[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ネットに関するplatypus0114のブックマーク (60)

  • 病気で困っている人を利用して金儲けしている奴が許せない! - ロゴスエモ

    2017 - 01 - 16 病気で困っている人を利用して金儲けしている奴が許せない! 消されるな、この想い 忘れるな、我が痛み これは私怨なのかもしれない。でも、許せない。 今日、朝から同僚女性に泣かれた。「明恵さん、後、10年で死んじゃうの?」と言われた。原因は下記リンクのサイトだ。 parkinsons-diseas.com flower-hospital.com 同僚女性から聞いて見つけたのだが、上記2サイトとも、パーキンソン病についての情報が正確ではない。誤字脱字もあるし、執筆者についての記述も見当たらない。連絡先も不明で訂正の依頼もできない。情報も古い。どうもネットで拾ったであろう情報で適当に作ったサイトのようだ。 グーグルアドセンスを貼っているので、パーキンソン病患者や家族の検索を利用して、収入を得ようとしているのだろう。 内容が正確なら問題ない。しかし、内容は間違いだらけだ

    病気で困っている人を利用して金儲けしている奴が許せない! - ロゴスエモ
    platypus0114
    platypus0114 2017/01/17
    不正確な情報で、間違った認識が広まるのは胸くそ悪いね。
  • ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え インターネット上で不謹慎な書き込みや違法行為を見せびらかし、猛烈な非難を受ける「炎上事件」が後を絶ちません。あまたの事件を分析し、学生や企業向けに炎上を起こさない方法を教えているプロがいます。年300回を超える講演をしている、IT大手グリーの小木曽健さん(43)です。

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え
  • ネット上のデマ画像等に騙されないための6つの技

    Dr. RawheaD @RawheaD 【ネット上のデマ画像等に騙されないための6つの技】 このギズモードの記事、クソ貴重な情報源なので簡単に纏める。 gizmodo.com/six-easy-ways-… 2015-09-21 18:28:52 Dr. RawheaD @RawheaD その1:写真の逆検索。「○○の写真!」などと情報が出回ってきて「マジかよ!」って思ったらまず グーグルイメージ(google.com/imghp)か TinEye(tineye.com)にその画像をアップして逆検索し同画像が前出してないか確認 2015-09-21 18:29:48 Dr. RawheaD @RawheaD その2:YouTubeビデオがダウンロード後再アップロードされたもの)でないかを確認するには アムネスティのYouTube DataViewer(amnestyusa.org/cit

    ネット上のデマ画像等に騙されないための6つの技
  • 葬儀とか死とか、ぐるぐる考えた - 今日の良かったこと

    平服での葬儀とはいえ、葬儀場まで自転車で行くのは非常識? どうなんだろ?— りょう (@ogataryo) 2015, 3月 27 ↑どうなのさ? こんばんは、りょうです。 ネットであれこれ調べてみましたが、いろんな意見はありますが、概ね別に問題はなさそうです。 駐輪場のある斎場も多いみたいですね。 ただ、喪服で参列する場合、喪服で自転車というのは、なんともミスマッチな印象を受けますが、どんなもんでしょうね? 冠婚葬祭のマナー。 大人になって、そこそこの年齢になると、結婚式もお葬式も増えてくるのですが、毎回マナーがわからずあたふたしてしまいます。 もういい加減、ぴっちり決めたオトナにならんと、と思うのですが、これがなかなか・・・。 特にお葬式なんかは、地域性や宗教なども関わってくるので、難しいですよね。 最近、他の方のブログで幾つか葬儀関係の記事を読みました。 私の中で、自分の死というのは

    葬儀とか死とか、ぐるぐる考えた - 今日の良かったこと
    platypus0114
    platypus0114 2015/03/28
    この世からさることになったら...ネットの繋がりとかどうしよう、って悩むよなぁ。
  • 我々が技術の進歩と引き換えに失った4つの技能。それを取り戻す方法

