • H3ロケット4号機 打ち上げ成功 | NHK

    防衛省が部隊どうしの情報共有のために整備する防衛通信衛星が、4日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット4号機で打ち上げられ、予定の軌道に投入されて打ち上げは成功しました。 防衛通信衛星を載せたH3ロケット4号機は4日午後3時48分、種子島宇宙センターから打ち上げられました。 補助ロケットやロケットの1段目を切り離しながら上昇を続け、衛星を予定の軌道に投入して打ち上げは成功しました。 H3ロケットは2023年、1号機の打ち上げに失敗しましたが、その後、対策を講じた上で、今回の4号機まで3機連続で成功しました。 ロケットに搭載された防衛通信衛星は、防衛省が広い範囲に展開する部隊どうしの情報共有などに使う目的で独自に整備を進めていて、これまでに2機が打ち上げられていました。 今回、3機目の打ち上げに成功したことで、防衛省が計画している独自の衛星3機を同時に運用する体制が整うことになり

    H3ロケット4号機 打ち上げ成功 | NHK
    pribetch
    pribetch 2024/11/04
    それは一般に成功といいます
  • 木星に不気味な顔、現る。探査機ジュノーが撮影

    木星に不気味な顔、現る。探査機ジュノーが撮影2024.11.03 16:3558,658 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 2023年11月2日の記事を編集して再掲載しています。 3日遅れて、木星からのハッピー・ハロウィン! NASAの探査機「ジュノー 」は先月、巨大ガス惑星である木星の表面に人面のように見える領域を発見。その画像が公開されました。 2016年7月に木星の軌道に到達したジュノーは木星の荒れ狂う大気、気候、そして衛星を研究しています。しょげたような表情が撮影されたのは2023年の9月7日、ジュノーの54回目の木星フライバイ(接近観測)の時でした。 今回の画像は、ジュノーに搭載されているカメラJunoCamで上空およそ7700kmから撮影した木星のRAW画像データを元に、市民科学者のVladimir Tarasovさんが作成したもの

    木星に不気味な顔、現る。探査機ジュノーが撮影
    pribetch
    pribetch 2024/11/04
    探せばキングクリムゾンみたいな顔もありそう
  • 地球はこれまで考えられていたよりはるかに巨大な宇宙の構造「引力流域」の一部との研究結果

    5万6000個の銀河の動きを分析して宇宙の地図を作る研究により、これまで天の川銀河が所属すると考えられてきた超銀河団は、それよりも最大10倍大きな宇宙の大規模構造「引力流域(Basin of Attraction:BOA)」の一部に過ぎない可能性があることが判明しました。 Identification of basins of attraction in the local Universe | Nature Astronomy https://www.nature.com/articles/s41550-024-02370-0 New map of the universe shows mega structures | AIP https://www.aip.de/en/news/cosmography-mega-structures/ UH astronomers: Our cosm

    地球はこれまで考えられていたよりはるかに巨大な宇宙の構造「引力流域」の一部との研究結果
    pribetch
    pribetch 2024/11/03
    BoAを韓流アーティストのカテゴリに含めるかどうか
  • 「宇宙太陽光発電」実現へ 京都大学で送電実験 | NHK

    宇宙空間で太陽光によって発電した電気を、電波に変換して地上に送るためのシステムの実現に向けて、京都大学の施設で送電実験が行われました。 「宇宙太陽光発電」は、高度3万6000キロの宇宙空間に静止させた太陽光パネルで発電を行い、電気を電波に変換して地上に送る構想で、2045年以降の実用化が目指されています。

    「宇宙太陽光発電」実現へ 京都大学で送電実験 | NHK
    pribetch
    pribetch 2024/10/18
    発電力の変わらない唯一のダイソン球ください
  • やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな

    前後左右天地全方位から攻撃されるから。 全方位に向かって移動できて全方位に向かって攻撃できるようにするには死角を消すのが最重要になるよな 鳥とか棒みたいな、ケツに推進力を搭載して1方向に進みやすいほそながい形って意味ないよな。 どうせ推進力上げてもレーザーの速度にかなわんし。なにより回頭の手間が無駄。 あと外殻と内部構造が独立(分離)してれば攻撃が来てる方向に強い装甲を移動させるとかもしやすい。 (追記) おもいのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー 推進機(噴出口)はどこにつける設計なんだ?8方向につけるとか無駄もいいところだぞ? やっぱイオンエンジンのバチクソ薄型で高出力のやつ(ホールエフェクトスラスタ?)よな。 それを外部装甲に何個かペタペタ貼り付けてそれさえも動かせるようにしたら可動域の縦横無尽性と速度とを両立できる。ついでに冗長性も。 クソデカリアクターは内部構造に置い

    やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな
    pribetch
    pribetch 2024/10/17
    上下左右対称のスクイード級が正解
  • ビームサーベルで月面稲作? ガンダムの世界観と最新の科学技術をかけ合わせ、科学技術館で展示会

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの世界観と最先端の科学技術をかけ合わせ、社会での活用方法を研究した展示イベント「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」が科学技術館(東京都千代田区)で開かれ、人気を集めている。イベントは10月22日までで、作中に出てきた技術を宇宙での農業に生かすプロジェクトなど、ユニークな展示や最新ロボットの操作体験など、子供から大人まで楽しめる内容となっている。 同展は、バンダイナムコグループが進める「ガンダムオープンイノベーション」(GOI)という取り組みを紹介する展示。ガンダムの世界観を現実の技術で再現し、糧やエネルギー不足をはじめとする社会課題を解決する平和利用につなげる研究を紹介している。 熱心に耳傾ける愛好家 東北大大学院生命科学研究科の東谷篤志教授が13日に開催した、月面での稲作を可能にする技術を解説する

    ビームサーベルで月面稲作? ガンダムの世界観と最新の科学技術をかけ合わせ、科学技術館で展示会
    pribetch
    pribetch 2024/10/15
    ビームサーベルで露天風呂なら見た
  • 事実上の「偵察衛星」の打ち上げ成功、北朝鮮の軍事施設など監視…43回連続の成功

    【読売新聞】 政府の情報収集衛星「レーダー8号機」を載せた国産主力ロケット「H2A」49号機が26日午後2時24分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。事業者の三菱重工業によると、衛星は予定通りの軌道に投入された。H2A

    事実上の「偵察衛星」の打ち上げ成功、北朝鮮の軍事施設など監視…43回連続の成功
    pribetch
    pribetch 2024/09/26
    H2A飛翔体乙
  • 地球に期間限定の「第2の月」誕生 9月29日から2カ月間(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    まもなく地球に「第2の月」ができそうだ。2024年9月29日から約2カ月間、地球近傍小惑星(NEA)「2024 PT5」が地球の重力に引き寄せられて、一時的に地球の衛星となるという。その後はまた地球周回軌道から離れ、太陽を周回する元の軌道に戻るとみられている。 新たに出現するこの「小さな月」について知っておくべきことをまとめた。 ■「ミニムーン」2024 PT5とは? 2024 PT5は、地球に接近する軌道を持つ小惑星(地球近傍小惑星)だ。直径は11mで、キリン2頭ぶんほど。地球とよく似た公転軌道の小惑星グループ「アルジュナ群」に分類されている。米国天文学会(AAS)の学術誌Research Notes of the AASに今月掲載された研究論文で、初めてその存在が明らかになった。 遅い相対速度で地球に接近して9月29日に地球周回軌道に入り、11月25日に離脱する。太陽周回軌道に戻った後

    地球に期間限定の「第2の月」誕生 9月29日から2カ月間(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    pribetch
    pribetch 2024/09/25
    第2の月=ルナツー
  • 小惑星「アオ(Ao)」命名 『恋する小惑星』にちなんだアプリによる市民科学的発見

