当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る
当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る
Lionでは、ヒラギノProNとStdNのバージョンが8.10になり(LeopardとSnow Leopardは8.00)、IVS(異体字シーケンス)に対応した。それ以外の(Nの付いていない)ヒラギノは変わっていない。 テキストエディットでフォントをヒラギノProNにして「厩」と入力し、その後ろに文字ビューアからU+E0100をドラッグ&ドロップしてみると、文字の形が変わるのを確認できると思う。Adobe-Japan1のIVD(2007-12-14)は、フルサポートするにはAdobe-Japan1-6が必要となる。先行してこれをサポートしたした小塚Pr6NやイワタPr6/Pr6Nとは異なり、ヒラギノ(ProNでも、ほぼAdobe-Japan1-5相当)では部分的なサポートとなっている。 今回のバージョンアップにともない、cmapも新しくなった。グリフの総数は変わっていないが、Unicode
以前「雪だるまの親子関係」という記事を書いたことがある。そのころ、Unicodeに雪だるまは1つ(U+2603 SNOWMAN)しか入っていなかった(下図、左端はUnicodeの例示字形)。 その後、Unicode 5.2で、降雪なしの雪だるま(U+26C4 SNOWMAN WITHOUT SNOW)と黒雪だるま(U+26C7 BLACK SNOWMAN)が入った。これにともない、U+2603 SNOWMANの例示字形も、他の2つと統一感のあるものに変更された。雪だるま3兄弟の例示字形はかなり抽象化されており、雪だるまというより、むしろサルの顔のアップに見える。 Unicode 5.1以前には、U+2603 SNOWMANにおける降雪の有無は包摂されていたと見なすことができるが、Unicode 5.2で白雪だるまの「降雪あり」と「降雪なし」はU+2603とU+26C4に包摂分離される。この
Dan Benjamin is an inventor, podcaster, software developer, and writer. In early 2009, Dan became a full-time podcaster with the launch of 5by5.tv, often called "NPR for Geeks" by its listeners. 5by5 quickly rose to become one of the top tech-focused pocast networks, drawing talent from all corners of the tech, gaming, productivity, and entertainment industries. Dan’s podcasts have gone on to rece
To view this page ensure that Adobe Flash Player version 10.0.0 or greater is installed. Outline is here.
InDesignのドキュメントのフォントだけ収集するスクリプト。Package機能の一部を使い、使い方に応じて何通りかの動作をするようにしてみました。 対象ドキュメント(doc_select_mode) モード0:フォルダ選択してその中のinddドキュメントを対象 モード1:開いているドキュメントを対象にする(保存してない場合は保存を促す) フォントの保存先(save_dir_mode) モード2:ドキュメントと同じ階層にフォルダを作成し、その中のFontsフォルダに収集 モード4:デスクトップにドキュメント名+αのフォルダを作成、その中のFontsフォルダに収集 本当はsave_dir_modeのモード3として複数ドキュメントのフォントを一つのフォルダにまとめるというのをやりたかったのですが、あまりいい案が思いつかなかったので次回挑戦したい。(一時的にブックを作成してパッケージ、フォン
ライブラリ/Application Support/Adobe/Fonts Mac OS X 10.6(Snow Leopard)とInDesign CS5の組み合わせでは、アプリケーションと同階層の「Fonts」フォルダ(「/Application/Adobe InDesign CS5/Fonts」)にType1フォントを入れておくのがベストのようです。 必要なのは「PostScript Type 1 outline font」のみ。Font Suitcaseは不要。 念のため「AdobeFnt13.lst」は削除してから再起動しましょう。 Adobe Illustrator CS5.appと同階層には「Fonts」フォルダがないので、自分で作成します。 InDesign CS5には「Document fonts」がありますよね。でも、アプリケーションと同階層の「Fonts」フォルダの方
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
PDFlibに付属の 解析用にとても便利なフォントです。 fallback.ttf Unicode BMP Fallback SIL ダウンロードはこちらから ↓はパール版ですが フォントの場所は ここね フォントパネルで見ると こんな感じ ユニコード値 だけののフォントなんです。 時々使います。 困った時に...笑 スペースの種類なんかもわかります。 異体字には対応していないので 異体字に変換した文字列に フォントを変更するとダメなんだけれどもね ---追記(上記記事の内容の訂正) Unicode BMP Fallback Fontは SIL Internationalで公開しているフォントでした。 ちなみにPDFlibに同封されているのが バージョン4.1で SILで公開しているのが バージョン5.1ですので Fallbackフォントを使う人は SIL版を使った方が良いかもしれません。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く