    科学技術の進歩は我々の生活を楽にしてくれる。だが同時に、それによって失われる技能もある。携帯電話の登場によって、いちいち電話番号を記憶している人はほとんどいなくなってしまった。 古き良き時代を懐かしむのは簡単だ。「昔の人は今よりも幸せで賢く、良き時代だった」。と嘆く人もいるが、そうした過去への憧憬はあまりにも懐古主義的すぎるだろう。とは言え、ここ数年で基的な技能が失われてしまったこともまた確かだ。こうした技を取り戻すことで、脳力を向上し、より深く世界と関わる機会を手にすることができる。 1. 地理・方向感覚 この画像を大きなサイズで見る カーナビやスマートフォンのGPS機能は確かに便利だ。見知らぬ場所でもきちんと案内してくれるし、渋滞を回避したり、近道を教えてくれたりもする。しかしデジタル表示の地図に頼り切っている現代人は、自分が住む街の道すら憶えなくなってしまった。高速道路や電車の路線

    我々が技術の進歩と引き換えに失った4つの技能。それを取り戻す方法
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/18
    訓練して鍛える技能だよね。
  • ネットなしには生きられない時代の必読書。待望の邦訳! - 草思社のblog

    つながりっぱなしの日常を生きる――ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの ダナ・ボイド著 野中モモ訳 ◆ソーシャルメディアに関する俗説が次々と覆される! 書は、若者メディア研究の第一人者ダナ・ボイドが、若者、親、教育関係者を含む、166人のインタビューからソーシャルメディア利用の実態を読み解くもの。アイデンティティ、プライバシー、ネット中毒、いじめ、リテラシーなど幅広い視点から、若者がソーシャルメディアと実社会、親や教師といった大人たちのはざまで折り合いをつけようとする姿がリアルに描かれます。 いまどきの若者は、四六時中スマホや携帯の画面を覗き込んで、ネットばかりやっている、というイメージがあります。しかし、彼、彼女らの姿を観察してみると、実際はネットにハマってヘンなことばかりしているわけでもない。むしろ、親や教師が顔をしかめる“ネットの問題"は、大人の窮屈な監視をかわすための処世術だ

    ネットなしには生きられない時代の必読書。待望の邦訳! - 草思社のblog
  • ネットの女子へ緊急速報 スターを貰うと好きになりブクマされると結婚したくなる男が増加中 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-09-05 ネットの女子へ緊急速報 スターを貰うと好きになりブクマされると結婚したくなる男が増加中 僕は中学二年生の時にMMORPGにハマり、つまりインターネット中毒に陥り、そこからネット世界での恋に何度も落ちて来ました。 肉体を置き去りにして、魂と心だけが通信世界に入り込み、恋い焦がれていたのです。 同級生カップルがベンチに腰掛けている時に、僕はネット廃人に落ちかけていました。 そもそも、人間と言う生命体に当に美しい者なんて存在しません。 どこからしら砕けているし、崩れているし、腐っている。それが人間なのです。 皮肉な事に、僕達はそんなガラクタに恋をします。細菌にあふれる唾を飛ばして告白してしまうのです。汚れた手の平の重ね合いに幸福を見いだすのでございます。 産業廃棄物が溶けたような地獄の沼に手を入れられるのは何故か? 田舎のぼっとん便所の底、歯周病を患う犬の口、風呂なしアパ

    ネットの女子へ緊急速報 スターを貰うと好きになりブクマされると結婚したくなる男が増加中 - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • 【悲報】電車の中でアニメを見るとバカッター女に盗撮され性犯罪者としてネット上にアップされる:ハムスター速報

    TOP > 炎上お祭り > 【悲報】電車の中でアニメを見るとバカッター女に盗撮され性犯罪者としてネット上にアップされる Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年8月11日 9:31 ID:hamusoku 電車の中でアニメ見ながら声出して笑ってる怖いオタクがいる。 近くに小さい子供もいるのに! 親はすぐ気づいて離れて! こういう人が子供を殺す性犯罪を犯すんだよ! http://www.peeep.us/44e37740 コミケとかいう性犯罪者予備軍の集いが未だに取り締まられずに続いているのは正直怖い。 この国の感覚のおかしさに女性として怯える。 http://www.peeep.us/b27321a5 エリーカ@ LoveLoveHappy17 日 卒業。エスニック雑貨店で社会人一年目です。 許せないことにはかみつきます。 私が女性だからという理由でのフォ

