[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

航空に関するpetronius7のブックマーク (54)

  • エアバスの「納車式」がカッコイイ! 警報音のあとに現れた、ANAの巨大なA380(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2018年12月13日、エアバスのハンブルク工場(ドイツ)で、あるセレモニーが開催されました。ANA(全日空)が日の航空会社で初めて導入する、世界最大の旅客機「A380」。その塗装が完了したことを記念し、行われたものです。 【写真】エアバス ハンブルク工場のゲートに掲げられた「日の丸」 このセレモニーがまた、かしこまった感じのない、ワクワクする面白いものでした。 スピーカーから、なかなかの大音量で荘厳かつ盛り上がる具合の曲が流れるなか、警報音のようなものが鳴り響き、A380が格納された工場の大きな扉が、ゆっくりと開いていきます。 あわせて「ANA」と「AIRBUS」、この機体のモチーフになっている「ウミカメ」のイラストの旗を掲げた大勢の人々が、列をなして登場。旗の先から青いスモークが盛大にわきあがると、開いた工場の扉の先に、曲に合わせてドラムを叩く男性たち、そしてA380が出現。巨大な飛

    エアバスの「納車式」がカッコイイ! 警報音のあとに現れた、ANAの巨大なA380(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2019/01/12
    飛行機に「納車式」ってニュースの文章書いてて恥ずかしくないんだろうか。100歩譲って、「納品/検収式典」くらいの脳みそ使いなさいよ…
  • 成層圏をレンズ化して敵の対空レーザーを反射させ撃退する恐るべき軍事技術「Atmospheric Lens」

    アメリカ軍が実用化間近まできているレーザー砲は、近い将来に必須の軍事技術となる可能性があります。他方でレーザーを攻撃用途ではなく利用する方法も生み出されており、レーザーを使って成層圏をイオン化してレンズ膜を作ることで、敵地を偵察したり敵の攻撃を迎撃したりする技術Atmospheric Lens」が提案されています。 Atmospheric Lensがどのような軍事技術なのかは以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Future concepts from BAE Systems: Atmospheric Lens - YouTube 地上を監視するコクピットの様子。 地球を周回する偵察機のようです。 偵察しようとしているのは敵の拠点。 ズームするにも限度があります。 敵地を詳しく観察するために機体底面からレンズが現れました。 レンズはレーザーを発射。 なんと、成層圏の気体をプラズマ化

    成層圏をレンズ化して敵の対空レーザーを反射させ撃退する恐るべき軍事技術「Atmospheric Lens」
    petronius7
    petronius7 2017/01/18
    暑い日に蜃気楼が有るんだから、大気の任意の場所を加熱できれば自由にレンズを生成できると思うが、透明な大気の任意の場所をどうやって加熱するのかが不思議
  • 【国土地理院】 阿蘇大橋周辺の土砂崩れ箇所 - YouTube

    UAVで平成28年(2016年)熊地震に伴う阿蘇大橋周辺(南阿蘇村立野)の土砂崩れ箇所を4月16日に撮影しました。

    【国土地理院】 阿蘇大橋周辺の土砂崩れ箇所 - YouTube
    petronius7
    petronius7 2016/04/17
    最初、道路の上に並んでいる柵みたいなものは何かと思ったらぶっ飛んだ線路でした。
  • これが未来の飛行機の座席? 構想7選

    (CNN) 航空各社が値下げを迫られ、客室を拡張せずにより多くの乗客をつめこもうとするなか、乗客が文字通り折り重なる日も近いかもしれない――以下ではそんな恐ろしい座席配置の特許7つを紹介する。 欧州航空機大手のエアバスはこのほど、2段の座席をお互いに重なり合うように配置した特許を出願した。特許書類ではこのデザインについて、「乗客に高レベルの快適さを提供」し、座席も後ろに180度倒せるとしている。 航空ニュースサイトの編集者、メアリー・カービー氏は「このデザインを見ると、多くの懸念がわいてくる。特に乗客が90秒以内に避難できるか心配だ」と指摘。90秒というのは、米連邦航空局(FAA)が定める規制要件だ。障害を持つ乗客や、上層階に登るのに苦労しそうな妊婦のことが考慮されていないとも述べた。 エアバスのもう一つの特許、いわゆる「サドルシート」では乗客が座ることもできない。飛行中に半ばスクワットの

