[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

natukusaのブックマーク (17,839)

  • 家族が陰謀論者になったよ

    思い返すと、持病のある私に父が「水素水がいい」と言って飲ませたがったのが始まりだった気がする。 父は今や、反ワクチン参政党支持、トランプ支持、DS、嫌中、親露、コロナは生物兵器、でもただの風邪・反マスク、癌にならないスープ生活保護叩き、犯罪が起こればとりあえず日人じゃないだろって言う差別主義者に仕上がっている。 最近は日ユ同祖論を持ち出してきて、オカルト信仰まで行ってしまったかといよいよ泣きたくなった。 あの教授が解明したんだ!と言っていたが調べるとその人、講演やyoutubeで勝手に言ってるだけみたい。 このレベルの陰謀論者とどう付き合ってるの?もう疎遠? 否定せずに柔和に聞くのが一番らしいけど、はっきり言って急に脈略なく極端な政治話や陰謀論をねじ込まれるのは苦痛。 頭を抱えるのが、伯父もまったく同様で、吹聴されたらしい祖母まで似たようなことを言い始めたのだ。認知症が始まっていて、

    家族が陰謀論者になったよ
    natukusa
    natukusa 2025/07/02
    うちも身内が一瞬そっちにふっきれた時は、家族が難病で仕事できなくなった時だったな。心配がベースにあるのは確かだと思うからこそ、こっちも接し方が難しいよね。他にやることできたら落ち着いてたわ
  • 政治家の「妻に怒られた」という責任回避 男性性を都合よく使い分け:朝日新聞

    政治家が謝罪する時にしばしば語る「に怒られた」というエピソード。ジェンダー研究者の平山亮さんは、家事をしない男性が使う「に『やり方が悪い』と言われてやる気をなくした」という言い訳と同じメカニズム…

    政治家の「妻に怒られた」という責任回避 男性性を都合よく使い分け:朝日新聞
    natukusa
    natukusa 2025/07/02
    年とった保守的な男性がよくやるやつ。「女性が会議に参加すると長引いて困る、男ばかりならそんなことないのにといったら、家で妻や娘に怒られたよ」といえば、差別発言の禊になると思ってる男性は、まあいるよね
  • VTuber何人か観てみたけど

    肩から下がずっと不自然な気をつけ状態でゆらゆら揺れながら喋るのが違和感ある 自然な身ぶり手ぶりがついていて動きがカクカクしていないVTuberがいたら教えて

    VTuber何人か観てみたけど
    natukusa
    natukusa 2025/07/02
    アンジュ・カトリーナが3D体使って雑談やゲーム実況してるときは、終始腕と指使ってすんげーにぎやかに動いてておすすめぞ。ああいうのみると腕や指が使えるって演出豊かになるんだな~って実感する
  • ある日宅配業者の若者の顔色があまりにも悪かったので「これ飲んでね。身体に気を付けて」と言ってポカリを渡したら、突如ぶわっと泣かれた話… 酷暑の中頑張って配達してくれた彼に幸あれ

    bamboo🎤 @bamboo_milktub スタジオの冷蔵庫にポカリを常設してたんだけど、今日宅配業者の若者の顔色があまりにも悪かったので「これ飲んでね。身体に気を付けて」と言って渡したら、突如ぶわっと泣かれて超ビビった。 酷暑ん中頑張って配達してくれた彼に幸あれ。 2025-06-30 18:23:14 bamboo🎤 @bamboo_milktub 1のヒエヒエポカリで彼が「もうちょっと頑張ろう」と思えたなら嬉しいしポカリが消費できて俺も嬉しい。 なぜなら俺はポカリが飲めないからだ(糖尿で) 2025-06-30 18:28:35

    ある日宅配業者の若者の顔色があまりにも悪かったので「これ飲んでね。身体に気を付けて」と言ってポカリを渡したら、突如ぶわっと泣かれた話… 酷暑の中頑張って配達してくれた彼に幸あれ
    natukusa
    natukusa 2025/07/01
    良かった、映画「怒り」みたいなことはないんや。
  • 日本最大の陰謀論とどう向き合うか

