[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

literatureに関するnoshukeのブックマーク (39)

  • 東京紅團(東京紅団)

    ●京都を歩く(YouTube) ├◎京都人の密かな愉しみ -1- │├ 下鴨神社 │├ 久楽屋春信 │├ 栗善哉 │├ 雨宝院 │├●京都の名水 ││├ 銅駝の水 ││├ 祇園神水 ││├ 鉄輪井 ││├ 天之真名井 ││├ 染井の水 ││├ 錦の水 ││└ 柳の水 │├ 晦庵河道屋、直珈琲 │├ 雲龍院 走り大黒天 │├ イノダコーヒ三条支店 │├ 鹿王院(ろくおういん) │├ 衡梅院 大法院 天球院 │├ 御霊神社 │├ 千代豆腐、あじき路地 │├ 百々町界隈、法寺 │├ 粟田口 青蓮院門跡 │├ 福寿園、興聖寺 │├ 宮川町を歩く │├ 「むしやしない」を訪ねる │├ 同志社、瑞春院を訪ねる │├ 古美術 雨月を探す │├ 将軍塚、青龍殿(前編) │├ 青龍殿、大舞台(後編) │├ 今宮神社 一和 あぶり │└ 車折神社を訪ねる │ ├◎京都人の密かな愉しみ -2- │├ 嵐山

    noshuke
    noshuke 2009/04/09
    小説や映画、歴史の舞台となった東京を実際に歩いてレポート。
  • 「爆発音がした」まとめ 上

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

    「爆発音がした」まとめ 上
    noshuke
    noshuke 2008/05/08
    「爆発音がした」と聞いたので飛んで来ました!!
  • パンチラ狙う不届き者も? 文学賞贈呈式での報道陣の過熱ぶり

    2月22日、東京都千代田区の東京會舘にて「第138回芥川賞・直木賞贈呈式」が行われた。今回の受賞作は、芥川賞が川上未映子氏の『乳と卵』、直木賞が桜庭一樹氏の『私の男』だった。未映子氏は、濃い緑地の丈の短いワンピースの上にエンジ色のジャケット。桜庭氏は淡い白地の和服姿で登場した。 二人が会場に現れるや否や、報道陣がいっせいにフラッシュの嵐! ざっと見た感じでも、100人近くのメディア関係者がステージ近くの報道スペースに陣取っており、山田詠美氏や浅田次郎氏ら選考委員の祝辞の間も、ずっとステージ脇の二人にカメラを向けていた。 二人……? いや、よ~く見ると、どうやらカメラの視線は未映子氏に集中しているようだ。特に、未映子氏が登壇する際の階段を登る瞬間や、賞状を受け取ろうとおじぎをした瞬間に、ものすごい量のフラッシュがたかれた。どうやら、短い裾の下からのぞく“何か”を狙っていたらしい……。当にこ

    パンチラ狙う不届き者も? 文学賞贈呈式での報道陣の過熱ぶり
    noshuke
    noshuke 2008/02/23
    "第138回芥川賞・直木賞贈呈式"レポ
  • Booksthatmakeyoudumb

    Ever read a book (required or otherwise) and upon finishing it thought to yourself, "Wow. That was terrible. I totally feel dumber after reading that."? I know I have. Well, like any good scientist, I decided to see how well my personal experience matches reality. How might one do this? Well, here's one idea. Get a friend of yours to download, using Facebook, the ten most frequent "favorite books"

    noshuke
    noshuke 2008/02/06
    Facebookのデータから解析した「読んだ本」と 「SAT([d:keyword:SAT])」スコアの関連性。開発はWikiScanner([d:keyword:Wikiscanner]) のバージル・グリフィス。高スコアだった本は「ロリータ[isbn:4102105026]」や「百年の孤独[isbn:4105090119]」
  • 英文を村上春樹風に訳しなさいというふざけた課題 - 女教師ブログ

