[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (64)

  • ブラウザから無料で簡単に証明書を発行できる ZeroSSL | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 最近ブラウザから簡単に証明書を発行できる ZeroSSL というサービスで証明書を発行したことがあったのでまとめてみます。 ZeroSSL (8月21日追記) ACME 経由であれば無制限に無料で証明書を発行できる旨を追記しました ZeroSSL 無料で SSL/TLS 証明書を発行できるサービスと言うと Let's Encrypt を利用されている方が多いと思います。2023年8月時点で Let's Encrypt が発行している有効な証明書は2億8000万を超えています1。Let’s Encrypt は素晴らしいサービスですが、単一障害点になっていることに警鐘を鳴らしているセキュリティ研究者もいます2。別の選択肢として ZeroSSL を紹介しています。 Let's Encrypt では certbot の様なコマンドを使用して S

    ブラウザから無料で簡単に証明書を発行できる ZeroSSL | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2023/08/21
    ↓あれっ、いつの間にそんな制限が、と思ったがACME経由なら無制限に発行できるとの情報も https://zerossl.com/documentation/acme/ / なんかACMEが不安定という評判もちらほらだなぁ…
  • 10年間は生き続ける考え方が凝縮された良書「AWSではじめるクラウドセキュリティ」 | DevelopersIO

    まずはお詫び タイトルパクりました。ゴメンナサイm(__)m はじめに 立て続けに神が発売されて、2023年はいい年になりそうと思っているAWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 ところでみなさん、「セキュリティ」と聞いてどんな印象お持ちですか? たとえばこんな感じじゃないですか なんか大事なのは分かる なんか難しそうなので、できれば関わりたくない セキュリティ担当者がいい感じにやってくれるはず 時々セキュリティ事故のニュースを見るが、うちは関係ない まあ、僕も以前はそうでした。 AWSをはじめて、セキュリティには興味を持ったのですが、専門用語をググってもよく分からずに、心折れながら勉強してきました。 そんな中で、先日発売されたのが今回ご紹介するです。全人類に読んでもらいたいと思ってます。 誰に読んでもらいたいか 全人類といいたいところですが、実際にはこんな方々になり

    10年間は生き続ける考え方が凝縮された良書「AWSではじめるクラウドセキュリティ」 | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2023/02/20
  • RHEL/CentOSから標準より新しいパッケージをインストールするためのレポジトリ4選(AppStream /RHECL/EPEL/IUS) | DevelopersIO

    RHEL/CentOSから標準より新しいパッケージをインストールするためのレポジトリ4選(AppStream /RHECL/EPEL/IUS) RedHatは同じバージョンのパッケージが10年間保証されるため、安定運用に向いています。ただし、システムによっては、より新しいバージョンを利用したいことがあります。 そのようなパッケージを提供するレポジトリとして、Red Hat Software Collections(RHSCL)/EPEL/IUSを紹介します。 Red Hat Enterprise Linux (以下RHEL)/CentOS のパッケージは基的に10年メンテナンスされるため、枯れて安定している一方で、より新しいバージョン・ソフトウェアを利用したいために、レポジトリを追加することがあります。 そのような目的に使えるレポジトリとして、以下の4つを紹介します。 AppStream

    RHEL/CentOSから標準より新しいパッケージをインストールするためのレポジトリ4選(AppStream /RHECL/EPEL/IUS) | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2020/08/07
    「Red Hat Software Collections (RHSCL) (略) を使うことで、GCC 4 系の代わりに GCC 7系/8系/9系 を利用するといったことが可能になります」いいかみんな、新しいGCCもrpmがある。コンパイルしないといけないなんて情報に騙されるな。
  • 【全国のタバーに捧ぐ】大量のGoogle Chromeタブを効率よく管理する 5つのTips | DevelopersIO