    これが未来の飛行機の座席? 構想7選
    petronius7
    petronius7 2015/12/06
    まだまだいける。昔はここまで詰め込んだ実績もあるし。http://matome.naver.jp/odai/2140925536244870001
  • 小型無人機「ドローン」、国内で量産へ 南相馬に拠点:朝日新聞デジタル

    プロペラで飛ぶ無人機「ドローン」が初めて国内で量産されることになり、製造拠点になる福島県南相馬市で20日、量産機の公開とデモ飛行があった。 国産ドローンは、研究の第一人者である千葉大の野波健蔵特別教授が社長を務める自律制御システム研究所(千葉市)が開発。精密部品大手の菊池製作所(社・東京都八王子市)の南相馬工場が生産する。今年中に400機の製造をめざす。 量産機は直径90センチ、重さが3キロと小型で、6キロの荷物を運べる。GPSを使った自動操縦で30分程度の連続飛行ができ、東京電力福島第一原発事故に伴う除染が必要な地域での放射線計測などの使い道をみこむ。体価格は200万~300万円程度という。 ドローンは国内で2千機程度が飛んでいるが、多くが10万円程度で買える安価な海外製。趣味以外の用途で使うには、耐久性などに問題があるという。野波氏は「純国産の機体で巻き返したい」と語った。(志村亮

    小型無人機「ドローン」、国内で量産へ 南相馬に拠点:朝日新聞デジタル
    petronius7
    petronius7 2015/02/20
    200万の丈夫な機体を残機0で使うのと、10万の機体を使い捨てのつもりで20機揃えるのとどっちが費用対効果が高いんですかのぉ……
  • スカイマーク、巨大機A380就航を延期 部品そろわず:朝日新聞デジタル

    スカイマークは13日、世界最大の旅客機「エアバスA380」の就航が、予定していた12月より遅れると発表した。11月の予定だったエアバス社からの引き渡しが、2カ月半から半年ほど遅くなるためだという。就航がいつになるかはまだ決まっていない。 A380は、ドイツにあるエアバスの工場でいすや棚を取りつけるなどの内装作業を進める予定だった。ところが、欧州の2社がつくった部品のサイズが、注文と数ミリちがっていたり工場のストライキで部品がつくれなくなったりして取りつけ作業を始められないという。 A380は2階建てで、日の航空会社が買うのは初めて。スカイマークは今後5年間に1機あたり319億円で6機を買い入れる予定で、1号機は成田―ニューヨーク間で使う。新たな就航時期について、西久保慎一社長は「言える段階ではない。改めて説明したい」と話した。

    スカイマーク、巨大機A380就航を延期 部品そろわず:朝日新聞デジタル
    petronius7
    petronius7 2014/08/01
    今となって読み返すと味わい深い。
  • 成田空港、利用客の検問廃止へ 15年3月までに 利便性重視、警備態勢見直し - 日本経済新聞

    成田国際空港会社(NAA)は26日、1978年の開港以来続けてきた空港利用客の検問を、2015年3月までに全て廃止すると発表した。現在の検問は、駅や道路など6カ所で警備員が身分証確認と荷物検査をしているが、利用客の利便性を重視して警備態勢を見直した。NAAによると、駅や旅客ターミナル内の約70カ所に、人の顔を識別する機能が付いたカメラ約150台を13年度末までに設置。爆発物探知犬の導入も検討

    成田空港、利用客の検問廃止へ 15年3月までに 利便性重視、警備態勢見直し - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2013/09/27
    利用する人間としてはちょっと有難い。とは言え、どう見ても出来上がっているとはいえない空港の姿http://bit.ly/14MVGreを見ると、問題が解決されているとも言い難い気分に。
  • Tu-119 (航空機) - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2012年5月) Tu-119(ロシア語: Ту-119)とは、ソビエト連邦の航空機設計機関であるツポレフ設計局がTu-95爆撃機を元に開発を進めていた原子力推進航空機の実験機である。 従来型の航空機を原子力推進に改造することを目的に開発されたものであるが、実際に製造された機体は前段階の実験機であるTu-95 LAL(ロシア語: Ту-95 ЛАЛ)のみである。 1950年代から60年代にかけて、世界各国であらゆる分野で原子力の利用が研究されていたが、ソビエト連邦においても原子力推進航空機の研究が進められた。原子炉は少量のウラン燃料で長期間の稼働が可能なため、一旦離陸した後は燃料を補給することなく超長時間の飛行が可能で、特に長距離戦略爆撃機をこの方式とすれば