    参政党とか反ワクチンとかの陰謀論があまり好きではない。 はてなに居る人の大半もそうだろうと思うし、ブコメを見てもその傾向は見て取れる。 ただ、そんなはてななんかでもどうしても切り離せない陰謀論が日には存在する。 それは実は日では性犯罪が多いという陰謀論だ。 Twitterなんかだと最早主流派と言ってもいいけど、この陰謀論があまりに蔓延しすぎてどうあがいてもこの陰謀論から抜け出せる社会がどこにもない。 日における性犯罪はどのデータを見ても先進国などの平均よりかなり少ない。 しかし、このデータはほぼ必ず否定される。しかもリベラルなコミュニティほど否定されており、陰謀論から抜け出すことができない。 この陰謀論とはいったいどう向き合ったらいいんだろうか。 教えてくれ。

    日本最大の陰謀論とどう向き合うか
    natukusa
    natukusa 2025/07/01
    00年代はてなでも性犯罪の暗数問題は鼻で笑われたが、その際いわれた「痴漢被害者は地味で大人しそうな人こそ多い」だけは今や痴漢ものエロ漫画やAVが取り込んで定着した事についてたまに考える(当時はこれも嘘扱い
  • 「日本は性犯罪が少ない」に対する日本人として正しい反応

    https://anond.hatelabo.jp/20250629235507 唯一正しい返しは「それはそれとして、被害は日でも存在するので減らしていくべきだ」しかないと思うんだよね つまり、他国との比較じゃなくて過去との比較をするみたいな 海外に比べて圧倒的に少ないのは揺るがない事実なのに、そこで戦ってる人おおすぎるよね 議論が下手くそなんよ あるいは「日はダメじゃなきゃいけない」という謎のお気持ちがあるのか 個人的にはどうでもいいんだけどね、そんなに性犯罪を特別視してないし もう一つ踏み込んで、体感治安の話をすると 体感治安が行き過ぎるのは問題だと思っている、特に日人は他国に比べて不安性・ネガティブが多いらしいので 元々少ない犯罪に日々怯えるという状態は精神衛生上コスパが悪すぎる 一応、体感治安は若干改善しているらしいけどね 「ここ10年で治安が悪化したと感じる人」 2005年

    「日本は性犯罪が少ない」に対する日本人として正しい反応
    natukusa
    natukusa 2025/07/01
    近年の法改正で性暴力被害者に「男性」がはじめて追加されて母数が2倍になったのに事件数が横ばいなら、普通に考えて「何かがおかしいのでは?」となると思うんですが皆様そこんとこどう思うの。
  • はてぶってなんでこんなに異様にVtuber好きなの?

    はてぶに数年いて気づく全体的傾向の一つとしてVtuberがやたら好きというのがある 俺自身は別に該当しないのだが、それにしてもVが好きな人が多い気がする はてなを一つの人格とした場合、 40代男性IT趣味はアニメ、vtuberという感じになると思う。 アニメはずっとあるからわかるが、vtuberは比較的最近のものだし怪しからん的なスタンスであっても不思議ではないはず。 なぜこんなにvtuberが好きなんだ

    はてぶってなんでこんなに異様にVtuber好きなの?
    natukusa
    natukusa 2025/07/01
    20年程はてブ使ってる女性が参上/2010年代ならタイトルの「Vtuber」は「アイドル」が入ってたろうし、「見分けつかねえよ」「興味持ってテレビでもみてたらなんとなく知識はいるだろ」って応酬だった気がするな
  • 邦画、俳優はボソボソ喋って普通の音量じゃ何喋ってるのか全然わからない→音量上げるとBGMが爆音で音量下げる→セリフ聞えないからまた上げるの繰り返しで「健常者でも字幕が必要」という声

    san junipero @ftheminion2023 邦画、俳優はボソボソ喋るしマイクはセリフを拾わないしで普通の音量じゃなにを喋ってるのか全然わからないから音量を上げるとBGMだけ爆音で響いてびっくりして音量を下げる→セリフ聴こえないからまた上げるの繰り返しで健常者でも字幕必要だよ。基全部字幕つけて欲しいよ。みんなが助かるよ。 x.com/daigarashi/sta… 2025-05-20 21:12:58 五十嵐大⇄イガラシダイ/『「コーダ」のぼくが見る世界』が課題図書になりました! @daigarashi 邦画にも字幕を付けてほしいという声が上がると、「そもそも邦画を観にくるろう者、難聴者がいないじゃん」なんて反対意見も出てくるんだけど、勝手に「いない」ことにしないでほしい。字幕がないから観にいけないだけで、「いない」わけではない。映画好きの父は字幕版の洋画をかなり観ている。

