[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

考え方に関するnarukisのブックマーク (79)

  • エンジョイVSガチという構図ではなく、「浮動層」こそがマジョリティであるという現実認識 - お前のことが好きやったんや

    2014-06-08 エンジョイVSガチという構図ではなく、「浮動層」こそがマジョリティであるという現実認識 最近私がよく見ている青二才の記事がよくホッテントリするようになった。それはめでたいことだと思うのだが同じ時期から私のつまらない記事まで時々ホッテントリするようになってしまった。前者は書き手の実力がアップしたということにしても、後者はあきらかに変だ。なんというか、ほかにも個人的には「?」と思う記事がよくホッテントリするようになっていることが多くなり、はてなのユーザ層は明らかに変化した感じがする。鈍感な私でもようやく気付いた。http://d.hatena.ne.jp/Lobotomy/20140429/p1さて、はてなが変化すること自体はいいとも悪いとも思わないけど、実際、なにが起きてるのかな、と。 読み手を「受動層(ライトユーザー)」「浮動層(サブオタ)」「求道層(オタ)」に

    narukis
    narukis 2014/06/09
    浮動層って弱者の居場所なんだよな。マージンのとこに引きこもってれば、いつだって「逃げ出せる」わけだから。いちばん合理的な層なんだからマジョリティになることは必然であるわけだ。
  • ネット学級委員長が醜い! - Hagex-day info

    やる気!勇気!松村雄基! 井脇ノブ子のWikipediaのページを見たら、ミッキーマウスのコスプレ写真が掲載されていて、腰が抜けぐらいビックリした(笑)。 ええ、っと、何を今回書こうと思ったんだっけ。ミッキー井脇ノブ子写真で忘れてしまった。 あ、そうそう、昨日書いた「自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由」について、「他人の批判ばかりして、こいつは酷い人間だ」「こんなエントリーを書く放火魔は氏ね」「他人を攻撃して注目を集めるなんて、汚い。俺はやらない」(全て意訳)というコメントを頂きました。ありがとうございます。 オイドンはネットのコンテンツで嫌いなモノが2つある。 それは「デマ」「釣り」そして「ネット学級委員長」だ。……3つか! よしもう一度、私の嫌いなモノは3つ!「デマ」!「釣り」!「ステマ」! そして「ネット学級委員長」だ。…4つ? ええい、もういい!! 私の嫌いなモ

    ネット学級委員長が醜い! - Hagex-day info
    narukis
    narukis 2014/06/07
    なんだそれは新しい用語だな、と思ったらただの優等生という意味だった。
  • 好きな人に好かれていますか。 - 愛される技術と愛する才能

    ありがたいことに、わたしは今まで自分から先に好きになった人、異性だけじゃなく同性にも、さらに子供からご老人まで、「この人から好かれたい!」と願ったとき、好きになってもらえなかったことがほとんどないのです。 これは別にそんな大仰なことではなくて、心理学で言うところの 好意の返報性 の成功率が高い、ということです。 幼少から思春期にかけてのさまざまな実体験を経て、わたしは次のような考えに至りました。 「嫌いな人に好かれても何もいいことが無いばかりか、酷い目にしかあわない。わたしが好きになった人たちだけ、周りにいてくれる世界をつくるにはどうしたらいいのだろう」 そんな世界を追い求め続けて生きてきた結果、その心地よい環境と引き換えに、馴れ合いや集団行動が出来ない駄目な大人になってしまいました。 「自分の好きな人に だけ 好かれる」というのがポイントなので、皆から好かれたいし仲良くしたい、出来ること

    narukis
    narukis 2014/06/06
    自分を好きになる人が100人中1人でもいてくれたらいいというのはおかしな人だなと思うけど、これとは逆にみんなに好かれたい。100人中100人が好きになってくれないと(自分に)腹が立つ、というおかしな人もいる。
  • 自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info

