[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

unixとtipsに関するpaellaのブックマーク (5)

  • 上に行くcd作った - hitode909の日記

    シェルで,上のディレクトリに行くのがめんどくさくて,cd ../../../../とかしないといけなくて,指を痛める. 上に行くためのupっていうコマンドを作ることにした. その1 up 3ってやると,3つ上に行くのを作った. function up() { i=0 while [ $i -lt $1 ] do cd ../ i=`expr $i + 1` done } 使い方 % pwd /Users/fkd/co/dev/dotfiles % up 3 % pwd /Users/fkd %これは使いにくくて,cd ../../って打つときは,いくつ上に行くか考えながら,../って打ってる.これだと,先に数えておかないといけなくて,難しかった. その2 考えながら入力できるようにしてみた.引数の数だけ見る. function up() { i=0 while [ $i -lt $# ]

    上に行くcd作った - hitode909の日記
    paella
    paella 2010/10/07
    なるほど面白い。指がつるようなことは過去には無かったけれど、それは素潜りしかしていなかったということかしら。
  • iPhone 3Gと3GSやiPod touchの世代を判別する方法 - 24/7 twenty-four seven

    UIDevice の model プロパティでは iPhone や iPod touch など、おおざっぱな区別しかできません。 3G か 3GS かの違いを識別するにはライブラリ関数 sysctlbyname() を使います。 sysctlbyname(3) Mac OS X Manual Page sysctl() はシステムの様々な情報を取得する関数です。 iPhone のハードウェア情報の取得は次のようにします。 How to Determine Exactly Which Model of iPhone/iPod Is Running Your App - (NSString *) platform { size_t size; sysctlbyname("hw.machine", NULL, &size, NULL, 0); char *machine = malloc(siz

    iPhone 3Gと3GSやiPod touchの世代を判別する方法 - 24/7 twenty-four seven
    paella
    paella 2009/09/10
    sysctlbyname()を使う。この辺は使い慣れたLinuxの世界に近いから馴染むなあ。
  • Command Line Warriors - Five useful command one liners

    paella
    paella 2009/02/05
    便利な1行コマンド5個。MacOSXでのdmgのマウント方法とか、IPアドレスやディスク残量をウォッチし続けたりなどが(今の業務には)役立ちそう。
  • Pipe Viewer – A Unix Utility You Should Know About

    Hi all! I'm starting a new article series here. This one is going to be about Unix utilities that you should know about. The articles will discuss one Unix program at a time. I'll try to write a good introduction to the tool and give as many examples as I can think of. The first post in this series is going to be about a not so well known but super powerful Unix program called Pipe Viewer or pv fo

    Pipe Viewer – A Unix Utility You Should Know About
    paella
    paella 2009/02/03
    MacでもMacPortsでインストール可能。pvコマンドをパイプの前後に挟むことで、パイプでの進捗が分かるという、何というかコロンブスの卵的な発想のソフト。
  • コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info

    しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はいろいろある。C言語の場合 main 関数の戻り値以外にも exit 関数の引数でも指定できる。Ruby, Perl の場合、そもそも main 関数は無くて exit 関数に引数を与える方法だけがつかえる。 この値はシェル上で $? で参照できる。 % perl -e 'exit(0xdead)'; echo $? 173 % 慣例として、正常終了のときは 0 を返すことになっている。 % ls

    paella
    paella 2009/01/03
    こういう小技は好きだ。
  • 1