米科学誌サイエンスは25日、2010年に電子版に掲載した猛毒のヒ素を使って成長する細菌を米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが発見したという論文について、撤回すると発表した(https://do…
名探偵・金田一耕助シリーズで知られる推理小説作家の横溝正史が、14歳のときに雑誌に応募し、賞を贈られた童話が見つかりました。横溝の作品として確認されたものでは最も古く、専門家は「ストーリーテラーとしての才能がすでに開花していたのがうかがえる貴重な発見だ」としています。 横溝正史は、江戸川乱歩と並び日本のミステリーを切り開いた1人とされ、名探偵・金田一耕助シリーズの作者として知られています。 今回見つかったのは、横溝が14歳の時に応募し、1916年に刊行された雑誌「少年」の10月号に掲載された「三つの林檎」という童話です。 かぜをひいて寝込んだ男の子が3つのりんごを抱える小猿の絵を見ていると、絵から猿が飛び出してりんごをくれるという物語で「横溝葮秋」というペンネームが使われています。 イラストを元におよそ1000字の作品を募集する企画に応募したもので、横溝はこの作品で1等賞となり、賞品の置き
およそ80年前に秋田県の田沢湖で絶滅したとされながら15年前に山梨県で生息が確認された淡水魚「クニマス」について、田沢湖産としては唯一となる成熟前の個体を含む100年以上前の標本3体が東京大学で見つかりました。 「クニマス」は、秋田県の田沢湖に生息していた日本固有のサケ科の淡水魚で、およそ80年前に絶滅したとされていましたが、2010年に山梨県の西湖で過去に田沢湖から移入された個体が生息しているのが確認されました。 東京大学総合研究博物館によりますと、ことし2月から3月にかけて収蔵庫にあった未整理の魚類標本の中から、クニマスと見られる標本が3体見つかりました。 このうちの一つには、田沢湖の漁師がクニマスとは別の魚と考えていた「口黒鱒(クチグロマス)」というラベルがつけられていましたが、京都大学の中坊徹次名誉教授らが調べたところ、この魚は別種ではなく成熟前のクニマスであることがわかったという
昨日、『スーパーマン』に続いて最新劇場版鬼滅も見てきたよ。ネタバレあり感想メモです。 ・無限城の、圧倒的かつ絶望的な広さと能力を伝えてくれる映像がすごかった。これ、もう都市じゃない? と思えるほど。鳴女はどうやってこれを把握して操ってるの。上弦の肆を受け継いだ者、怖。ある程度はその場にいる鬼の意思をオートで反映するようにはなっているのだろうが。 ・今回避けられないのは、童磨と胡蝶しのぶの決戦。どうなるかわかっていても(わかっているから)見るのがつらくなるだろうと思っていたが、しのぶの覚悟と力の大きさに、甘ったるい同情や切なさは消し飛んだ。しのぶが何を考え、どう行動しているのかを緻密に、大きくクローズアップして描いてくれていたからだと思う。早見沙織さんのギリギリまで抑えた演技と共に、しのぶを、押しも押されもしない「柱」として表現してくれたことが嬉しかった。 ・童磨は本当に本当に好きになれない
夏休みを前に、小学生がSNSの正しい使い方について学ぶ特別授業が15日、埼玉県春日部市で行われました。 この中で、警察官は安全に利用するポイントとして、 ▽個人情報を書き込まないこと ▽知りあった人と実際には会わないこと それに、 ▽他人の悪口を書かないことの3つを説明しました。 そして、万が一トラブルになってしまった場合は身近にいる大人に早く相談してほしいと呼びかけていました。 参加した6年生の女子児童は「ネットに書き込むときはいったん踏みとどまりコメントが大丈夫か確認して安全に楽しく使いたいです」と話していました。 春日部市立川辺小学校の生方祐子校長は「ネットの使い方を自分で考えながら楽しくて有意義な夏休みを過ごしてほしいです」と話していました。
ミヤケキョウコ @kyoko_miyake 昔、小学館「小学生5年生」とかの雑誌で生理を迎える前の女の子向け質問コーナーがあって、読者の質問に女性医師が回答してたと思う。 そこに「約1週間も血が出るなんて嫌。1日で全ての血を出し切る方法があったら教えてください」という投稿があって、あの質問は本当の女の子の本気の投稿だと思った。 x.com/_popgun/status… 2025-07-06 13:58:38 𝘛𝘴𝘶 @tsu_daily_diary ミキハウスのサイトを狙って調べていたのではなく、陣痛が苦しくて陣痛についていろいろ調べていた時に辿り着いたやつ。思わずスクショして旦那に見せた🤷🏻♀️ 2025-07-07 08:44:57
アメリカのトランプ大統領は7日、石破総理大臣宛の書簡を送り、日本からの輸入品に対して来月1日から25%の関税を課すと通知しました。 書簡の内容を全文でお伝えします。 内閣総理大臣 石破茂閣下 親愛なる総理大臣へ この書簡を送るのは私にとって大変光栄なことです。 この書簡は、アメリカと日本の貿易関係の強さとコミットメントを示し、あなたの偉大な国との間にある大きな貿易赤字にもかかわらず、アメリカが日本と協力を続けることに同意したことを示しています。 アメリカは日本と先に進むことを決断しましたが、より均衡のとれた、公正な貿易があればこそです。 アメリカは、世界一の市場である、ぬきんでたアメリカ経済に日本を招待します。 われわれは日本との貿易関係について、長年にわたり議論してきましたが、日本の関税や非関税政策、貿易障壁による、長期にわたる貿易赤字から脱却する必要があるとの結論に至りました。 アメリ