    どうも、ちゃだいん(@chazuke4649)です。 突然ですがみなさん、Google Chromeのタブは好きですか? 好きも嫌いもなく、ただ仕事でもプライベートでもインターネットで調べ物をしている人は、ブラウザのタブを複数立ち上げているのではないでしょうか。そして、アレコレ深く堀理下げていくうちに、いつの間にか大量のタブがずらっと並んでいる光景を目の当たりにしてきたのではないでしょうか。 私もその一人です。当エントリでは、以下のようなケースに当てはまる方をタバー(Tabber≒タブを多用する者)と呼ぶことにします。 タブをよく開く方だ 一つのタブ内でページを移動するより、リンクは別タブで開く方が好きだ 新しいタブはどんどん開くが、古いタブを閉じるのは嫌いだ (もしかするとあとでやっぱり必要になるかもしれないから) 「さっきのページ、どれだっけ?」と、大量タブから探し出す作業にうんざりし

    【全国のタバーに捧ぐ】大量のGoogle Chromeタブを効率よく管理する 5つのTips | DevelopersIO
  • 【2020年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

    このエントリは、2018年、2019年に公開したAWS全サービスまとめの2020年版です。これまではいくつかに分割して公開していましたが、1エントリにまとめてほしいという要望をもらっていたため、今年は1エントリに集約してみました。 こんにちは。サービスグループの武田です。 このエントリは、2018年、2019年に公開した AWS全サービスまとめの2020年版 です。これまではいくつかに分割して公開していましたが、1エントリにまとめてほしいという要望をもらっていたため、今年は1エントリに集約してみました。どちらがいいのか正直わからないので、フィードバックなどあれば参考にさせていただきます。 2020-01-08 リクエストがあったためAmazon Mechanical Turkを追加。 2018年まとめ 【2018年】AWS全サービスまとめ その1(コンピューティング、ストレージ、データベー

    【2020年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2020/01/07
  • Commitizenを使ってgitのコミットメッセージをしっかり書こう | DevelopersIO

    はじめに gitのコミットメッセージを記述するとき、内容について悩むことが度々あります。 簡潔に要点をまとめて書きたいけどいちいち記述が面倒だったり、チームで書き方がバラバラだったり・・・ そして結局「fix bug」のひとことだけメッセージを記述するだけになったりします。 この記事ではそんなコミットメッセージを少しでも簡単に有用にするためのツールを紹介します。 Commitizen? コミットメッセージを簡単・簡潔に記述したいときに使えるのがCommitizenです。 Commitizenはインタラクティブにコミットメッセージを作成できるツールで、 このコミットのタイプ スコープ コミットのサマリー コミットの詳細 などについて対話的に記述していくことで、適切なコミットメッセージを作成できます。 ? Select the type of change that you're commit

    Commitizenを使ってgitのコミットメッセージをしっかり書こう | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2019/11/23
  • [Microsoftアカウント]と[職場または学校アカウント]の違い | DevelopersIO

    はじめに Microsoft社の提供するクラウドサービスを利用する場合に、Microsoftアカウントや組織アカウント(「職場または学校アカウント」)が必要なことが多いですね。 最近は法人向けOffice365を利用されている企業も多いことから、自社に導入していなくても、取引先の企業とSkype for Businessや、まもなくこれを置き換えることになっているMicrosoft Teamsといったコラボレーションツールの利用のために、Microsoftアカウントを作成するケースもありそうです。 ただ、この2つのアカウントは、知らないと扱いが難しい点があります。今回ご説明したいのは、以下の2点です。 同じメールアドレスのMicrosoftアカウント、組織アカウントが個別に存在しうること 新規にMicrosoftアカウントが作成できないケースがあること まず、それぞれのアカウントの基礎的な

    [Microsoftアカウント]と[職場または学校アカウント]の違い | DevelopersIO
  • Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する | DevelopersIO

    Linux踏み台ホストを使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する方法について調べました。 みなさん、こんにちは! AWS事業部の青柳@福岡オフィスです。 今回は、Windows の「リモートデスクトップ接続」に関して調べてみました。 はじめに リモートデスクトップ接続の SSH トンネリングとは? Windows をリモートで操作する場合に標準的に使われる「リモートデスクトップ接続」ですが、リモートデスクトップ接続で使用する RDP プロトコル (TCP/3389) ではなく SSH プロトコルを使って接続を行いたい場合があります。 例えば、以下のような要件・背景が考えられます: サーバ側あるいはクライアント側で、ファイアウォール等によって通信可能なポートが SSH (TCP/22) のみに制限されている セキュリティ強化のためパスワード認証で

    Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する | DevelopersIO
  • 自宅とAWSをVPN接続してみた | DevelopersIO

    しばたです。 個人的な興味半分、業務上の理由半分でオンプレミスとAWSをDirect ConnectまたはVPNで接続した環境でのActive Directory関連の動作検証をしたくなり、Direct Connectを個人で試すのは難しいため、自宅をオンプレ環境に見立てVPNAWSと接続し検証環境を作ることにしました。 構成図 構成図はこんな感じです。 AWSVPCのCIDRは172.18.0.0/16、プライベートなサブネット172.18.1.0/24、172.18.2.0/24を用意しています。 オンプレ(自宅)側は192.168.9.0/24と192.168.10.0/24の2つのネットワークと二台のドメインコントローラー(Windows Server 2012 R2)を用意しています。 構築手順 記事ではAWS側環境を作り、オンプレ環境とVPN接続するところまでを解説します

    自宅とAWSをVPN接続してみた | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2019/05/04
  • 【OpenSSH 7.8】秘密鍵を生成する形式が変更になった件について | DevelopersIO

    こんにちは。DI部の春田です。 皆さん、日頃からssh-keygenのコマンドはよく使われるかと思います。 先日、GoのSSHライブラリに関する記事をあげましたが、秘密鍵のヘッダが変更されている件について、もう少し詳しく調べていきます。 また、OpenSSHそのものについても興味が湧いたので、こちらも深掘りしてみました。 【Tips】Go言語の x/crypto/ssh パッケージで パスフレーズで保護された秘密鍵を扱う 目次 OpenSSHとは? 語句の説明 OpenSSH 7.8 非互換の可能性がある変更について 最後に OpenSSHとは? OpenSSH is the premier connectivity tool for remote login with the SSH protocol. It encrypts all traffic to eliminate eaves

    【OpenSSH 7.8】秘密鍵を生成する形式が変更になった件について | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2019/01/24
  • Oracle JDK8の今後のサポート状況について調べてみた | DevelopersIO

    はい、どーも。モバイルアプリサービス部の吉田です。 今回は、Oracle JDK8のサポート状況について、少し調べる必要があったのでこれについて調べてみました。 Oracle JDK8にはいつまでパッチが提供されるの? おそらく皆さんが使ってるJDK8は、Oracle JDK8が多いものと思います。 Oracle JDKに対する、バグ・セキュリティに関するパッチは、Oracleから無償で提供されています。 これが 2019年1月 までです。 ソースとしては こちらのページに オラクルは Java SE 8 の公式アップデートの提供と自動更新(auto update)を、個人ユーザーには2020年12月まで、商用ユーザーには2019年1月まで、引き続き提供します。 とあります。ですので、2019年1月末以降、Oracle JDK8に対するバグ・セキュリティパッチは提供されなくなります。 有償

    Oracle JDK8の今後のサポート状況について調べてみた | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2018/11/23
  • くらめその情シス:ユーザー管理(Active Directory)について語ってみようか | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹@上越妙高オフィスです。日はクラスメソッドの情報システムについて書いてみたいと思います。 私が入社したのが2013年5月で、当時は社員数は40人ほど、拠点も秋葉原社1つのみでした。 入社から5年が経過した現在、社員は200名強、拠点は札幌・岩町・大阪・福岡・上越・那覇などの国内拠点に加え、海外拠点もベルリンとバンクーバーと拡大してきました。 社員や拠点が増加することで、これまで少人数では十分だった仕組みや体制では運用に耐えられなくなる点がでてきます。 私が所属するIT推進室は2017年7月に正式に開始された部門で、情シス・経理・労務・営業・マーケといった部門にツールやサービスを展開し、業務を見直すことで効率的な事業・業務が行えることを支援しています。この1年でいろいろと取り組みをしてきたので、これまでと今を振り返りつつ、現在の課題と今後の施策をまとめておこ

