[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年12月10日のブックマーク (8件)

  • comma separation by javascript - gotin blog

    suVeneのあれ: [JavaScript]数値を3桁ごとに区切る これ↑を見かけたので試してみました。 最初に結論を書いておくと、やっぱり iandeth. - javascriptで数値をカンマ区切り文字列に変換する関数メモ ↑これ速いですね。 僕が考えたものも載せてありますが、速くしようと努力した訳じゃなくて、 こうやれば動くかなぁ、あ、動いた、よかったよかった、ってだけのものですので、 あしからず。 追記5 2007-12-07 - ellaneous と 数値をカンマ区切りにする: Days on the Moon を追加。 gotin版もちょっと修正(でも速度はむしろ低下。。) 追記4 Sbox Error ↑こちらは修正版にしました(小数点対応化されました) また、検証用のマシンを変えたので結果も全体的に早くなってます。 追記3 Sbox Error ↑こちらにも同様の取り

    comma separation by javascript - gotin blog
  • ultra blue:Greasemonkey : LDR - Drive の Safari と Opera 対応バージョン

    brazil さんの LDR - Drive は当に便利なのに、 Safari と Opera で使えないのが残念な感じでした。 書きかえるところ 少しだけです。まずは最初をこんなふうに。 // Opera, Firefox if( typeof Keybind == typeof void 0 ){ window.addEventListener('load', init_ldr_drive, true); } else init_ldr_drive(); // Safari function init_ldr_drive() { var w = typeof unsafeWindow == typeof void 0 ? window: unsafeWindow; w.Keybind.remove('j'); w.Keybind.remove('k'); keyTapper('J',

  • 初めてのFlash Video

    TOPICS Web 発行年月日 2007年12月 PRINT LENGTH 464 ISBN 978-4-87311-352-4 FORMAT YouTubeなど多くの動画サービスが採用するFlash Video(FLV、フラッシュビデオ)。FLVはWeb動画を扱うためのもっとも身近な選択肢のひとつです。書は、広く普及しているFLVと関連する技術について、まとめて詳しく解説。合わせてWeb動画に適したビデオ撮影や編集の基についても解説し、撮影・編集から、FLVの作成・公開までのすべての工程について、必要な知識とテクニックを得ることができます。さらに、ActionScriptを使ったFLVの操作方法や、Flash Media Serverによるストリーミング再生など、発展的なテクニックについても解説しています。また、オープンソースなど実際に入手しやすいツールを中心にFLVの制作に役立つ

    初めてのFlash Video
  • Programming Erlang の本文を訳し終えた @ val it: α → α = fun

    This entry was posted by Jun Mukai on Thursday, 6 September, 2007 20章まで終えました。 Appendix がいっぱいあるのだが、そろそろ飽きたのでこの辺でおわりにしておきます。 http://www.city5.org/programming_erlang.pdf からダウンロードできます。 ところで前に「パスワードがわかりません」とコメントしてくださった方がおられますが、何がわからないのかがわからないのでこちらとしても何とも言いようがありません。ふつうのブラウザなら、パスワードを求められるときに何らかのメッセージを受け取ることになるので、それを読んでください。そのメッセージはなんかいい加減な英語ですが、これを読み解けませんとかそういう状況でしょうか。もしそうなら、わたしの訳はあまりにもいいかげんなので、そのレベルではあま

  • LDR - Drive、keyTapper、Greasemonkeyスクリプト - FAX

    JavaScriptLDR - Drive keyTapperをLDRで。メインの部分は、こんな感じで、デフォルトのJ/KをkeyTapperにしてるだけす。 window.addEventListener('load', function() { var w = unsafeWindow; w.Keybind.remove('j'); w.Keybind.remove('k'); keyTapper('J', function(e, repeat){ w.Control.scroll_next_item() }); keyTapper('K', function(e, repeat){ w.Control.scroll_prev_item(); }); }, true); 使い方は、例えば、Jを連打で見てって、このままのスピードで良かったり、指が疲れたら、そのままJを押しっぱなしにする

  • Twitter - Identgraph - FAX

    Twitter - Identgraph JavaScript 関連リンク Developer’s Guide - Google Chart API - Google Code Identicon - Radium Software Permalink | コメント(0) | トラックバック(1) | 12:20

  • Yahoo! SlurpもX-Robots-Tagをサポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Yahoo!の検索エンジンロボット(Yahoo! Slurp)が X-Robots-Tag をサポートするようになったとのことです。 X-Robots-TagはHTTP Headerの中でクローラーに返されるため、HTMLに限らずPDFExcelなどあらゆるタイプのファイルについて検索エンジンのインデックスを柔軟にコントロールできるようになります。 [参照] Yahoo! Search Blog: Yahoo! Search Support for X-Robots-Tag Directive to Simplify Webmaster’s Control and Weather Update 利用できる設定値は、HTMLのmetaタグで利用するものと同じです。 1. X-Robots-Tag: NOINDEX Yahoo!の検索結果にURLを表示させたくない場合 2. X-Robots

    Yahoo! SlurpもX-Robots-Tagをサポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • OpenID関連の和訳をCodeReposで始めました - 日向夏特殊応援部隊

    http://svn.coderepos.org/share/docs/openid/specs/authentication/2.0/trunk/ この辺りでやってます。 残念ながら素のhtmlで見るのは難しいみたいですね。id:iwaimさんの指摘によりhtml版は削除しました。サーバー上にたまに更新したら置くようにします。 一応、見れるように自分のサーバーにも置きました。 http://text.art-code.org/specs/openid/openid-authentication.html まだ始めたばかりですので、全然完成はしていません。 更新したらたまに反映するかもしれません。 凄い注意点 当たり前ですが、 正規の仕様はOpenID Foundation websiteにある英語版です。この日語版は参考にすぎません。 この日語訳には、翻訳上の誤りがあり得ます。翻訳者

    OpenID関連の和訳をCodeReposで始めました - 日向夏特殊応援部隊