技術や社会構造などが激変し続けている現代社会において、新しい知識やスキルを習得するリスキリングはもはや必要不可欠。また世界有数の長寿社会を迎える中、セカンドライフをより豊かにするため、そして新たなキャリアをスタートさせるために、“学び直し”をしたいと考える人が増えている。 一方で「学び直しをしたいが、学校に通う経済的なゆとりや時間がない」という人や「何から始めればいいかわからない」「そもそも自分がどんなことに興味があるのかはっきりわからない」という人も多そうだ。そんな人に朗報。実はあの東京大学が、大学の正規の講義資料や講義映像を無償で公開しているというのだ。 東京大学の講義を、いつでもどこでも、無料で視聴できる⁉ 高等教育機関における講義資料や関連情報をインターネット上で無償公開する活動を「オープンコースウェア(Open Course Ware、以下「OCW」)」と言う。東京大学は2005
ROAM どこへ行っても安心!100か所以上の地域でインターネットに接続できます サービスは月額¥6,500からご利用いただけます
はじめに 簡単な背景 はてなブログからWordpressへ Zoteroだと何が良いか 作業環境 作ったもの1: Zoteroから情報を取得してWordpressで表示させる 情報を取得するオリジナルプラグイン Wordpressに表示させる仕組み 文献ごとに表示内容を変える 作ったもの2: 文献の固有IDを取得するZoteroのプラグイン 細かい背景・事情に関する補足 おわりに はじめに 少しずつ作って少しずつ試してきたものがようやく実際に運用できるくらい形になったので、まとめておきます。 作ったものだけでなく背景・事情まで含めるとけっこういろいろな話がありますので、先に簡単にまとめておくと、この記事には次のようなことが書いてあります。 Zoteroから文献情報を自動的に取得するWordpressのオリジナルプラグインを作り、文献の種類ごとにアレンジして表示させる仕組みを整備した Zot
東京大学の卒業生は社会でどんな役割を果たしているのか。東京大学の卒業者を対象にした調査(※1)を実施し、編著に「『東大卒』の研究」(ちくま新書)がある、東京大学大学院教育学研究科教授の本田由紀さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 「東大卒女子」は異物 ――東京大学は女子中高生からの評判がよくありません。 ◆女性で「東大卒」というのは社会のなかの異物なのです。大学を出たあともいろいろな場でいろいろと言われます。そのために出身大学を自分からは言わない東京大学卒業の女性も多くいます。 「東大女子お断り」のサークルの話や性加害の話、地方出身の女子学生が見えない存在にされていることなどが、高校生も含めて社会に知られるようになっています。 女子生徒は東京大学を自分向けではない、女性が主人公になれる場所ではないと感じているのです。私としてはそこをなんとか変えたいという気持ちがあります。 男性は無自覚 ―
このたび結婚しました。 タイトルの通り、遠距離恋愛にアジャイル(スクラム)で学んだことを応用して結婚に至りました。 この記事では、応用方法などを紹介します。 遠距離恋愛で困っている人の参考になれば嬉しいです。もしかしたら遠距離恋愛に限らず、恋愛や夫婦生活、もっと言えば仕事のコミュニケーションなどに役に立つかもしれません。 背景 私は福岡県に住んでいます。パートナーは福井県に住んでいました。福岡-福井の移動は片道約5時間かかります。 会うのは3ヶ月に1回程度でした。 アジャイルを活用した理由 そんな遠距離恋愛を成功させるためには、2人で工夫していく必要があると考えました。 遠距離恋愛を成功させるために、以下の考え方を重視しました。 違和感を早めに検知する 違和感を早めにつぶす この方針がアジャイルに似ていると感じました。 私とパートナーの環境や特性から「2人がさまざまな変化に強くなる」「違和
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日と水曜日が休館) 祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は、翌週火曜日が休館) 年末年始(12月29日~1月3日) その他、展示替え等で臨時休館することがあります。 詳細は、こちらをご覧ください。 入館料 無料 所在地 〒114-0014 北区田端6-1-2 MAP TEL 03(5685)5171 FAX 03(5685)5662 アクセス JR京浜東北線・山手線 田端駅北口から徒歩2分 都営バス(東43、端44)「田端駅前」停留所徒歩2分 北区コミュニティバス(Kバス) 田端循環ルート停留所⑥「JR田端駅」すぐ ※駐車・駐輪場は、隣接の有料施設をご利用ください。 タイムズ田端ASUKAタワー 有料自転車駐車場 Tweets by bunshimura
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く