    (→こちらに後日談があります:http://d.hatena.ne.jp/terracao/20080204/1202133915) 昨日、英語II の試験があったのだが、そこに出てきた問題が「次の対話文を、村上春樹風に訳しなさい」だった。 なんだそりゃ!ふざけんな! でもやってみた。 問題1A: Is that a dog?B: No. It is a horse.私の訳「アレって、結局のところ、犬みたいなものじゃないの?」直美はわからない、という顔をして不機嫌そうにそうつぶやいた。「いや、それはちがう。馬、そう、馬みたいなものさ。でもそれは僕らにとって問題じゃない。僕らは、今夜、四谷のラブホテルでセックスをした、それだけのこと―――」僕が言い終わらないうちに、直美はベッドから起きあがり、言った。「セックスについて、軽々しく語らないでよ」今思い出しても恥ずかしくなるほど、僕は、未熟だった

    noshuke
    noshuke 2008/02/04
    次回はナカタさんと猫のカワムラさん風文体でお願いします。
  • 川上未映子

    『夏物語』の英訳版『Breasts and Eggs』を 愛読していただいているナタリー・ポートマンさんが、 ぜひインタビューを!ということで、お話しました。 インスタグラムに、映像をアップしています。 はじめに、新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、および関係者の皆様にお見舞い申し上げます。 また、医療従事者をはじめ最前線でご尽力されている皆様に、深謝いたします。 目に見えない強い不安と爽やかな初夏の光が入り混じり、ふとそれらの見分けがつかなくなるような奇妙な日々が続いていますが、事態の一日も早い終息を願うとともに、皆様におかれましてはご自愛専一のほど、心よりお祈り申し上げます。 わたしの近況を少しお話させていただくと、当なら、このたび英訳が刊行された 「Breasts and Eggs」にまつわるあれこれでアメリカにいる予定だったのですが、すべて来年に持ち越しとなってしまいました

    noshuke
    noshuke 2008/01/17
    芥川賞受賞記念ブックマーク。
  • Top Ten - Top 10 Drunk American Writers - Top 10 - Drunk Writers - Raymond Chandler - Frederick Exley - Harry Crews - Jack Kerouac - Jack London - F. Scott Fitzgerald - Edgar Allan Poe - William Faulkner - Dorothy Parker - Charles Bukowski

    noshuke
    noshuke 2008/01/09
    アメリカの酔いどれ作家トップ10 1.アーネスト・ヘミングウェイ 2.ウィリアム・フォークナー 3.エドガー・アラン・ポー 4.F・スコット・フィッツジェラルド 5.ジャック・ロンドン 6.ジャック・ケルアック など
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    noshuke
    noshuke 2007/12/17
    日本の文学作品の朗読をMP3ファイルでお届け。残念ながら更新停止の模様。
  • Hugo Strikes Back!: SF作家オモロ大放談

    70年代の日SF作家の座談集が出てきて、皆、仲良さげで微笑ましいのだが、言ってる内容は滅茶苦茶で今だとちょっと問題になりそうなコトでも平気で喋ってて面白い。 ウチのブログ向けの話題として、小松左京、星新一、筒井康隆の3人がカニバリズムについて話してる部分を抜き書き。物としての人間の自己完結性 筒井 まあ、最近世界各地でたくさん飢えて死んでますね。あれ、ひとまとめにして埋めときゃ石油になるのかな(笑)。 小松 そんなに早く石油になるもんか(笑)。まったくもう、血も涙もないな(笑)。 筒井 ともかくね、人間が死んでそのままというのがもったいないんですよ。死にかけてるのを日へつれてくればね、古々米はいっぱいあるし、残りものでもなんでもわせてやれば大きな労働力に(笑)。 小松 ひどいことを(笑)。ヒューマニズムのかけもらないな(笑)。 星  しかし、人たちにしてみれば、飢え死にするよ

    noshuke
    noshuke 2007/11/11
    小松左京、星新一、筒井康隆の座談「食物としての人間の自己完結性」。さすがSF作家の座談だけあって話しのブッ飛び方が凄い。
  • 「ねえねえ、他人に媚を売るのって気持いい?」 「外面じゃなくてさ、中味で目立ちたい」 - 月がでたでた月がでた

    クラスに、必ずひとりは、人気者の女の子っているじゃない?私は、そういう女の子たちを、すごく斜めに見てたね。当は、こうこうこうのくせして、いい子ぶるんじゃないよ、とかね。 全然目立たなくてさ、欠席しても気付かれないタイプ。私は、自分の立場をそういうふうに持って行くことに、すごく満足してた。私のこと、全然目立たないどんくさい子だと思ってるでしょ。でも、クラス全員の心の中を取り出して並べたら、一番、目立っちゃうのは、私の心なんだよ、なんて思っちゃって。見えない所でいつも私は皮肉に笑ってたね。 わー、陰険!! って私が言うと、あら、それってすごいことよ、と、ママは溜息をついている。私さあ。と、ちかは続ける。 太宰治の「人間失格」を読んだ時、思わず、あっと声を上げたね。あの中でさ、優等生の主人公が、鉄棒にわざと失敗して、皆の笑いを誘うところがあるんだ。で、クラスの連中は快くだまされるんだけどね、そ

