[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

graphvizに関するokinakaのブックマーク (11)

  • Python でシステム構成図を書いてみたいなら!「Diagrams」 - ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!

    概要 突然ですが、皆さまはシステム構成図を描いていますでしょうか? システム構成図とは簡単に説明すると、システム全体の構成を図で表したものを指します。 主にシステムの機能やネットワーク構成、セキュリティ要件などを表現することが可能で、システムの全体像を把握することを容易にし、問題の特定を簡単にしてくれます。 システム構成図を作成することができるとシステム上の問題やクライアントとのコミュニケーションの支援などが容易になり、プロジェクトを円滑に進めることもできる素晴らしいものです。 参考: システム構成図の書き方のコツ3選!作成するメリットや利用できるサイトを紹介 - 比較 BiZ 発注ノウハウまとめ www.biz.ne.jp そんなシステム構成図ですが、Google 検索などで検索してみるとどれもきれいに描画されていて、初めてシステム構成図を各方にとってはハードルが高い場合もあるかと思いま

    Python でシステム構成図を書いてみたいなら!「Diagrams」 - ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!
  • 「ソースコードブランチ管理のパターン」のダイアグラム - 日々常々

    ソースコードブランチ管理のパターン - Martin Fowler's Bliki (ja) お世話になっている人も多い Martin Fowler's Blikiの日語翻訳サイト 、いつも運営&翻訳ありがとうございます。 パターン言語は関連が重要な役割を担っています。そして関連はダイアグラムにすると捗ります。ダイアグラムがついている書籍もよくみます。 なので、ダイアグラムがないときや書籍と違う雰囲気のダイアグラムが欲しくなった場合、自分で描きながら読んでたりします。こんな感じで。 紙に手書きすることも多いのですが、インターネットで公開されているものはURLが付けやすいのでSVGで作るのが最近のマイブーム。SVGはサイズが大きくなっても拡大すれば読めるのでいいです。 上の画像はPNGをアップロードしたものなのでGistに上げました。 GistのSVGへのリンクを置いておきます。Gistの

    「ソースコードブランチ管理のパターン」のダイアグラム - 日々常々
  • Online text to diagram tools

    A comprehensive list of various text to diagram tools. Ordered roughly by recency and similarity. CTRL+F on this page to find required tool for specific needs. Online/Browser Based Text-to-Diagram tools These tools don’t need to be downloaded or installed. Open the URL and start writing text to generate diagrams right from your web-browser. D2 https://play.d2lang.com/ all Pikchr https://pikchr.org

  • Viz.js

  • Graphvizメモ(Hishidama's Graphviz Memo)

    これらのexeファイルは2.38のデフォルトだと「C:\Program Files (x86)\Graphviz2.38\bin」にあるので、 これをパスに追加しておけばdot.exe等のコマンドラインツールの実行には便利。[2017-08-13] Gveditの使用方法 dotファイルの編集 Gveditを起動したら、最初にメニューバーの「File」→「New」かツールバーの「New File」を実行すると、「Graphviz Layout」ウィンドウが開く。 これがdotファイルを編集(書き込む)画面となる。 もしくは、メニューバーの「File」→「Open」あるいはツールバーの「Open」で、保存されているdotファイルを読み込むことが出来る。 メニューバーの「File」→「Save」「Save As」あるいはツールバーの「Save」で、dotファイルを保存する。 有向グラフの描画

  • ブロック図生成ツール blockdiag — blockdiag 1.0 ドキュメント

    ブロック図生成ツール blockdiag¶ blockdiag シリーズはシンプルなテキストからブロック図などの画像を生成する画像生成ツール群です。 blockdiag を用いると以下のような図が簡単に生成できます。 blockdiag の主な機能: 数種類の図に対応 ブロック図 (blockdiag コマンド) シーケンス図 (seqdiag コマンド) アクティビティ図 (actdiag コマンド) 論理ネットワーク図 (nwdiag コマンド) テキストベースの定義ファイルから画像ファイルを生成 (graphviz 風の文法を採用) 定義にあわせて図の配置を自動的に決定 (自動レイアウト) Sphinx, Trac, Redmine, 各種 Wiki エンジン等、多様なシステムへの画像埋め込みに対応 Enjoy documentation with blockdiag !