    どもども、Hagexです。ビールが美味しい季節になりましたが、日記の更新が忙しくてあまり飲めなくて悲しい毎日を送っています。最近は「幸福な生活を送っている人は、ブログや日記を頻繁に更新しないのでは?」と感じております。 さて、マメに更新しているブロガー(笑)に喧嘩を売ったところで、題に入りたいと思います。それは、「自称プロブロガーのエントリーはなぜつまらないモノが多いのか?」という理由を考えてみました。 これは長年感じていたのですが、最近はてな界でブイブイ言わせているid:netcraftさんの「プロブロガー時代の終焉と表のエンジニアと裏のエンジニア」という記事を読んで、「やっぱり、そうだよねー」と禿頭をポコポコと叩いて納得した次第です。 じゃ、私が考えた「プロブロガーを名のる人の記事がつまらない」理由をあげていきます~ 理由その1 Google先生の奴隷になっている(神問題) プロブロ

    自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info
    narukis
    narukis 2014/06/06
    プロにはプロの苦労があって、情報的価値のある記事、先行した記事、おもしろい記事、それらを書かなくてはならないというプレッシャーが、テンプレ的扁平な記事を書かせる理由になっているのだと思う。
  • 子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか?

    息子:「ねぇママ、何で勉強ってしなくちゃいけないの?」 母:「勉強しなきゃ将来お金稼げないでしょ、ごはんべられなくて困っちゃうよ」(そんなこといいから宿題やって) 子:「ごはんべられないの嫌だけどさぁ、三角形の角度とか、将来当に役にたつの?」 母:「もちろんだよー、算数は大事だよ。」(いいから宿題) 子:「じゃあさ、いつどんな時に役立つか言ってみてよー。」 母:「そりゃあいろんなところで役立つんだよ!もうとにかく何でもいいから早く宿題やっちゃいなよ!」 子:「ママわかんないんでしょ。」 母:「いいからやれっつーのーーー!ヽ(`Д´#)ノ 」 もうね、こんな会話が延々ずーっと続くんです。 こんな答え方じゃダメだってわかっているんです。自分自身が納得してないことを、子どもが納得するわけない・・・。 いや・・・ホントそうですよね。 だから、この機会に「勉強って何のためにするの?」って質問に

    子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか?
    narukis
    narukis 2014/06/04
    「なぜ人を殺してはいけないの?」という質問と同じで「聞かれた時点で教育は失敗」してる。この質問に答えたとしても、彼らを真の意味で納得させることはできないと思う。
  • なぜ勉強した方がよいのか - 指揮者だって人間だ

    2014-06-03 なぜ勉強した方がよいのか 考え方 生活 教育 この記事がホットエントリーに入っており興味深く読ませていただきました。子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか? | シンプルライフふむふむ面白い。 子供のころ誰だって一度は考えたことありますよね、なんで勉強しなきゃいけないのって。 大人になってから微分積分が何の役に立つんだろうって。 実際、社会では微積だって因数分解だって使わないからそんなに勉強する必要はないんじゃないかという大人もいます。 嫌なことをわざとやって忍耐力をつけるためとか言う人もいますね。 でも私は個人的にはそうは思わない。 (忍耐力だけだったらみんなで土木工事でもした方がはるかに世のためです) 子供が勉強するのは「可能性を狭めないため」だと私は考えています。女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法作者: 美達大和,山村サ

    なぜ勉強した方がよいのか - 指揮者だって人間だ
    narukis
    narukis 2014/06/04
    勉強することを押し付けるのはよくないけど、「知識がスパークする快感」。つまりこの記事のいうところの「知識が花開く瞬間」の尊さというか、素晴らしさみたいなものを、もっと理解して伝えていければな、と思う。
  • 暗記とともに意識したい、試験合格のための「1割の工夫」 | ライフハッカー・ジャパン