    「ねえねえ、他人に媚を売るのって気持いい?」 「外面じゃなくてさ、中味で目立ちたい」 - 月がでたでた月がでた
    noshuke
    noshuke 2007/11/05
    id:fenethtool のコメントで村上春樹の「沈黙」読み返した。このエントリーでよく「沈黙」が浮かびましたね。読み始めるまで物語を思い出せなかった。「人間失格」は確か人気者の視点でしたよね。
  • 谷川俊太郎/ポエトリージャパン - なんでもおまんこ

    noshuke
    noshuke 2007/09/09
    うわっヤバっ"空だって色っぽいよお"が"空だって色っぽいお"に見えてきた。"蜂がうらやましいお""風が吹いてくるお" 2ch見てる錯覚に陥る。 わかりますよ。てか、もうね全部でしょ、全部なんでしょ、わかりますよ。
  • Hugo Strikes Back!: コックリさんで遊ぶ三島由紀夫と江戸川乱歩

    平凡社「コロナ・ブックス46 江戸川乱歩」より、1958年雑誌「宝石」の企画「狐狗狸の夕べ座談会」の様子。左の女性は杉村春子、芥川比呂志も居るらしいけど誰だか判らん。 参考:三島由紀夫と空飛ぶ円盤 (座談会の記事が紹介されてます)

    noshuke
    noshuke 2007/09/02
    顔が真剣。この記事 d:id:higonosuke:20070616 年代が違うけど写真を見ながら読むと、より雰囲気でます。
  • 三島由紀夫と空飛ぶ円盤 - 黌門客

    ◆唐沢俊一『新・UFO入門』(幻冬舎新書)の「盗作騒動」は、はじめ「正式の証明」(id:u-sen)で知り、それからあちこちで話題になっているのを見たのだが(「2ちゃんねる」、『週刊新潮』6月21日特大号pp.57-58など)、それはともかく、CBA(Cosmic Brotherhood Association)事件と著名人とのかかわりを、とくに面白く読んだのであった。初期CBAが主催した「空飛ぶ円盤観測会」に、三島由紀夫がたびたび参加していた、という話も出て来たが(三島の「『空飛ぶ円盤』の観測に失敗して」も引用されている)、このあいだ出た三島由紀夫『黒蜥蜴』(学研M文庫)*1所収の対談に、UFOの話題がちょっと出て来る。引用してみよう(引用文中の「三島」は三島由紀夫、「江戸川」は江戸川乱歩、「芥川」は芥川比呂志、「山村」は山村正夫、のことである)。 三島 空飛ぶ円盤信じますか。 江戸川

    三島由紀夫と空飛ぶ円盤 - 黌門客
    noshuke
    noshuke 2007/09/02
    心霊現象を信じるタイプの三島と意外に信じない乱歩。"日本空飛ぶ円盤研究会~熱心に円盤観測会などのイベントにも顔を出していたのが会員番号一二番の三島由紀夫だった。" とても良いエピソードを聞いた気がした。
  •  恋ニ酔ヒ、愛ニ死ス ―「らも 中島らもとの35年」 中島美代子・著 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    「中島らもが、死んだ」 平行線のままのどうしようもなく暗い話の最中、ふいに電話の向こうの男がそう言った。 電話の相手は、私が19歳の時に出会った私の初めての男。私はその頃、彼に貸す為に借りたサラ金の返済がどうにもならなくなり、全てが親にバレて実家に戻って罪悪感と自分自身の愚かさと未来の見えなさでグチャグチャになっていた。それでも何とか金を少しでも返して貰えないだろうかと知人を通じて彼に交渉していた。直接話すと私は「負けて」しまうから知人に間に入って貰ったのだ。 知人から連絡が来た彼は逆ギレして私に電話をかけてきた。「返して」「無いものは返せない、それに俺はお前の欲しいものを与えてやってたじゃないか」何十回も繰り返したどうしようもないやりとりにお互いうんざりし疲れてしまい沈黙が訪れた。私は泣き疲れ怒鳴り疲れていた。その沈黙を破り、ふいに彼が中島らもの死を告げたのだ。 彼は一時期、小説家になる

     恋ニ酔ヒ、愛ニ死ス ―「らも 中島らもとの35年」 中島美代子・著 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」
    noshuke
    noshuke 2007/09/02
    混沌とした状態に身を置くのが好きで、その渦中で妙にバランスをとるのがうまい人というイメージがある。その彼が酔って階段から落ちたのは皮肉としか言いようがない。
  • [書評]カラマーゾフの兄弟(亀山郁夫訳): 極東ブログ