    petronius7
    petronius7 2013/02/16
    マジキチ。
  • B787、機体名書き換えで運航再開へ 国交省

    バッテリーの発火事故による発煙で高松空港に緊急着陸するなど、運行トラブルが相次いでいる新型旅客機ボーイング787について、運航停止措置を指示していた国土交通省は3日、787型機の機体番号を「737」に塗り替えることで早期の運航再開に結びつけたい方針であることを明らかにした。 B787型機は、米ボーイング社が満を持して発表した新中型旅客機。従来のB767型機に比べ燃費の効率が高く、長距離飛行に適しているのが特徴だ。これにより、従来大型機のみに頼っていた世界各国の都市を結ぶ直行便の増便が可能になるという。 だが先月16日、山口県宇部空港発、東京国際空港着の全日空692便で、出発後まもなくバッテリーが発煙する事故が発生。機内に異臭が広がったとして、急きょ高松空港に緊急着陸した際、脱出用シューターで5人の軽傷者を出すトラブルが起きた。国交省の運輸安全委員会はこれを重大インシデント(【用語解説】参照

    B787、機体名書き換えで運航再開へ 国交省
    petronius7
    petronius7 2013/02/04
    タイトルから虚構新聞特定出来た!やたー!
  • 文化大革命時期の航空管制が大変なことになっていた件=形式主義の極致と命懸けの早口言葉―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    南方週末が文化大革命時期の空軍基地管制室についての記事を掲載しているが、今から見れば笑い話にしかならない、赤い形式主義が生々しく描き出されている。 Liu Shaoqi, Deng Xiaoping and Tao Zhu, get out from the central of party / PeterGuo 【体験記】形式主義の極致 著者:張暁諾 南方週末、2012年10月12日 ■文化大革命と航空管制 文化大革命の最中にあたる1968年から1970年にかけて、中国では政治の影響力が高まり、奇怪な形式主義の極致が出現していた。 1970年初頭、私はある空軍基地の管制室に配属された。大量の輸送の離着陸の管制が通常時の主要な仕事だ。管制用語は簡潔、正確、適切なタイミングが重要。しかし当時の極左的思想の影響下では、管制室と航空機の会話に毛沢東語録や政治スローガンを加えなければならなかった。

    petronius7
    petronius7 2013/02/01
    やだ。なんかかっこいい。ていうか(ある種の)詩を詠みながら指令を織り込むってすごい芸術的な気が...
  • 朝日新聞デジタル:787異常原因、バッテリー以外の可能性も 運輸安全委 - 社会

    【工藤隆治】ボーイング787型機のトラブルで、日航空機と全日空機の炭化したバッテリーは、トラブル直前まで正常に動作していたことが運輸安全委員会の調査で23日わかった。全日空機では機内で異臭がしたのとほぼ同時に電圧が急落していた。運輸安全委は、バッテリー以外に問題があった可能性もあるとみて充電器などの調査に乗り出す。  運輸安全委によると、787型機のバッテリーは八つのリチウムイオン電池を直列につないだ構造で、正常ならフル充電で32ボルトの電圧を示し、残量に応じて電圧が下がる。高松空港に緊急着陸した全日空機のデジタル飛行データ記録装置(DFDR)を解析したところ、離陸後から電圧は約31ボルトで推移していた。工藤正博・首席航空事故調査官は「バッテリー全体としては正常で、過充電を示す状況はなかった」と述べた。  だが、離陸の約15分後に操縦室内で異臭がし、バッテリー不具合の計器表示が出たのとほ