    社会に出てからも、試験を受ける機会は少なくないもの。しかし、暗記さえできれば合格できるとわかってはいても、とかく難しく考えてしまいがちです。そこで役立てたいのが、『試験は暗記が9割』(碓井孝介著、朝日新聞出版)。 高校1年生のころは偏差値が35しかなかったにもかかわらず、「覚え方」を工夫することによって関西学院大学法学部に合格。大学4年生のとき司法書士試験に合格し、卒業後は公認会計士試験を通過することもできたという著者が、「勉強とは暗記がほぼすべて」という持論に基づいて勉強法を解説した書籍。 覚え方や技術、学習法などがわかりやすく解説されているので、豊富な事例を見ながら読み進めていけば、暗記の技術が身につくはず。しかし同時に注目すべきは、合格までの道筋を広い視野で捉えている点です。 その一例として、きょうは「暗記が9割」以外の残りの1割に焦点を当てた第6章「試験に受かる1割の工夫」からいく

    暗記とともに意識したい、試験合格のための「1割の工夫」 | ライフハッカー・ジャパン
    narukis
    narukis 2014/06/04
    暗記が九割の時点でもうだめだ。1割だけで頑張るしかない……
  • 自分より賢い人、気づく人と仕事をしていないと仕事なんて面白いわけがない - 室長のひとりごち

    ワタシの学生のころは平均より下の微妙な成績で、その上、余り後先を考えないで気分や思い付きで行動を取るような今から思えば黒歴史の塊のような学生だったんです。大学だってやってみたいことが出来そうな学科のあるなかで一番下の学校をたまたまパスできただけで。 大学のゼミは割と人気のあるゼミで先輩が希望者を面接して選択するくらいだったのに不思議と合格したのは今思い出してみても不思議でありません。でも、あそこからいまのエンジニア生活のスタートだったかもと思うと人生はわからないものです。たしか、先輩との面接でアドリブをしないといけないようなネタ振りをされて、面白くもないギャグを即興でできたから、なのかもしれません。 これまた普通の中堅SIerに入れて、そのSIerが勝手に合併を繰り返して数倍の規模になったら、極端に言えば周りの人がみんな賢い人ばかりだったんです。少なくても出身大学をだれともなく知る機会(そ

    自分より賢い人、気づく人と仕事をしていないと仕事なんて面白いわけがない - 室長のひとりごち
    narukis
    narukis 2014/06/02
    賢い人と話すと、自分の何気ない一言からも、いろんな情報を引き出してくれたりするので、すごく捗る。
  • イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住する理由を書いておきました(イケダハヤトが高知県に移住した10の理由 : まだ東京で消耗してるの?)。 予告通り、リニューアルです。 「まだ東京で消耗してるの?」 サイト名を「イケハヤ書店」から「まだ東京で消耗してるの?」に変更しました。 どうでしょう。ケンカ売ってるみたいでよくないですか。ぼくは大変気に入ってます。このブログのURLがシェアされるたびに「まだ東京で消耗してるの?」というメッセージが流れるわけです。疲れたサラリーマン、起業家、クリエイターの末梢神経までメッセージを伝達するわけです。 なぜこんなタイトルにしたかというと、ぼくが東京で消耗するのがイヤになって、高知県に移住することにしたからです。さようなら東京、こんにちは高知! なぜ移住を決めたのか、なぜ高知県なのかは、おいおい語っていきます。引っ越しは来週なので、東京生活はあと数日。色々荷造りなどあるので、格的に動

    イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?
    narukis
    narukis 2014/06/02
    理由が「不思議チョイスって面白いじゃないですか」にふいた。高知の居酒屋とかけっこう外れがなかったりするのでオススメ。住みやすいかどうかでいえばそんなことはないけど。
  • 素人がイベントをするには雑談するしかない:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    いま、ネット発のイベントが注目されている。 先日、第六回ニコニコ学会βの振り返りイベントに顔を出した。このイベントで超会議で行われた学術展示のイベントで「野生の研究者が自由に発表できる場を作る」というミッションで動いている。3年を経て見事に定着し、UGCを駆動した希有な例となっている。 初期のニコニコ学会の主要メンバーは、学会主催等イベントの経験が豊富なスタッフだった。そのためある程度キッチリとイベント制作が進んでいった。第五回、第六回からイベントのアマチュアの人が主要メンバーとなり制作していた。そのために運営が超大変になった。 反省会で、江渡さんは「プロは何も言わなくてもきちんとタスクを振れば仕事ができる。しかし、アマチュアは良くも悪くも振れ幅が大きく、言ったことが上手くできないし、モチベーションも様々だ」といっていた。 今回のプロというのは商売にしてるかではなく経験値が超豊富な人で、ア