    くらめその情シス:ユーザー管理(Active Directory)について語ってみようか | DevelopersIO
  • Linux iproute2でconntrackレスなStateless NAT | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 Linuxで静的NATを組むときの定番はNetfilter(iptables)ですが、iptablesのnatテーブルの運用にはconntrack(コネクション追跡テーブル)のサイジングがつきまといます。そこで今回は静的NATを組むLinuxカーネルのもうひとつの機能として、iproute2によるStateless NAT構成をご紹介します。 動作確認環境 Linuxディストリビューション : Amazon Linux 2.0 RC iproute2のバージョン : 3.10.0 構成例と設定コマンド 今回はありがちな静的NAT構成として、以下で設定してみます。 クライアントPCはNAT Box宛(192.168.1.1)のリクエストを送出、NAT Boxの静的NATでWebサーバー宛(10.10.0.100)にDNAT、戻り用にSNATもペアで設定する感じですね。ipt

    Linux iproute2でconntrackレスなStateless NAT | DevelopersIO
  • 二カ月間ブランチを利用した開発フローを実践して感じたメリットとデメリット | DevelopersIO

    記事は当初SVNとGitの比較として「ブランチを用いた開発フロー」のメリット・デメリットについて記載していましたが、 「SVNでもブランチを利用できること」「分散型という言葉に対する記載の誤り」についてご指摘をいただきました。 そのため、ブランチを利用した開発フローに対して感じたことを焦点に記事を修正しております。誤った情報を記載していたこと、SVNに対して誤ったイメージをもつ可能性のある記載をしていたことに対し、深くお詫び申し上げます。 Gitをまともに使い始めて約二ヶ月がたちました。 特に、「ブランチをきる」「修正する」「レビューする」「マージする」という、おそらくGitで想定されている開発フローに沿っての開発はクラスメソッドに入社してからが初めてです。 6月に入社する以前は、開発用のソースコード管理には主にSVNを利用し、1つのバージョンの流れに全ての修正をコミットしていくフローで

    二カ月間ブランチを利用した開発フローを実践して感じたメリットとデメリット | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2017/07/30
  • BASHシェルスクリプトで「キー入力待ち」プロンプトを実装する | DevelopersIO

    BASHシェルスクリプト実行中に、 例えば下記のように表示させたい場面はよくあります。 実行しますか? (y or N): ここで人間が「y(あるいはYes)」と入力しないと先に進まない、問題があればNと入力して終了したり、CTRL+Cで強制終了させたり。 そんなプロンプト機能を実装してみます。 先にネタばらしをすると、全部readコマンドがやってくれます。 例1 : 「Hit enter key!」 単に実行を一時停止して、問題がなければエンター(リターン)キーを押すことで先に進むようなシェルスクリプトは、このようになります。 #!/bin/bash : (前段階の処理) read -p "Hit enter: " (続きの処理) : 単に「Hit enter: 」と表示して処理が一時停止します。エンター(リターン)キーを押せば先に進みます。 もし前段階の処理で何かしら問題が見つかれば、

    BASHシェルスクリプトで「キー入力待ち」プロンプトを実装する | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2017/06/28
  • AWSアクセスキーをGitリポジトリに混入させないために git-secrets を導入した | DevelopersIO

    先日開催されたAWS Summit Tokyo 2017、わたしもいくつかセッションを聴講してきたのですが、「DevSecOps on AWS - Policy in Code」というセッション1にてgit-secretsというツールが紹介されていました。 awslabs/git-secrets: Prevents you from committing secrets and credentials into git repositories これ以外にも、いくつかのセッションで言及されていたと思います。 git-secretsのことは以前から聞いてはいたのですが、自分自身があまりコードを書く環境にいなかったので、良くないとは思いつつも今まであまり気にしていませんでした。 ただ、AWSアクセスキーの漏洩が原因と思われる話を聞く機会はなかなか減りませんし、考えてみれば自分でも、AWSクレデ

