VLCで動画を閲覧していた時のCPU使用率が50%と高く、ハードウェアアクセラレーション(動画再生支援)が適切に設定が出来ていないため設定しました。 今回使用した環境 PC:LIVA*1*2 CPU:Celeron N2807 GPU:Intel Atom® プロセッサー Z3700 シリーズ向けインテル® HD グラフィックス OS:linux mint 19 この方法は Intel のCPUに内蔵されているGPUを使用する場合です。 まず、mpvプレイヤーで再生状況を確認しました。 mpv abcd.mp4 --hwdec=vaapi --vo=opengl Playing: abcd.mp4 (+) Video --vid=1 (*) (h264 640x360 23.976fps) (+) Audio --aid=1 --alang=und (*) (aac 2ch 44100Hz
予備サーバの不調に伴い、新規にAthlon64サーバを構築してCool'N'Quietを動かしましたが、当初はおやじのマザーボードではうまく制御ができないようで、pwmconfigで設定ファイルを作成できませんでした。(PWM制御が効かないようで、回転数が制御できませんでした。) 替わりにと言っては何ですが、おやじが使用しているマザーボード(GigaByte GA-K8N Pro-SLI)にはCPU SMART Fan Control機能というものがあり、CPU温度にあわせてFANの回転数を制御できるので、BIOSでこの機能も有効にしてみました。しかし、マザーボードのCPU SMART Fan Control機能が動作するため、Linuxから制御できないのが納得できず、調べたところファンやマザーボードによってはデフォルトままでは動作しないが、設定を変更すればよいことがわかりましたので以下に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く