    素人がイベントをするには雑談するしかない:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
    narukis
    narukis 2014/06/02
    雑談を途切れないようにするとか素人の域を越えてる気もするけどね。一度やったらすごい気まずい空気つくっちゃったもん。
  • 考える力の弱い人へ - Chikirinの日記

    考える力には(生まれつき)個人差があります。 他の能力と同じように、つまり、走る力とか、歌う力とか、香りを嗅ぎ分ける力などと同じように、生まれつき、それが得意な人と下手な人がいるんです。 そしてどの力も同じですが、誰でもきちんと方法論を学び、かつ実践練習を重ねれば、ある程度は上達します。 でも、スタートラインは人によって違うし、ポテンシャル(学んで練習すればどこまで伸びるかという可能性)も人によって違います。 つまり、考える力が高い人と低い人が(あらゆる能力について、その能力が高い人と低い人がいるように)いるってことです。 考える力が弱い人がその力を伸ばすには、『 自分のアタマで考えよう 』 に書いたように、「考える方法論を地道に学び、それを何度も実践で使って練習する」のが王道ですが、実はもうひとつ、別のアプローチもあります。 それは、できるだけ他の人と違う経験をする、ってことです。 そう

    考える力の弱い人へ - Chikirinの日記
  • 男性100人の本音が凄い!彼女がアンダーヘアを無毛にしたいと言ったら賛成? | 美・エージェント

    アンケート回答者の中には「お金を出すからやってほしい!」という人や「実は、僕もツルツルなんです!」と告白する人まで・・・ あなたのご意見は?? こんにちは、管理人の「sugi_uu」です。 女性の身だしなみとして、もはや「足や腕、ワキなどを脱毛するのは当たり前」と言われる時代になりました。 そんな中、2・3年ほど前から注目を集めているのが「ハイジニーナ脱毛」。 ハイジニーナ脱毛とは、いわゆる「下半身のムダ毛を全て無くしてしまう」スタイルのことですね。 欧米では当然の身だしなみ!? なんて言われていたり、日でも「ハイジ女子(男子)」であることを公表している芸能人やモデル、スポーツ選手が結構おられます。 ・ハイジ女子(男子)が噂される有名人 叶恭子、マリエ、武藤静香、中田翔、香川真司、田圭佑、吉田麻也、パリス・ヒルトン、ブリトニー・スピアーズ、ほしのあき、インリン・オブ・ジョイトイ…et

    男性100人の本音が凄い!彼女がアンダーヘアを無毛にしたいと言ったら賛成? | 美・エージェント
    narukis
    narukis 2014/05/30
    自分のは剃らないあたり、男性は基本自分本位なのだな、と思った。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    narukis
    narukis 2014/05/27
    一度に見える情報量がPCとかと全然比べ物にならないくらい小さくて狭いもんなぁ。コミュニティも身の回りだけになりがちだし。気をつけなければな。
  • 良い教師とは何なのか - catatsuyとは

    良い教師とは何なのかということを考えた 今までの人生で教師として尊敬に値する人にも出会ったし,逆に教師として最低だと思う人にも出会った そんな中で良い教師とはなんなのかを考えたのでまとめておきたい というのも私が高校生の頃に将来何になるのかを考えていた時に漠然と教師にだけは絶対にならないと思っていた しかし人生というのは不思議なものでお金に困って始めたバイトが予備校の物理の教材を校正するバイトだったり,プログラミングのアルバイトをしていると思っていたらプログラミングを教えるバイトもしていたりして何だかんだで教育分野に関わる機会があった そして気付いたら自分の同期となる人達にプログラミングを教えることになり,プログラミングの研修内容を一から考えることになったりした 非エンジニアの新卒にプログラミング研修を行いました - pixiv engineering blog このプログラミング研修の内

    良い教師とは何なのか - catatsuyとは
    narukis
    narukis 2014/05/27
    「なんでこんなこともわからないんだ」と叱りつけたくなる気持ちもわかるが、本来「わかる」という現象自体、複雑で難しいことだから、自粛してもらいたい。自分の無能を内面化することはとても辛いものなので。
  • 部屋を片付けられずゴミ屋敷にして安堵している自分にはきっと一人暮らしのほうがむいている - heartbreaking.