    【▲ 図1: 今回アオと命名された697402番小惑星「2017 BX232」の、すばる望遠鏡における撮影画像。(Credit: COIAS & NAOJ)】 太陽系に無数に存在する「小惑星」は、一定の条件を満たすことで名前を付けることができます。命名に関するルールは比較的緩いため、フィクション作品に登場する架空の人物に由来する名称も多数あります。 国際天文学連合(IAU)の小天体命名作業部会(WGSBN)は、提案された小惑星の名称が適切かどうかを審査する作業部会です。このWGSBNが2024年9月2日付で発行した速報にて、697402番小惑星「2017 BX232」の名称として提案された「アオ(Ao)」が承認され、正式に命名されたことが公表されました(※1)。これは漫画作品『恋する小惑星(アステロイド)』の2人の主人公が交わしたある “約束” に由来しています。その理由は、同漫画の略称に

    小惑星「アオ(Ao)」命名 『恋する小惑星』にちなんだアプリによる市民科学的発見
    pribetch
    pribetch 2024/09/08
    「アオいいよね」「いい…」
  • ISSから2人が帰れず、「取り残された」宇宙飛行士はどうなるのか

    2024年7月11日、国際宇宙ステーション(ISS)で撮影されたNASA宇宙飛行士のチーム写真。(下から時計回りに)マシュー・ドミニク氏、ジャネット・エップス氏、スニタ・ウィリアムズ氏、マイク・バラット氏、トレイシー・ダイソン氏、バリー・ウィルモア氏。(Photograph by NASA) ボーイング社の新型宇宙船「スターライナー」の技術的な問題により、宇宙飛行士のスニタ・ウィリアムズ氏とバリー・ウィルモア氏は、予定を大幅に超えて国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在することになった。しかし、宇宙に「取り残された」宇宙飛行士は、この2人が初めてではない。また、同じようなことはこれからも起こりうる。 地政学的な理由や自然がもたらすリスクなど、様々な理由で飛行士の宇宙滞在が予定よりも長引くことはたまにある。そして、宇宙飛行士も宇宙機関も、このような事態を想定して準備をしている。 乗って帰る

    ISSから2人が帰れず、「取り残された」宇宙飛行士はどうなるのか
    pribetch
    pribetch 2024/09/08
    映画になる
  • Amazon.co.jp: 匠の誠品 ペンダントライト シーリングライト インテリア月ライト 天井照明 間接照明 LED対応 リモコン 3色切り替え対応 昼光色 昼白色 電球色 照明器具 3D印刷 インテリア照明 ダイニング リビング照明 店舗 テーブル キッチン 玄関 簡単取り付け (4.5畳-6畳, ケーブルの長さ30CM): エレクトロニクス

    製品の特徴は「安心の100%植物由来樹脂使用」「0.0125mm以下の誤差に抑えた印刷精密」「継ぎ目のないシームレス設計」「限りなく物に近い柔らかな灯り」です。専用の生産工場で1つ1つ丁寧に最大70時間もの時間を掛けて印刷。普通の間接照明機器とは一味違う、この製品だけの魅力を感じとって頂ければ幸いです。 「安心の100%植物由来樹脂使用」主にトウモロコシやサトウキビ、ビート、イモ類を製粉、その後3Dプリンター用フィラメントに整形して原料としています。 PLA樹脂はプラスチック独特の嫌な臭いがしないだけでなく、耐衝撃性、耐低温性、耐薬品性 耐電性に優れており、融解・凝固時には「低温で融解し、ゆっくりと凝固する」性質をもちます。つまり、3Dプリンターの原材料として非常に優秀な素材なのです。 「0.0125mm以下の誤差に抑えた印刷精密」身近なもので例えると品用ラップ1枚分の厚みと同じだけ