    petronius7
    petronius7 2013/01/24
    ?電池が内部短絡して発火、発熱したんなら、異臭がするとほぼ同時に電圧が落ちるよね?記者がおかしいのか、運輸安全委員会がおかしいのか。
  • <787機>バッテリー過充電か 内部激しく炭化 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    トラブルを起こした全日空のボーイング787から取り出されたバッテリー。黒ずむなど変色が見られた=高松市の高松空港で2013年1月17日、後藤由耶撮影 全日空のボーイング787が飛行中に発煙し高松空港に緊急着陸したトラブルで、国土交通省運輸安全委員会は17日、機体前方の電気室にあるメーンバッテリーの内部が激しく焼けただれ炭化していたことを明らかにした。バッテリーは正常な重量より15%以上軽くなっていた。安全委は、容量以上の電力が充電され続けた「過充電」が原因との見方を示唆。バッテリーの過熱が液漏れや発煙につながったとみて、研究機関で鑑定する。【山田泰正、鈴木理之、桐野耕一】 【写真特集】事故調による調査の様子やバッテリーの状態を多数の写真で 安全委は同日、メーカーのGSユアサ(京都市)の技術者立ち会いの下、異常があったメーンバッテリーを取り外して調査した。 小杉英世・次席調査官によると

    petronius7
    petronius7 2013/01/18
    実際、燃えちゃった電池なんて、多少見ても何が原因かなんてよくわからんですよ。
  • デルタ航空、機内で使う「ガラスの床」アプリを公開

    【1月16日 Relaxnews】米デルタ航空(Delta Air Lines)が、飛行中の航空機内で使うiPad向けアプリを公開した。ただこのアプリ、飛行機が苦手な人にとっては最悪の悪夢となるかもしれない──。 このアプリは飛行中の航空機真下の様子を疑似的に再現する機能を持つ。いわば航空機の床をガラス張りにするような機能だ。地図や衛星画像、写真、ソーシャルメディア、航空機の位置情報などを組み合わせて、地上の情報を表示する。実際の映像は使用しない。 アプリでは「ガラスの床」の他、運航情報や目的地のガイドなど豊富な情報を見ることができる。アプリは国際線でも利用可能だが、「ガラスの床」機能だけは有料Wi-Fiに接続した米国の国内線でしか使えない。2015年までに国際線でも利用可能にする計画だという。 アプリの広報動画は「http://www.youtube.com/watch?&v=Gh802

    デルタ航空、機内で使う「ガラスの床」アプリを公開
    petronius7
    petronius7 2013/01/17
    ? 普通のMapに航空機の位置情報を与えただけのものと何が違うの?
  • 日航の新座席、日本人客の「快適」へ工夫満載 エコノミーでも広さ実感、LCCとの差異化打ち出す - 日本経済新聞

    航空(JAL)は、主力路線で運航しているボーイング777-300ER型機の座席を全面改装する。9日に成田-ロンドン線で新座席搭載機の運航を始めるのを皮切りに、エコノミーからファーストまでの全クラスに新たな座席を導入。2014年にかけて同型機13機の全てに順次新座席を装着し、日と欧米を結ぶ長距離路線に投入する予定だ。 航空会社の座席をめぐっては、ビジネスクラスでは大手航空各社がフルフラット座席の導入で競い合い、エコノミーでは格安航空会社(LCC)が低料金を背景に着々と勢力を拡大するなど、競争が厳しさを増している。同社は、日企業ならではのきめ細かい配慮を多数取り入れた新座席で乗客の快適さを追求し、乗客の獲得を目指す。

    日航の新座席、日本人客の「快適」へ工夫満載 エコノミーでも広さ実感、LCCとの差異化打ち出す - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2013/01/09
    空飛ぶ漫画喫茶…
  • ハヤブサトランス!ハヤブサの狩りを一人称視点で撮影したダイナミック映像|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る オオタカ、ハイタカ、ハヤブサを使って狩りをすることは鷹狩と呼ばれている。鷹狩は日でも古代から行われており、徳川家康は特に鷹狩を好んでいたとの文献も残っている。 アラブでは、王族など富裕層を中心にスポーツとしての鷹狩が今でも盛んであり、定期的に大会が開かれている。この映像はアラブの鷹匠が、アブダビにてハヤブサに小型カメラを設置し、狩の様子を撮影したものである。 ハヤブサは、狩り以外の時には頭にヘルメットのようなものを被せている。これは、猛禽類は目が見えないときはおとなしくしているので、こうすることによりペット化しやすいのだそうだ。ヘルメットをはずすと一気に飛び立っていく。 時速300キロ級の、生物界最速を誇るハヤブサの狩りスタイルは、上空から狙った獲物に向かい一気に急降下し追い落とすというものだ。この為視野の広い砂漠地帯の方が狩りに適しているそうだ。 Brot

    ハヤブサトランス!ハヤブサの狩りを一人称視点で撮影したダイナミック映像|カラパイア
    petronius7
    petronius7 2012/08/26
    ハエみたい…
  • Flightradar24.com

    Flightradar24 is the best live flight tracker that shows air traffic in real time. Best coverage and cool features!