    一ヶ月以内に出て行ってくれ と言われて、さすがに危機感をおぼえたのでネトゲなんか放り出して、派遣で働いている。 これから家族と別れようとしている状況の中では家族連れの多い夕暮れ時のスーパーからは自然と足が遠のいてしまい、コンビニしか選択肢がなくなる。毎日毎日カップ麺・パン・三角形のサンドウィッチ・おにぎりなどを買うと一回で1千円札が飛ぶ…(プラスお茶か水) もうご飯を炊くのも面倒なのだ、何も出来なくなった。コンビニブランドの安いカップ麺と、おにぎりばかりべて過ごしている。 二日前、なでしこサッカーの澤選手がヘディング決めて一人部屋で盛り上がっていると、ガチャッとドアが開いてそこには…… 深刻な表情ではなくて、フツーの表情の夫が立っていて、 「今チョットいい?」 と言うので、「いいよ」と招き入れると、隣にピタッとくっついて座られたので焦った。俺は、やったぜバツイチ!なんて記事を出しているの

    部屋を片付けられずゴミ屋敷にして安堵している自分にはきっと一人暮らしのほうがむいている - heartbreaking.
    narukis
    narukis 2014/05/25
    自分の部屋を散らかすのは勝手だけれども、異臭はまずいよなぁ。自分ではあまり気にならないし、人の感覚なんて結局わからないものだから無頓着になるのもわかるけれど。
  • 「すぐやる人」が最強である件について

    仕事は発生した瞬間が一番面白い どんな仕事でも、その仕事が生まれた瞬間に始めるのがベストだ。 完了するまでやる必要はない。 5分でも10分でもいいから、とにかく取りかかってしまう。 始めてしまうのだ。 仕事を頼まれたときには、資料も手許にある、頼んできた相手も目の前にいる、詳細の情報も頭に入っている。 これほど最高のタイミングはない。 ところが納期が1ヶ月後で多分3日もあれば終わるからと、仕事を始めず引き出しに入れてしまうと、その仕事はその瞬間から「宿題」になる。 「やらなきゃなーやらなきゃなー」というプレッシャーが頭の片隅にある。 でも依頼されてから何日もたつと、細かいことは忘れてしまう。 もちろんやる気も依頼されたときよりどんどん下がっている。 思い出すためには書類を読み返さなきゃならない。 あー面倒だ。あー億劫だ。 そういって先延ばししている間にどんどん納期は迫ってくる。 結局嫌々始

    「すぐやる人」が最強である件について
    narukis
    narukis 2014/05/24
    やらなくちゃ始まらないってのは当たり前だけど、「すぐやる」ってのは意外と難しいんですよね。
  • バイト先の女の子たちの闇が深いお話 - わたしの道は、主婦の道。

    2014-05-20 バイト先の女の子たちの闇が深いお話 女性の生き方 私のバイト先には、「20代前半・フリーター・独身・実家暮らし」とゆうスペックの女子が何人かいます。 私は20代後半なので歳は2〜4歳上でそんなに大した年齢差ではないとおもうのですが、結婚しているという点で、ちょっと彼女たちとは違うくくりにされているような気がします。 勤務時間帯も違うしね。 とは言え、人間関係は悪くなく、仕事も円滑に出来ていると思います。 「20代前半・フリーター・独身・実家暮らし」な女の子たち、みんな真面目で頑張り屋さんで可愛くておねぇさん(←わたし。笑。)は大好きなのですが、みんな一様に元気がないのです。 ある子は日によってテンションがまるで違ったり、ある子は精神的に参ってたまに出勤できなかったり、またある子は挨拶もそこそこで愛想が全くなかったり。 最初は体調が悪いのかくらいにしか思っていなかった

    narukis
    narukis 2014/05/22
    正社員やバイトという言葉自体をまず無くせばいいと思った。それさえなくなれば格差による不安も緩和されるような気がする。
  • 「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば

    テレビのインタビューなどで、若い人が「素直に嬉しいです」と言っているのを見かけることがちょくちょくあります。 こういった場面に出くわすたびに、なんともいえない違和感を覚えます。同時にこの子達は今日までいったいどんなことを教えこまれてきたのだろう?と少し心配になります。 「素直に嬉しいです」というフレーズは言葉の意味や用法としては間違えていないのですが、これを迷いなく用いてしまう若者達の精神構造や世界観の薄っぺらさが気になるのです。 まず、平気で「素直に嬉しいです」と言えてしまう人達はおそらく、素直かどうかは自分で判定することではないということを理解していません。 素直とか真面目とか好奇心が旺盛とか、そういう言葉は自分自身への免罪符として使ってよい言葉ではなく、来は他人に向かって言うべき言葉です。これらの言葉は他人に向かって言うか、他人から言われるかのどちらかしかありません。私は真面目だか

    「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば
    narukis
    narukis 2014/05/22
    あー、「素直に」なんて使ったことないからわかんないんだけど、言葉の前にワンクッション置いちゃう癖はあるかも。「あ、はい」みたいに。
  • 今、報道番組にやって欲しいこと。 - カストリ雑記

    2014-05-20 今、報道番組にやって欲しいこと。 私は槇原敬之の『Hungry spider』が大好きです。http://youtu.be/femskjmztc0 連日のASKA逮捕の報道と、槇原敬之の逮捕の際の報道は全然違うね。 あの時、私は小学生だったのだけれど、両親が槇原敬之のファンだったのと、政治やら経済やらよりも薬物みたいなセンセーショナルな話題の方が好きだったもんで、よくテレビのニュースを見ていました。99年はネットよりテレビでしたし。「逮捕直前にリリースされた曲『Hungry spider』は覚醒剤依存症患者独特の歌詞だ!」とわざわざ専門家を招いて歌詞解釈を述べてたよ。この曲はTVドラマの主題歌になる予定で、ドラマの雰囲気に則した歌詞になっているんだけど、放映予定だった局は歌詞解釈こそ流さなかったものの、主題歌に登用した自分を忌むかのように、ファンサイトでの槇原叩きを放

    narukis
    narukis 2014/05/22
    ほんとそのとおりですよね。ドラマだと『金八先生』とか意外に突っ込んだものもありますが、忌避されたり抑圧されたりで、あまり大きな流れにはならなかったような気もするので。
  • インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記

    最近、これからプログラミングを学ぼうと思ってる人がプログラミングをすでにある程度習得している人たちの集団に果敢に突撃してコミュニケーションを取ろうとする場面に遭遇する。 プログラミングを学ぼうと思ってる人は学び方とかを知りたがって、どのが良いとかどういう方法で学んだかを聞こうとするから、話しかけられた方がおすすめのとかを答えたりする。 最初はそういう感じで暖かく受け入れるから油断して、おすすめのを聞いたら次はの買い方を質問する。の買い方を質問したら、次はそのの内容について質問するのならまだ良いけど、個々人の経歴とかどういうアプリケーションをこれまで書いてきたとかそういうことを質問するようになる。 この辺りで、質問されてる側は「この人はプログラミングを学びたいんじゃなくてそういう知り合いが欲しいだけか?」って気分になるから反応が冷ややかになったりとかする。 ここで手を動かしてると

    インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記
    narukis
    narukis 2014/05/22
    知識を貯め込むだけになって、ついアウトプットをするフットワークを失いがちになるんだよなー。だから最近本なんか読んでもちっとも記憶に残らないし。使うことがやっぱ大事。