  • 東京の地下鉄をGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く

    (追記:2014-3-3) Gvizについてのまとめ頁を作りました。 Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! 全国の駅情報を提供する『駅データ.jp』という素晴らしいサイトがあります。無料でダウンロードできるCSV形式の駅データには各駅の管理鉄道会社や路線の情報だけでなく、駅の経度・緯度情報までもが含まれています。マコトニスバラシイ。イママデシラナカッタノガハズカシイ。 そんなわけで… 今回はGvizを使って、東京の地下鉄、すなわち東京メトロ+都営(東京都交通局)の路線図に挑戦してみます。 駅データの取得 まずは駅データを取得します。先のサイトのダウンロード頁からマスターデータ(m_station.csv)をDLします。サイトの仕様書頁にあるように、各駅情報は次の14フィールドで構成されています。 データ仕様 1. 鉄道概要コード 2. 路線コード 3.

    okinaka
    okinaka 2012/10/05
    駅データ
  • redmineの wikiマクロで graphviz その1 | あぁ そうだった

    redmineのwikiでgraphvizが使いたい、と思ったのだった。 どんだけgraphviz好きなんだって感じだけど、まぁ好きだ。 実際は、別途webdot的なサービスを作って画像挿入のtextile記法、ってやり方で利用してはいたんだけどredmineプラグイン作成の習作も兼ねてやってみた。 wikiにdotを記述して、別のwikiページからgraphvizマクロで呼び出すとIMGに置き換わる、という流れ。 Wiki Graphviz macro プラグイン 例によって無保証です。 説明はその2の方に。 環境は以下のとおり CentOS 5.2 MySQL-server-5.0.51a-tritonn.1.0.10 ruby-1.8.5-5.el5_2.6 mongrel-1.1.5 redmine-0.8.0_RC1 WikiControllerから地味に追いかけていったら元々マ

  • テキストでシーケンス図を描くツール - (ひ)メモ

    Graphvizは、 テキストで記述できて MediaWikiやTracでも使える(Graphviz Plugin) んで重宝してるんですが、同じノリでシーケンス図も描けないものかと。 Quick Sequence Diagram Editor - Summary よさげかも。 Javaアプリ テキストの記述データを受け取って画像返すサーバにもなるっぽい。(未確認) サンプル てけとーな記述をするとSemanticErrorと怒られる。 Mscgen: A Message Sequence Chart Renderer 記法がGraphvizライク。んで、シンプルでよさげかも。 サンプル ラフでてけとーななんちゃってシーケンス図的な図をささっと描くならこれがいいかもす。 Web-Based UML Sequence Diagram / MSC Generator ローカルアプリじゃなくてW

    テキストでシーケンス図を描くツール - (ひ)メモ
  • graphvizでの図の表現(1) クラス図とDFD - ooharakの日記

    開発ドキュメントは、折角書いてもアップデートされなかったり、共有フォルダのどこにあるかわからなくなったりして、意味がなくなってしまうことが多いので、最近はPukiWiki上に表現することにしています。 文章や表はそれでもよいのですが、込み入った図などは従来はVISIOで描いていました。 しかし最近はgraphvizに慣れてきたのと、PHPで色々怪しげなPukiWikiプラグインを書くようになったので、図もPukiWikiで表現することが多くなっています。 今のところ DFD クラス図 ユースケース図 ステートチャート ERD あたりはPukiWikiのgraphvizプラグインを使って描けるようになりました。 また、 シーケンス図 については、JAVAでシーケンス図が描けるツールがあるので、それを独自プラグインから呼び出すことで、描けるようになりました。 ここではとりあえずDFDとクラス図

    graphvizでの図の表現(1) クラス図とDFD - ooharakの日記
  • Graphviz

    Please join the Graphviz forum to ask questions and discuss Graphviz. What is Graphviz? Graphviz is open source graph visualization software. Graph visualization is a way of representing structural information as diagrams of abstract graphs and networks. It has important applications in networking, bioinformatics, software engineering, database and web design, machine learning, and in visual inter

  • 1