[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

記事と文化に関するomine3のブックマーク (8)

  • 「集団的知能」を決めるのは「個々のIQ」より社会性 | WIRED VISION

    前の記事 iPadユーザーは広告に好意的:調査結果 「スマートフォンで撮影した写真」読者コンテスト 次の記事 「集団的知能」を決めるのは「個々のIQ」より社会性 2010年10月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Michael Cardus/Flickr 「集団における知能」とは何かを探る研究が行なわれているが、このほど、集団の知能に対して、個々の知能はほとんど寄与せず、社会的感受性(他者の感情を察知する能力)のほうが寄与度が高いという研究が発表された。 個人における一般知能とは、基的な(一般的な)知的能力のことで、さまざまな種類の認知テストを一様にこなす能力を測ることで測定されている。知性を生み出しているものが厳密には何か、またそれが、生物学的要因や環境要因とどのように関連して

    omine3
    omine3 2010/10/17
    巨人が有能な選手ばかり集めてもいつも優勝できないわけだ
  • Gleis 11

    Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa. Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna. クリーム系ながらさっぱりしたパスタ。ドライな白ワインがよくあいます。所要15分くらい。 材料(4人分): パスタ 400g (Spaghetti, Linguine など歯ごたえのある細

    omine3
    omine3 2010/07/04
    オーストリアの交通、税金、生活事情などを書かれています。在留許可とビザについてのポストは留学生必見
  • 職場は楽しくあらねばならない。驚きの米国職場体験 « The Wisdom of Crowds – JP

    この記事は「楽しい職場、米国の日と全く異なる労働観」について紹介します。多くの日人にとってはきっとeye opening(目が見開かれる)で、jaw dropping(顎が落ちる)な驚きの内容ですので、是非読んでください。この記事の内容を教えて、体験させてくれたのはNoah。Noahは当に楽しそうに働いている米国人です。彼についてはすでに記事を書いているのでこの記事について読む前に是非そちらの記事も読んでみて下さい New Yorkで最も幸せな住人の1人、Noah。 仕事をしている人なら毎日が常に忙しくない、時には暇な時間があることは知っているかと思います。日々の仕事には繁閑があります。でも、多くの日企業の場合だと暇そうにしていると「評価が下がる」し、悪い場合には「叱責される」のはないでしょうか。だから多くの日人はたとえ忙しくなくても、忙しい振りをしている人が多いと私は思います。

    omine3
    omine3 2010/05/15
    最近日本にもこういう会社が増えてきたよね
  • 一目で分かるユーロ圏の問題 - himaginary’s diary

    デビッド・ベックワースの2/11エントリから。 元ネタはBBCの女性編集者Stephanie Flandersの同日のブログエントリで、グラフの作成者はHSBCのJanet Henryとの由。 1999年以降、実質為替レートが上昇した国が、今回苦境に陥ったことが分かる。 一昨日取り上げた中国の話と共通するが、名目為替レートがユーロという形で固定されていても、インフレ率(や貿易構成)に差があれば、このように実質為替レートもばらけるわけだ。 ちなみに各国の物価についてはクルーグマンが以下のような図を示している。 貿易構成の差の影響はあるにせよ、概ね物価上昇率の差が実質為替レートの差につながっていることが分かる。

    一目で分かるユーロ圏の問題 - himaginary’s diary
    omine3
    omine3 2010/03/06
    それでもユーロのおかげで各国間の物価の差に反映されにくくなっているのは事実だと思うんだ
  • 科学に宗教と市場原理を導入したブッシュ政権の「非科学的」科学政策 - 木走日記

    ●新大統領待ち望む米科学者ら〜AFP通信記事 まだオバマ氏勝利が確定する前の2週間ほど前のAFP通信記事から。 オバマでもマケインでも今よりまし、新大統領待ち望む米科学者ら 【10月27日 AFP】米大統領選まで残すところ約1週間。民主党のバラク・オバマ(Barack Obama)上院議員と共和党のジョン・マケイン(John McCain)上院議員のどちらが米大統領に選ばれようと、米国の科学者たちは選挙後、胸をなで下ろすことだろう。 両候補ともジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)大統領の政策からは距離を置くと言明しており、科学の進歩を否定するキリスト教保守派の意見を聞き入れてきたブッシュ政権が、ようやく終わりを告げるからだ。 ブッシュ大統領が2001年に導入した受精卵の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を用いた研究の規制については、両候補とも撤廃する考えだ。また、ブッシュ大統

    科学に宗教と市場原理を導入したブッシュ政権の「非科学的」科学政策 - 木走日記
    omine3
    omine3 2008/11/17
    しかしまぁアメリカは大統領が変わるたびにここまで政策の方針を変えられてはたまったもんじゃないだろう
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    omine3
    omine3 2008/10/05
    欧州に行きたい今日この頃…
  • CNET Japan

    人気記事 1 電動キックボードの「Lime」日上陸--Luupに対抗馬、着座式ボードも 2024年08月19日 2 グーグルに批判、「Pixel優先」をインフルエンサー向けプログラムの条件に 2024年08月19日 3 ファーウェイの「3つ折りスマホ」らしき物が目撃される--たたんでもかなり薄そう 2024年08月19日 4 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 5 「ビットコイン」に資産性はあるのか--積立サービスを始めたメルカリ、担当CEOに聞いた 2024年08月19日 6 「フォートナイト」のEpic Games、Android版ストアを開設--EUではiOS版も 2024年08月19日 7 脳インプラントによる会話をOpenAIの生成AIで支援、米Synchronの挑戦 2024年08月19日 8 FCNTの新スマホ「arrows W

    CNET Japan
    omine3
    omine3 2008/09/24
    たとえば排出権取引といったような「システム」を作るのは欧州のほうがうまい
  • 「西洋人は目を見、東洋人は鼻を見る」:顔の認識方法、研究報告 | WIRED VISION

    「西洋人は目を見、東洋人は鼻を見る」:顔の認識方法、研究報告 2008年8月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 赤は西洋人(Western Caucasian)、青は東アジアの人の視線の「停留」傾向 文化は、人間の認識を根から形成するものだ。したがって、われわれが人の顔をどう見るかも、所属する文化によって決定付けられている可能性がある。 西洋人はまず最初に目を見て、次に口元を見るのに対し、東アジア人は、顔の中心部分に視線を止める。 このような研究結果が、英国グラスゴー大学の心理学者らによって発表された。彼らは、観察者が人の顔の画像を見る際の目の動きを調査した。この実験は小規模なもので追試も行なわれてはいないが、その差は歴然としていた。 [論文アブストラクトによると、目と口から構成される3角形に注目するという西洋的な顔の認識方法は、これまで、す

    omine3
    omine3 2008/09/24
    私は西洋人だった…
  • 1