    【悲報】電車の中でアニメを見るとバカッター女に盗撮され性犯罪者としてネット上にアップされる:ハムスター速報
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/12
    雉も鳴かずば撃たれまいに
  • アマゾンに駆逐されているって本当? 家電量販店苦戦の理由とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ビックカメラの傘下にある家電量販店のコジマが、四国から撤退することが明らかになりました。また業界最大手のヤマダ電機は2013年9月の中間決算で営業赤字に転落しています。アマゾンなどネット通販との価格競争で量販店が疲弊しているといわれますが、現状はどうなっているのでしょうか? 業界トップのヤマダ電機の業績はこのところ冴えない状況が続いています。2011年には2兆2000億円近くあった売上高は年々減少し、2013年3月期の決算では1兆7000億円まで落ち込みました。2014年3月の決算見通しはなんとか増収を確保しそうな状況ですが、利益は減少する見込みです。 量販店が厳しい状況に置かれているのは、ネット通販との価格競争が激しくなったことが原因といわれています。量販店で製品を確認し、ネットでさらに安い価格のものを探して注文してしまう利用者は一定数存在します。 確かにアマゾンは急成長しているのですが

    アマゾンに駆逐されているって本当? 家電量販店苦戦の理由とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • オフ会というものに参加したことがない - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]

    まったく・・・ 上の記事のブクマで「ブクマ―でオフ会しようずー」みたいなこと言ってるアカウントがちらほらいる。 こんなかでガチで主催しそうなのはnetcraftさんぐらいじゃないだろうか。 普通に顔出してるし、社長だし。 人脈ありそうだし、社長だし。 俺が知らないだけで、オフ会幹事常連みたいな人いるのかもしれんけどね。 俺はというと、オフ会なるものには参加したことはない。 それ以前に、ネットと現実をとにかく切り離したいと考えているため、自分のリアルの事情さえネットに書くことが滅多にない。 おそらく俺のTwitterのフォロワーやはてブのお気に入りでさえ、俺が何処住みで何してる人かは知らないだろう。 オフ会に出たことはないと言ったが、それに近いことはやったことがある。 俺は高校3年生のとき、ネットで見た合格体験記みたいな話に洗脳されて、やたら良い大学に入りたいと思っていた(俺にもそんな時代が

    オフ会というものに参加したことがない - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]
    platypus0114
    platypus0114 2014/04/27
    フォロワーと実際に会って、ウマが合えば楽しいオフ会になるけど...そうじゃない場合はこわいと感じる部分はあるかも
  • 『バカッター』よりも恐ろしいこと(Twitterで過ごした6年) - CONCORDE

    周年とは何の関係もないかもしれませんけれども…… もちろん、ブログブームの昔から、どこに行きました、なにべました、と逐一写真を上げるひとたちの存在は当たり前にありました。 いまも、不用意に自宅あるいはその周辺の写真を公開することへの苦言はたまに見られますが。 Twitterの時代になって、まぁその中でも変遷はあり、現在のわたしのTLでは『I'm at ○○○』と『○○○にタッチ!』が優勢ですが、総称してジオタグ(giotag)と呼ばれるサービスをカジュアルに使うひとが激増しました。 なぁ、あんたがた。 何がしたいの?襲われたいの? いわゆる『バカッター』、犯罪告白系のそれを「公開の場でそんなこと書く愚か者」と嗤うそのひとが、片方ではせっせとその指でリアルタイムの位置情報を発信し続けている、というのは、どう考えても矛盾やろ、違うか? 『事件』が起こらないまま、ずーっとそれが蓄積されていく、

    『バカッター』よりも恐ろしいこと(Twitterで過ごした6年) - CONCORDE
  • Twitterについて思ったことのメモ

    Twitterをやめた時に書いたメモ。 Twitterをしてよかったところ 趣味を通じてたくさんの人と交流出来た。様々な角度から物事を考えるようになった。一次ソース(情報源)の確認をするようになった。情報がすぐ手に入れらる。沈黙は金なりということがよく分かった。 Twitterをしてよくなかったところ 情報がすぐ手に入る分、デマや誤報も多かった。すぐ呟けるのでその人の感情、性格、性があらわになりやすい。交流することで相手と仲良くなれる反面、トラブルが起きやすい。スマホが手放せなくなった。Twitter上の人間関係に疲れる。たくさんの情報が入ってくるため疲れる。時間を無駄に使ってしまう。 Twitterをしていて思ったこと ネット上では勇気ときっかけがあれば簡単に友達が作れる。しかし、ネット上は文字のやり取りが大半のため言葉一つで勘違いや諍いが起こりやすい。現実世界以上にネットの友達の関係