    AWSアクセスキーをGitリポジトリに混入させないために git-secrets を導入した | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2017/06/12
  • 【新サービス】AWS BatchがGA(一般利用開始)になったので使ってみた | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。今日は日よりGAになった新サービス「AWS Batch」を使ってみたいと思います。 AWS Batch クラウド上で特定のバッチ処理を流したい場合、最初に考えるのはEC2を立ち上げてバッチを書いてcronあたりにセットする方法でしょう。もう少しAWSに詳しくなるとLambdaを使ってサーバレスにバッチを流すことを考えるかもしれません。ただLambdaでは処理時間5分を超えるような大規模なバッチは流せません。いくつかのバッチをフローとして次々流すのであればSWF(Amazon Simple Workflow)というサービスもあったりするのですが、こちらはとにかく仕組みを覚えるのが大変です(経験者談)。どのサービスも一長一短、ちょうどいい感じのものはないものか、という要望に答えるのがこの「AWS Batch」となります。 AWS BatchとはAWSフルマネージドなB

    【新サービス】AWS BatchがGA(一般利用開始)になったので使ってみた | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2017/01/07
  • アドレスが重複するVPC間でVPN接続してみた | DevelopersIO

    構成図 InstanceAからInstanceBにVPN経由で通信させます。 それぞれのVPCはアドレスが重複(192.168.1.0/24)しています。 VPN接続とNATが出来るSophos UTMを導入します。 前述のローカルルートの仕様をクリアするために、偽のアドレスを利用します。 VPCAを"192.168.10.0/24"、VPCBを"192.168.20.0/24"とします。 InstanceAからInstanceBに接続する場合、192.168.20.175を指定します。 InstanceBからInstanceAに接続する場合、192.168.10.118を指定します。 ネットワークがつながる仕組み InstanceAからInstanceBにpingを実行する時に、どのように疎通されるのか確認します。 InstanceAでは、ping 192.168.20.175を実行しま

    アドレスが重複するVPC間でVPN接続してみた | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2016/12/25
  • Amazon VPC IPアドレス設計レシピ | DevelopersIO

    はじめに AWSにはEC2やRDS、RedshiftなどVPCに対応したサービスが数多くあります。 これらのサービスを利用する場合、まずはVPCやサブネットを作成します。 VPCの作成ではIPアドレス(=CIDR)に何を指定するか迷う方が多いのではないでしょうか。 私がVPCとサブネットのCIDRを決める際に考慮しているポイントは、ざっと以下の通りです。 プライベートIPアドレス範囲から指定する VPNやDirect Connect利用時はオンプレミスとの重複に注意する VPCピア利用時はVPC間で重複できない 将来の拡張に対応可能なCIDRを選択する 最低でも/28以上が必要 CIDRブロックのうち、5IPは利用できない ELBを配置するサブネットは/27以上のCIDRかつ、少なくとも8個の空きIPを用意する それぞれの詳細をご紹介し、最後に優先順位をまとめます。 プライベートIPアドレ

    Amazon VPC IPアドレス設計レシピ | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2016/10/27
  • CodeCommitとetckeeperで複数サーバの/etcを管理する | DevelopersIO

    こんにちわ。最近またダイエットを始めた市田です。 今回は、表題のとおりLinuxサーバの/etcにある各種コンフィグ類を、CodeCommitで管理する方法をご紹介します。 CodeCommitを使う理由 前職ではシステム運用にも携わっていて、似たような仕組みを導入していました。 しかし、リモートリポジトリのサーバがSPOFになっていたり、そのサーバ自体の運用にも工数がかかっていたこと等が課題でした。 CodeCommitAWSのフルマネージドサービスなので、上記のような課題を解消できる他に、各種AWSサービスとの親和性も高いという点から選んでみました。 手順の概要 CodeCommitでリポジトリを作成 サーバにetckeeperをインストールする サーバからCodeCommitに接続できるようにする CodeCommit上で複数サーバの/etcが管理できるようにする CodeComm

    CodeCommitとetckeeperで複数サーバの/etcを管理する | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2016/09/16