    邦画、俳優はボソボソ喋って普通の音量じゃ何喋ってるのか全然わからない→音量上げるとBGMが爆音で音量下げる→セリフ聞えないからまた上げるの繰り返しで「健常者でも字幕が必要」という声
    natukusa
    natukusa 2025/06/30
    劇場用映像をテレビで流すと、音が遠くなってるやつかなあ。色彩もメディアで基準値が違うんで、テレビ放映時の映画は基本的に明るく色が浅くなってる。子供の頃は不思議に思ってたけど劇場行くようになって理解した
  • 極右カルト参政党(4)キリストの幕屋|ブースカちゃん

    ヤマト・ユダヤ友好協会まず事実として、神谷は「ヤマト・ユダヤ友好協会」の理事を務めていました。この団体は「キリストの幕屋」というカルト教団のフロント団体です。 協会の会長は赤塚高仁こうじ という人で、神谷の「イシキカイカク大学」の講師でもあり、神谷がやっているYouTubeチャンネルにも出演しています。 2020年7月副会長の舩井勝仁さんは、オカルト・ビジネスのドンと言われた舩井幸雄さん(2014年没)の息子です。舩井幸雄はWikipediaにあるとおり「EM菌」「脳内革命」「右脳開発法」「波動理論」「未来の記憶」など、ほとんどのオカルト・スピ系・疑似科学ブームの火付け役でした。 舩井勝仁さんは、その父の跡を継いで、相変わらずスピ系・疑似科学ビジネスの元締めのようなことをしています。 副会長の舩井勝仁さん実は舩井総研と神谷の結びつきも長いもので、神谷は2010年6月頃から舩井氏を訪れて「龍

    極右カルト参政党(4)キリストの幕屋|ブースカちゃん
    natukusa
    natukusa 2025/06/30
    シオニストは外国だけの話じゃないんだなって思う
  • 「男も日傘を!」 ←帽子じゃダメなん?

    効果ないんか帽子

    「男も日傘を!」 ←帽子じゃダメなん?
    natukusa
    natukusa 2025/06/30
    陽が出てるとこなら帽子も有効だけど、日陰に入ったら熱と汗で蒸れて熱中症リスク上がるから取って歩いたほうがいいよ(昨日同人イベント行ったら屋内でも帽子被ってる男性いっぱい見てきた感想)
  • 【速報】自公推薦の富山県高岡市長が落選

    任期満了に伴う富山県高岡市長選は29日投開票の結果、自民、公明両党の県組織推薦で再選を目指した現職角田悠紀氏が落選し、無所属の元市議が初当選した。自民党籍を持つ3人による保守分裂選挙だった。

    【速報】自公推薦の富山県高岡市長が落選
    natukusa
    natukusa 2025/06/30
    クソが付くほどのど保守自民票田の地元でもこれかあ。参院選どうなるやら。
  • イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝

    2024年3月10日。いのまたむつみ氏逝去の報は、多くのファンに衝撃を与えた。 いのまた氏は、アニメ『ブレンパワード』や『テイルズ オブ』シリーズのキャラクターデザインなどで知られるアニメーターイラストレーターだ。 (画像はいのまたむつみ画集『いのまたむつみ画集MIA』 | 学研出版サイトより)1980年代、高校生のころにアニメ業界でキャリアをスタートしたいのまた氏の、繊細でありながら一目で印象に残る独特な絵柄や色使いは数多くの人々を魅了してきた。アニメ業界や出版業界、もちろんゲーム業界の中にも、彼女のファンを公言する人は少なくない。弊誌・電ファミニコゲーマーの編集長であるTAITAIも、そんな氏の絵柄に魅了されたひとりである。 そこで電ファミでは、いのまた氏の追悼、そして恩返しのためにも、「いのまた氏を直接知る人々」「憧れ・影響を受けたクリエイター陣」「評論家・コラムニスト」による多角

    イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
    natukusa
    natukusa 2025/06/26
    内容もさることながら素敵な友情エピソードがいっぱい。ご本人のインタビューでもたびたびゲーム好き話はでてきてたけど、他者からでるエピソードがすごい。画集も買うぞ。
  • ユーザーからの評価が★1.9から★4.4へ急上昇…スクエニ『Manga UP!』北米での逆転劇をもたらした秘策

