モリタ @morimomorita 羊毛フェルトで動物のマスコットを作っています。猫を飼っています。制作方法についての質問はご遠慮ください。猫を上手く作れるようになりたくて最近は猫の制作多めです。 instagram.com/morita4055?igs…
かんさび@不思議の漫画描き @kansabi_kk 近所のおばちゃんがお茶に来たんですけど、当然のようにボールに入ったハムスターを連れてきてて、ハムは部屋中を自由にコロコロしてて画期的で笑った🐹 pic.x.com/BxXzwWsCr0 2025-06-05 06:45:41 かんさび@不思議の漫画描き @kansabi_kk このおさんぽボールはハムスター好きさんには賛否両論あるみたいですけど、おばさんはとてもハムスターのこと可愛がってて、この後もすぐ連れて帰ってたのでたまにしか使わないみたいですよ😌 ちなみにおばさんたちはエルダーフラワーの花をちぎっています。今が旬で、シロップにするのです。ポーランドの家庭では自家製シロップはよく作られます🤤 2025-06-05 14:11:35
佐藤慶人 @BWkM1xPQP9yyUI6 緊急で投稿します。 実は今日引っ越しました笑 先程寝てた際、肩になんか乗ってると思い気がつくと彼が乗っていました。ネズミだったら今後対策必要かなと思うのですが、前の家の人が飼っていたハムスターにも見えなくない気がしています。自分じゃ特定しきれないので皆様のお力をお貸しください🙇 pic.x.com/3UMED4ODaC 2025-04-17 03:18:21 佐藤慶人 @BWkM1xPQP9yyUI6 前の家の人がハムスター飼ってたかは知らないです笑 あと、寝てて顔付近に彼がきたらビビります。 3秒ぐらいは寝ぼけてましたが、ネズミが頭をよぎり、拳半分ぐらいのサイズを確認した時にはガチで叫びました。笑 2025-04-17 03:23:02
毎年雪が降り積もるこの時期に、飼育施設の外の雪道で「ペンギンの散歩」を行っていて、冬の恒例イベントになっています。 12日から散歩が始まるのを前に、11日リハーサルが行われ、15羽のキングペンギンが往復500メートルほどのコースをおよそ40分かけて歩きました。 訪れた観光客たちはペンギンが雪の上をよちよちと歩いたり、雪の中に飛び込んだりする姿を写真に収めていました。 修学旅行で香川県から訪れた高校2年の男子生徒は「間近で見るとかわいいだけではなく、迫力がありました」と話していました。 ペンギンの飼育を担当する田中千春さんは、「ペンギンについて少しでも興味を持ってもらうきっかけになってくれればうれしいです」と話していました。 「ペンギンの散歩」は年末年始の休園日を除いて、12日から来年3月ごろまで毎日行われます。
「クマの住む山にわざわざ侵入して被害に逢っている」みたいなこと言う人いるけど逆というか クマを含むあらゆる動物が「平地をテリトリーにしたいけど山に追いやられている」状態なのをわかってないよね。 平地のほうが圧倒的に住みやすいけど開発されてエサがなくてなにより人間が住んでるから仕方なく山に住んでる。 だからあらゆる動物は山→平地へ移動したがるし平地には常に「動物圧」がかかっていると言える。 人と動物のテリトリーの境目はその動物圧が掛かった上での緊張関係の中間線において常に引かれてきた歴史があるわけ。 今までそれが顕在化してこなかったのは「山に住む人」「猟師」が一定数以上いて動物圧を緩和していたことで中間線を山の奥側に追い込めていたにすぎない。 猟師が減って人口が過疎になるにつれてクマを含むあらゆる動物が「動物圧」を掛けられるところに出張ってきた結果平地で散見されるようになった。 人間が山へ分
はなまるかけだしうどん @kakedashiudon すごい姿勢で頑張ってるこのはくんの写真がバズってるので、動画バージョンも上げます 黒いとこに掴まって向こうに行けないか悪戦苦闘してます 📱20241123 #野毛山動物園 #ミナミコアリクイ pic.x.com/PdKOto4lfx 2024-11-28 21:55:29 リンク www.hama-midorinokyokai.or.jp 野毛山動物園 みなとみらい21地区を眼下に見下ろす高台にある、野毛山公園の中にあります。公園全体の面積は9.6ヘクタールで、動物園の面積は3.3ヘクタールです。 周辺には横浜市中央図書館などがあり、野毛山公園はちょっとしたお散歩コースになっています。 35 users 57
北海道猟友会(札幌)が、自治体からのヒグマの駆除要請に原則応じないよう、全71支部に通知する方向で最終調整していることが13日、分かった。 砂川市の要請による駆除で発砲した弾が、建物に当たる危険性があったとして、猟銃所持の許可を取り消されたハンターが処分の取り消しを求めた控訴審で、10月に敗訴したことを受けた対応で、民間任せの駆除のあり方に一石を投じる狙いもある。各支部の意見を踏まえ、年内に開く理事会で正式に決定する。
ジェット・リョー @ikazombie ハゲワシ、何あのデザインって感じだけど「屍肉に顔つっこんで内臓食べたあと雑菌が繁殖しないよう首から先が無毛」という理由を知ってから見ると機能的で超カッコいいんすよね。 私も将来ハゲて近所の子供とかにイジられたら「お前の内臓を…食べるためだーッ!」とか言ってビビらせたい(通報案件 pic.x.com/2R0iIyZhfb 2024-10-31 21:40:28 ジェット・リョー @ikazombie あとこれは超狭い層にしか分かってもらえなさそうですが、ハゲワシってめちゃくちゃ「ドゥーガル・ディクソンが考えた生き物」って感じのデザインしてません? pic.x.com/jsecRRUtLC 2024-10-31 21:43:52
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13178606318 ヒトを含め、哺乳類のほとんどが平均的に雌より雄の方が体格や筋力で勝っているのには理由があります。それをきちんと理解することが生物学的に有意義です。 なお、哺乳類の中で雌の方が体格や筋力で勝る種は、ブチハイエナ、ヒョウアザラシ、シロナガスクジラなど僅かです。 本来は卵子と精子の関係のように、子どもを産む性の方が栄養分を蓄えるために体が大きくなりやすい性質を持っています。しかし、雌は大型の配偶子を作るために繁殖にかかる時間やコストが大きくなりやすいという性質も併せ持っています。そのぶん、雌は潜在的繁殖スピートにおいて遅くなりやすいために、一方の性である雄が配偶者獲得の場面においてあぶれ易くなるのです。 そうすると、雄同士で配偶者獲得をめぐって争う度合いが強
ホカホカ通信 @hokahoka_times youtube.com/live/aXAsMcmtJ… 👆アザラシ幼稚園ライブ🦭 zeehondencentrum.nl/en/how-to-help… 👆キャンワワちびすけアザラシたちのご飯代寄付はこちらから🐟🦭 みんな痩せててちいさいね、、、いっぱい食べてほしい…寄付すると寄付したアザラシのお写真とかがメールで届くんだって‼️ 楽しみ\\\ ٩( 'ω' )و ///❣️ 2024-08-01 18:39:33 リンク YouTube Seals live @ Seal Rehabilitation and Research Centre (Pieterburen, The Netherlands) [NL] Dit is het Golfbad, het grootste bassin van het Zeehondencent
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く