    Amazon.co.jp: 匠の誠品 ペンダントライト シーリングライト インテリア月ライト 天井照明 間接照明 LED対応 リモコン 3色切り替え対応 昼光色 昼白色 電球色 照明器具 3D印刷 インテリア照明 ダイニング リビング照明 店舗 テーブル キッチン 玄関 簡単取り付け (4.5畳-6畳, ケーブルの長さ30CM): エレクトロニクス
    pribetch
    pribetch 2024/08/17
    ♬ DUAL MOON
  • 人工衛星打ち上げの中国ロケット 300個超の宇宙ゴミに | NHK

    今月、人工衛星の打ち上げに使われた中国のロケットが、宇宙空間でバラバラに分解し、300個以上のいわゆる「宇宙ゴミ」になったことがわかりました。 アメリカの宇宙統合軍は「差し迫った脅威はない」とした上で、追跡を続けることにしています。 アメリカの宇宙統合軍は、8月6日に打ち上げられた中国のロケットが宇宙空間で分解し、300個以上のスペースデブリ、いわゆる「宇宙ゴミ」になったことを8日、明らかにしました。 このロケットは、中国が独自に構築を目指すインターネット通信網のための人工衛星を打ち上げる際に使われ、衛星を宇宙空間で切り離したあと、何らかの理由でバラバラになったとみられます。 宇宙統合軍は、いまのところ「差し迫った脅威はない」とした上で今後も追跡するとしています。 人工衛星を使った通信サービスを提供するアメリカの企業スペースXは、今回の宇宙ゴミは自社の人工衛星に対してすぐには重大なリスクに

    人工衛星打ち上げの中国ロケット 300個超の宇宙ゴミに | NHK
    pribetch
    pribetch 2024/08/10
    宇宙でしりとりしなきゃ
  • ボーイングの宇宙船 地球帰還大幅遅れで計画変更も視野 NASA | NHK

    打ち上げ後に見つかった不具合のため、地球への帰還が大幅に遅れている、航空機大手ボーイングの宇宙船について、NASA=アメリカ航空宇宙局は、乗っていた2人の宇宙飛行士が別の宇宙船で帰還できるよう、計画の変更も視野に入れていることを明らかにしました。 ボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船「スターライナー」は、ことし6月、試験飛行のため、NASAの宇宙飛行士2人を乗せて打ち上げられ、国際宇宙ステーションに到着しました。 宇宙船は当初、1週間程度で地球に帰還する予定でしたが、推進装置の一部に不具合が見つかり、打ち上げからおよそ2か月たった現在も国際宇宙ステーションにとどまっています。 これについて、NASAは7日、2人の宇宙飛行士が別の宇宙船で帰還できるよう、計画の変更も視野に入れていることを明らかにしました。 具体的には、アメリカの宇宙開発企業、スペースXが9月以降に打ち上げる予定の宇宙船の

    ボーイングの宇宙船 地球帰還大幅遅れで計画変更も視野 NASA | NHK
    pribetch
    pribetch 2024/08/08
    SOSペンペンコンピュータ
  • “国際宇宙ステーション スペースXの宇宙船で処分へ” NASA | NHK

    2030年に運用を終える予定の国際宇宙ステーションについて、NASA=アメリカ航空宇宙局は、アメリカの企業「スペースX」が新たに開発する宇宙船を使って大気圏に突入させて処分する計画を明らかにしました。 地球上空およそ400キロを周回している国際宇宙ステーションは、1998年に建設が始まり、2000年からは宇宙飛行士が長期滞在してさまざまな実験を行っていますが2030年に運用を終える予定です。 NASAなどはこのほど、運用終了後の宇宙ステーションを処分するため、アメリカの企業「スペースX」と契約して新たな宇宙船を開発する計画を明らかにしました。 計画では現在、物資を輸送するために使われている「スペースX」の宇宙船「ドラゴン」をもとに宇宙ステーションを動かすための専用の宇宙船を開発します。 宇宙ステーションは、開発した宇宙船がドッキングした状態でエンジンを噴射することで移動を始め、徐々に高度を

    “国際宇宙ステーション スペースXの宇宙船で処分へ” NASA | NHK
    pribetch
    pribetch 2024/07/21
    星の屑作戦