    Twitterについて思ったことのメモ
    platypus0114
    platypus0114 2014/03/24
    人間関係で疲れやすいってのは分かるなぁ。依存しない程度にツイートするのが気楽かも。
  • schoo WEB-campus: ネットで学べる無料学校。東大の授業やイラスト講座まで。 | AppBank

    無料でいろんな講座が受けられる時代がきてしまいました。マジですごい「ネットで学べるライブ授業スクー生放送!無料で受講できる学校schoo WEB-campus」!。 用意されている講座は多種多様です。東大生が受講する人材育成の授業や、Illustratorの使い方、パワポの作り方など…。 中学や高校、大学のときに進路選択で「興味があったけど…」と選択しなかった授業はありませんでした? そんな「自分が興味はあったけど知らなかった」業界の知識やノウハウを教えてくれる講座もあります。 「受けたい!」ってなる講座がきっとみつかります。 東大生も受けているあの授業に参加! 4月16日からは東大生しか受講できなかった連続授業が、インターネット上のすべての人に開放され受講できるようになります! 生放送だからこそ実現する、リアルタイムの質疑応答などのやりとりがあります。 受講したくなったらまずは入学! 受

    schoo WEB-campus: ネットで学べる無料学校。東大の授業やイラスト講座まで。 | AppBank
  • “日本のリアルダンジョン”新宿駅攻略RPG「新宿ダンジョン」 駅の構造を完全再現、地図としても唯一?

    個人のゲーム開発者・上原さんが運営するUeharaLaboはこのほど、新宿駅構内を冒険するアクションRPG「新宿ダンジョン」をiOS/Android向けに公開した。JR新宿駅、小田急新宿駅など、新宿にある複数の駅の構造を完全に再現。駅の“ダンジョンっぷり”を楽しみながら冒険できる。 RPGのダンジョン風にドット絵で描かれた新宿駅を冒険するゲーム。「新宿駅の最奥部」である東京都庁までたどりつき、伝説の宝石を手に入れるとゴールだ。隠された宝や出入り口を見つけてコレクションする「コレクションモード」、トラップなどを外して駅構内を自由に行き来できる「フリーモード」もある。 上原さんは「新宿駅はその複雑な構造から、よく日のダンジョンと言われているが、地図をネットで探しても一部のみで情報が古かったり、新しくても分かりづらいものしかなく、全体を把握するのは容易ではない」と指摘。「ネットで調べた範囲では

    “日本のリアルダンジョン”新宿駅攻略RPG「新宿ダンジョン」 駅の構造を完全再現、地図としても唯一?
  • 『LINE は確かに人を殺すかも』

    在宅生徒会長         中学で2年間不登校だった娘は、 困難な受験を乗り越え、高校2年生になりました。 未だ完全復帰とは言えませんが、 どうにかこうにか学校に通っています。 ちょっと物騒なタイトルですね。 今のnonにとってLINEは、 外の世界とつながる、唯一の窓口。 同じ趣味の仲間とのお喋りは、とても楽しいようだ。 ただ、LINE上での小さなトラブルは、 やっぱり、後を絶たないらしい。 文字の付き合いだから、 読み方によってまるで意味が違っちゃったり、 相手を不愉快にさせたりすることがある。 気をつけなきゃね。 …っていうのは、メールというものが発達してから、 大人もいろいろ経験してきたことだろう。 私自身は、LINEはやっていない。 でもTwitterもFacebookもやったので どんなものかはわかっている …と思ってた。 いやあ、びっくりした。 nonがLINE上でケンカ(

  • アダルトサイトのリスク、注意事項総まとめ (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

    情報セキュリティ仕事をもう30年近くしていると、様々な方から相談をいただく。その中で圧倒的に多いのが「アダルト」に関する相談であった。さすがに、最近ではその手の情報が充実し、自己完結できる方は多いものの、それでも悩みを抱える人は少なくない。 【拡大画像や他の画像】 トラブルに巻き込まれないためには? まず非常に多い相談が、「安い(月1000円以下とか、9ドル99セント以下など)と思って有料サイトに加入したものの、画像や映像がほとんど更新されず、解約したいが、該当ページが見つからない」というものだ。 加入する際に、必ずそのWebサイトの評判を確認したり、サイト内に解約フォームがきちんと整備されたりしているかを確認することが必須だ。解約フォームがない業者に限って、連絡先のアドレスへ解約の申し入れをしてみても、ほとんど返答はない。 つまり、加入前なら慎重に「安心できるか?」「解約フォーム