    ユーザーからの評価が★1.9から★4.4へ急上昇…スクエニ『Manga UP!』北米での逆転劇をもたらした秘策 スクウェア・エニックスのマンガアプリ『マンガUP!』のグローバル版(英語版)「Manga UP!」は2022年のリリース当初、米国のApp Storeでは「『ONE PIECE』や『NARUTO』が読めない」「1話ごとに区切って閲覧させられるのも、1話ごとに課金を求められるのも不愉快だ」と酷評され、“日の常識”が通用しないことに直面した。 しかし2025年5月時点ではアプリストア上の評価が★4以上に劇的に改善しており、ファンベースを拡大している。いったいどんなローカライズを行ったのか。また、人気作品の傾向は日米で異なるのか、そして今後は何を武器に北米事業を成長させていくのか――同社出版事業部 出版IPマネジメントディビジョンおよびグローバル出版ディビジョンのディレクターを務め

    ユーザーからの評価が★1.9から★4.4へ急上昇…スクエニ『Manga UP!』北米での逆転劇をもたらした秘策
    natukusa
    natukusa 2025/06/23
    北米市場でアメコミ読者層とは異なる分野を開拓しているとのこと。
  • 「アメリカのMANGA市場」で成長を続けるスクウェア・エニックスの知られざる「3本柱」戦略

    2010年代以降のデジタルコミック市場の拡大によって史上最大規模となった日のマンガ業界では、次の展開として「IP(ライツ)」と「海外」が2大キーワードとなっている。海外のなかでも、MANGA(日マンガ)の市場が大きく伸びしろもあると見られる北米とフランスが筆頭進出先であることが多い。 北米市場に対して、2000年代前半から現地出版社へのライセンスアウトによって『鋼の錬金術師』『ソウルイーター』『黒執事』などのヒット作を展開してきたスクウェア・エニックスは、2020年代以降、従来からのルート以外にも拡張するかたちで英語圏でのファンを増やしている。MANGA市場は欧米各国で2024年は前年比減となったが、その中でも同社の北米事業は過去最高売上を達成した。その戦略と成果についてスクウェア・エニックス出版事業部 出版IPマネジメントディビジョンおよびグローバル出版ディビジョンのディレクターを

    「アメリカのMANGA市場」で成長を続けるスクウェア・エニックスの知られざる「3本柱」戦略
    natukusa
    natukusa 2025/06/23
    めちゃいい記事。地道に顧客を延ばしてる
  • 「五条悟Only」から「母キャラOnly」まで⋯変貌する中国“オタクイベント”の最前線 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    中国では、ゲーム・マンガ・アニメを中心とした「二次元文化」と呼ばれるサブカルチャーのファン層が年々拡大している。日で言うところの「オタク文化」に近い存在だが、中国ではそれに対するネガティブなイメージは比較的少ないようだ。 中国SNS大手の微博(Weibo)が発表した「2025年汎二次元内容生態研究報告」によれば、二次元ファンの数は5億人に達するとされている。こうした背景を受けて、日のコミックマーケット(コミケ)のように、二次元に特化した同人イベントも中国各地で盛んに開催され、高い人気を集めている。 近年では、日など海外発コンテンツに加え、中国国内で制作された人気コンテンツも台頭し、ファン層の年齢が徐々に高まるといった変化も見られる。こうした背景のもと、中国の二次元ファンイベントの運営や内容に変化が起きている。 中国、アニメ・ゲームのグッズショップが急増もすぐにバブル崩壊した理由とは

    「五条悟Only」から「母キャラOnly」まで⋯変貌する中国“オタクイベント”の最前線 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    natukusa
    natukusa 2025/06/21
  • 「今後、にじさんじからの取材は受けません」──VTuber・月ノ美兎の動画巡り“取材先”が苦言 本人は謝罪

    「今後、にじさんじからの取材は受けません」──いわゆる“秘宝館”の一つ「八潮秘宝館」を運営する兵頭喜貴さんが6月20日に公開したブログ記事が、SNSで話題になっている。記事は、八潮秘宝館に関する動画を公開したバーチャルYouTuber・月ノ美兎さんによる取材行為や、マネジャーの対応を批判するもの。記事の内容やその反響を受け、月ノさんは動画を一時非公開化。自身のXアカウントで経緯を説明、謝罪した。 兵頭さんは20日「今後、にじさんじからの取材は受けません。対等の立場で話せない相手とは絶縁です。二度と来ないで下さい」(原文ママ)というタイトルの記事を公開。動画制作に際する月ノさんによる取材や、後日マネジャーから送られたメールなどについて、以下のような問題があったと主張し、マナー違反と批判した。 予約制にもかかわらず、月ノさんともう一人が開館日でない日に来館した。その日、兵頭さんは不在だったため