    Flightradar24.com
    petronius7
    petronius7 2011/09/21
    これは見飽きないなー。
  • 旧海軍機の設計図1万枚 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    petronius7
    petronius7 2010/12/18
    JISが出来る以前だと、規格の数も少なかったんだろうし設計も大変だったんだろうな。
  • 機長が引退記念に操縦室で撮影 アイベックスエアラインズ - MSN産経ニュース

    アイベックスエアラインズ(IBEX)の機長が、仙台空港に着陸直前の操縦室で、引退記念にデジタルカメラで風景を撮影していたことが分かり、国土交通省東京航空局は10日、航空法違反(安全阻害行為)に当たるとして同社を厳重注意した。 同社によると、機長は11月21日、小松発仙台行き90便ボンバルディアCRJ100(乗客乗員51人)に乗務。着陸直前の午後0時56分、高度約120メートルで、操縦室から前方を1枚撮影した。当時は、機長資格のある副操縦士(35)が操縦桿(かん)を握っていたという。20日と21日は、ほかの便でも巡航中の操縦室などで、風景を約20枚撮影していた。 機長として乗務できるのは65歳までで、12月10日で65歳となった機長は4日がラストフライト。「違反と知っていたが、記念で撮った」と話しているという。

    petronius7
    petronius7 2010/12/10
    航空法違反はともかくとして、何故バレたかが気になる。機長、嫌われてたのか?
  • 防衛省が「球形飛行体」の偵察用UAVを開発 またひとつ日本発の変態兵器が・・・ 【動画あり】

    技術研究部の「防衛技術シンポジウム2010」が11月9、10の両日、東京・新宿のグランドヒル市ヶ谷で開かれ、「将来技術との融合を目指して」をテーマに、技と大学、独立行政法人、企業の研究者が最先端技術について発表。このほか試作品を展示した先端技術・研究開発ブースなども設けられ、活発な意見交換が行われた。 「技発チャレンジ技術」の発表では、第1回技フロントランナー賞(20年度)を受賞した「球形飛行体」について、考案者の佐藤文幸技官(先進技術推進センター)が実際に飛行体を操ってデモ・フライトを展示しながら発表。 世界初という直径42センチの丸い飛行体で、内部に組み込んだプロペラでホバリングや水平・遷移飛行が可能。さらに市街地や森林、建物の中も低空飛行、目標に接近した後は地上を転がって進み、至近距離から監視するなど、偵察活動に利用できる。展示飛行では多くの研究者がその機敏な動きをビデオに収

    petronius7
    petronius7 2010/11/16
    凄いけどバッテリーは持たなそうだな。
  • asahi.com(朝日新聞社):01年の日航機ニアミス事故 管制官2人の有罪確定へ - 社会

    静岡県焼津市の上空で2001年1月、日航空の旅客機2機が異常接近(ニアミス)し、多数のけが人が出た事故で、最高裁第一小法廷(宮川光治裁判長)は、業務上過失傷害罪に問われた管制官2人の上告を棄却する決定を出した。26日付。2人を執行猶予付きの禁固刑とした二審・東京高裁判決が確定する。  ニアミス事故で管制官個人が起訴された初めてのケースだった。原因究明や再発防止のため、刑事責任と事故調査のどちらを優先させるべきかが社会的に大きな問題になっており、刑事責任を明確に認めた最高裁の判断は今後の議論に影響を与えそうだ。  有罪が確定するのは、誤指示を出したとして禁固1年の蜂谷(はちたに)秀樹被告(36)と、指導役として禁固1年6カ月の籾井(もみい)康子被告(41)。ともに3年の執行猶予が付いた。禁固以上の有罪が確定すれば、国家公務員法により両被告は失職する見通し。  管制官側は「ニアミスは衝突防止

    petronius7
    petronius7 2010/10/28
    こういうニュースを見て国会議員の先生方は何を思うんだろうな。法に問題があるとは思わないんだろうかな。