    爽快に読める亀山郁夫新訳が全巻揃うまで読書開始は待とうと思っていたが、最終巻を期待していた春頃、なかなか出ないので、よもやまたかという懸念があったが、7月に5巻で完結した。訳者の苦労に感謝したい。そして50歳になってこのが読めたことを深く自分の人生の喜びとしたい。 大げさな言い方だと自嘲もするし、私など些細な存在だが、この書籍に呪われたような人生だった。私はある意味では早熟でクラソートキンの歳でこの作品に挑んだ。旺文社文庫箕浦達二訳で読み始めたのだった。ロシア語はわからないが(それでも大学で学んだっけと思い出す)良い訳だった。が、二巻までしか出版されなかった。その後旺文社文庫自体が消えた。魯迅もプラトンも鴎外も漱石も私は旺文社文庫で読み、学んだ。 いつの日か箕浦訳が出ると確信していて3年が過ぎ、5年が過ぎ、10年が過ぎた。アリョーシャの歳にもなった。そしてその歳も過ぎた。しかたなく継ぎ接

  • http://mysite.orange.co.uk/burroughs-books/index.html

    noshuke
    noshuke 2007/06/11
    ウィリアム・S・バロウズのブックカバー・コレクション。「裸のランチ」だけでも年代や国によって何十種類もあるんですね。 via.Hugo
  • 2007-03-29

    もうSF好きが買わずにはいられないノンフィクションがとうとう刊行された。つい昼休みに読もうと思って買ったらそのまま夕方までに一気読みしてしまった。 星新一 - Wikipedia ショートショートの名手というよりも、日におけるショートショートというジャンル自体を創出してしまったSF作家星新一の生涯をしるしたノンフィクションである。 まだアマゾンに登録されてないのでタイトルを書いておくと 「星新一 一〇〇一話をつくった人」最相葉月(新潮社)です。 お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 生涯1000編以上のショートショートを執筆したSF作家、星新一さん(1926〜97年)の作品の下書きや着想メモが大量に見つかった。 「ボッコちゃん」など代表作の制作過程が解明できる貴重な資料で、今日28日発売されるノンフィクション作家・最相葉月さんの評伝「星新一」(新潮社)でも内容が明かされ

    2007-03-29
    noshuke
    noshuke 2007/03/30
    "SF作家星新一の生涯をしるしたノンフィクション"「星新一 1001話をつくった人」の紹介記事。初めて買った小説が星新一だった。いまだにパラパラと頁をめくると抜け出せなくなってしまう。
  • http://www.josephandleon.co.jp/hellsbirth/h00.html

    noshuke
    noshuke 2007/03/23
    天国と地獄の起源を描いた歴史ファンタジー未発表の書き下ろし作品全文公開。※ゾロアスター教「チンワトの橋」(http://tinyurl.com/ystbn8)
  • [書評]アフターダーク(村上春樹): 極東ブログ

    もう少し間をおいてから読むつもりだったのだが、なんとなく夜というものにつられて「アフターダーク(村上春樹)」(参照)読んでしまった。日では長編という扱いになっているのだろうか。しかし長編というほどの重さはなく、さらっと数時間で読める。私は朝を迎える前に読み終えてしまったのだが、できたら、そのまま渋谷の深夜でぶらぶらと彷徨して読みたかったようにも思う。街の深夜が、いとおしいというのでもないが、とてもキーンに感じられた。 この作品も従来の春樹らしい作品だと言える。あるいは言えると思う。冒頭の「私たち」の映画的な、あるいは無人称的で超越的な(吉隆明のいう世界視線のような)視線を維持する文体が少しばかり従来の村上春樹とは違った印象も与えるが、展開されているエピソードと会話はむしろ初期の村上春樹の短編を特定の主人公に寄りあわせたようになっており、その意味では短編集という趣も感じられる。 作品の統

    noshuke
    noshuke 2007/03/18
    「アフターダーク」は一読しただけで村上作品の中では本当に「よくわかんないけど、その話のいったいどこが面白いの?」といった感じであまり良い印象がない作品でした。これ機会に読み直してみようとおもう。
  • http://livet01.elibrary.jp/

    noshuke
    noshuke 2007/01/20
    FlipViewer読みやすい。著作権の切れた文学作品、雑誌、絵本を無料で公開  ※追記:http://www.flib.jp/ へ移転