    「今後、にじさんじからの取材は受けません」──VTuber・月ノ美兎の動画巡り“取材先”が苦言 本人は謝罪
    natukusa
    natukusa 2025/06/21
    個人情報部分の削除要請がきっかけとあるが、実際そこに反応するコメント多々あったし危惧もわかる。で、「削除しろとは何事か」で着火したけど、あの手のコンテンツ運営してる人がその態度とるのも想像つくわ
  • 【八潮秘宝館の件について】

    natukusa
    natukusa 2025/06/20
    秘宝館動画について委員長(とエニカラ)からの説明。エニカラ側はブログ記事でタレントの個人情報に触れてる点を問題視して訂正・削除を要請したけど、秘宝館側はおそらく拒否したしこの要請で着火したっぽいか。
  • 生成AIで一発お手軽に……ではなかったアニメ「ツインズひなひま」 “職人技”が光る制作の舞台裏を聞く

    「動画生成AIを用いて簡易に作ったのでは?」という誤解もあるようだが、この作品はそんな方法で生まれたものではない。モーションキャプチャー、ゲームエンジン、セルルックキャラクターの強化学習から生まれた膨大な静止画画像を、手作業で組み合わせた大規模な工程によるものだ。 昨今AIを用いているだけで批判される風潮もあるなか、あえてAIを全面に押し出したのはなぜなのか? 制作にあたってどんな苦労があったのか? 今後さらなる展開はあるのかなど気になるポイントについて関係者に話を聞いた。 AIでアニメを作る――そのきっかけは? ――ツインズひなひまはどういった経緯で企画がスタートしたのでしょうか? 黒澤:もともとはKaKa CreationさんがスタートさせていたTikTok上でのAIアニメプロジェクトに関するプレスリリースを拝見し、私たちフロンティアワークスが問い合わせした流れで、TVアニメについて一

    生成AIで一発お手軽に……ではなかったアニメ「ツインズひなひま」 “職人技”が光る制作の舞台裏を聞く
    natukusa
    natukusa 2025/06/20
  • イタリア人はなぜ「ルパン三世」に惹かれるのか?アニメ事情や文化から浮かび上がる親和性 - コミックナタリー コラム

    1967年、モンキー・パンチが生み出した「ルパン三世」は、現在アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、韓国ほか8つの国と地域で、現地の言語に翻訳され出版されている。さらに日で1971年からスタートしたテレビシリーズ、劇場用作品、テレビ用長編スペシャルなどを含むアニメ版は、アメリカ、イギリス、イタリア、フランス、ロシア中国韓国台湾など20の国と地域で上映、放送、配信、ソフト販売などの展開が行われている。劇中のルパン一味よろしく、まさに世界を股にかける活躍ぶりなのだが、実は中でも絶大な支持を得ている国がイタリアである。 今回、ナタリーではTMS ENTERTAINMENT EUROPE S.A.Sの田原亜紀子氏と、イタリア文化に造詣が深いラジオDJ・翻訳家である野村雅夫氏の2人にインタビューを実施。なぜルパンはイタリアで人気なのか? その秘密を両者の発言から紐解いていく。 取材・文 /

    イタリア人はなぜ「ルパン三世」に惹かれるのか?アニメ事情や文化から浮かび上がる親和性 - コミックナタリー コラム
    natukusa
    natukusa 2025/06/20
    おもろーい。ヨーロッパ圏で日本の古いアニメが再放送されてる話はよく聞くけど、その一端だなあ。
  • 小泉農相「東京のど真ん中に農協がビル持つこと農家は求めてない」、JA全中が6フロア売却検討

    【読売新聞】 全国農業協同組合中央会(JA全中)が、東京・大手町のJAビルに所有するフロアの売却を検討していることがわかった。売却額は数百億円規模を見込んでいる。JA全中はシステム開発に伴う損失が生じており、売却で損失費用の穴埋めを

    小泉農相「東京のど真ん中に農協がビル持つこと農家は求めてない」、JA全中が6フロア売却検討
    natukusa
    natukusa 2025/06/20
    「損失の穴埋めで売却」と理由がはっきりしてるのに、「農家が望んでないから」と責任押し付けてるからおかしい/社会は農家を同じ人間と思ってないとたまに思うが、この件は特にそう。