    アダルトサイトのリスク、注意事項総まとめ (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
  • ネット上で訴えるぞと脅迫された人向けの安心マニュアルまとめ

    はじめに 最近色々この手の騒ぎが多いので、ざっくりした感じの解説。 このまとめは、ホントに訴える気もないのに恫喝目的で「訴えるぞ!」と脅迫してくるウンコさんをディスるまとめではなく、そんなウンコさんに脅されて困ってる人に読んで貰い、安心していただくためのまとめです。 ただし、ちくわさんはただの自称嫌韓ネトウヨ弁慶で法律の専門家じゃありませんので、以下の見解はあくまでも個人の経験則に基づいている点は留意してくださいませませ。 また、特に法律的な解釈に関しては独自の見解が盛り込まれている可能性が極めて大でございまする。 実際の法律相談は弁護士にご相談くださいませませ。 ※被害妄想によるクレームを避けるため、コメント欄では出来るだけ特定個人名の使用や、個人を特定するハッシュタグの使用はお控えください。ぼかす限りは自由とさせてください。

    ネット上で訴えるぞと脅迫された人向けの安心マニュアルまとめ
  • 子どもが安全にFacebookやTwitterを使うために親が知っておくべきこと

    By Salim Fadhley Facebookはしばらく会っていない友達や親戚などと連絡を取り、再び親交を深めるにはとても便利なツールです。そしてこのSNSは実名で使用しなくてはいけないので、他よりもユーザーが悪事を働きづらく、10代の青少年たちがネット上での振る舞いを学ぶのには比較的適した環境といえます。しかし、若い子どもを持つ親はFacebookやSNSに対して間違った考えを持っていることが多々あるとのことで、この間違った解釈を改め、子どもをしっかりと支えてあげる必要がある、ということでYahoo TechにてSNSの脅威とその対処法がまとめられています。 Every Parent's 3 Biggest Facebook Fears -- And What To Do About Them - Yahoo Tech http://www.yahoo.com/tech/every-

    子どもが安全にFacebookやTwitterを使うために親が知っておくべきこと
  • 中韓を嘲笑う前に、我が身を振り返ろうよ

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 少し前の話になるが、ある人(A氏)と何気なく政治について会話をしていた時、相手からこんな話題が出た。 「ところで、○○(ある野党政治家)って、在日らしいですね」 あまりに唐突で驚いたが、聞けばインターネットでその政治家の名前を検索すれば、在日外国人だという結果が出てきたからだという。確かに、その政治家の名前を検索エンジンにかければ、予測検索で「在日」「帰化」と言ったワードがすぐにサジェストされる。しかし、その政治家が在日外国人だという信用に足る記述はついぞ見たことがない。ネット上では他にも、左派・リベラルに近い政治家や文化人が在日外国人だとする書き込みも多く見られるが、彼らがそうだという話も同様に根拠が薄い。その話の根拠についてA氏に聞くと、ただネット

    中韓を嘲笑う前に、我が身を振り返ろうよ
    platypus0114
    platypus0114 2013/12/20
    中韓叩き記事を鵜呑みにする人ほど、日本を美化する傾向にある気がする...
  • 彼女がいないモテない男子の休日にありがちなこと

    30代男子の休日というとアクティブな予定が入っていそうなイメージですが、実際はどうなのでしょうか。拙者が飲み会で聞いた、「大声では言えないけれど、シティーボーイに意外と多い休日の過ごし方」をご紹介します。■終日睡眠休日の王道。「前日飲み過ぎた」「寝貯めしたら回復するかもしれない」「仕事の事を忘れたい」を理由に、布団から出る努力すら放棄して眠り続ける。■予定は昼飯のみ朝寝坊して昼過ぎに外へ。「この限定メニューまだありますか?」という質問に「ありません」と答えられ途方に暮れるも、当は店員が美人がだったいう事実だけで内心満足している。■ヌこうと思ってピンサロに行くが行列で後悔「せっかくの休日だし」と勇んでピンサロに出かけるも、サービスデーで大変なにぎわい、センチメンタルな気分に。ワンカップ片手に競馬新聞を開いているおっさんばかり。■Facebookで同級生経由で元カノの結婚式を知る同級生の挙