本は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金…
学研『大人の科学マガジン』の4ビットマイコンをいじっていると書きましたが、昨日、ちょっとまとまった時間があったので、1本、プログラムを書いてみました。いわゆる「光の木」と呼ばれていた種類のものですが、「光のハート」です。 ようするに、そのまま置いているだけではただの光の列なんですが。ヨコに振ると2次元のディスプレイになるって奴ですねが、動かす手が立体的だと浮かび上がるハートも立体的になる。
この画像を大きなサイズで見る 退廃的で絶望的、常に向こう側にある死がどんどん迫ってくる感じに恐怖を覚えながらも、その美しさに心を奪われてしまう「滅びの画家」として歴史に名を刻んだポーランドの画家、ズジスワフ・ベクシンスキー(1929年~2005年)のトリビュート映像。 幻想的なその独特の世界にどんどん引き込まれていくんだ。
前の記事 Google障害:「世界の全トラフィックの5%が消失」した時のグラフ 「地球外生命体を光で探す」新手法 2009年5月18日 Brandon Keim 比較的地球に似ているとされる太陽系外惑星『グリーゼ581c』 Karen Wehrsteinによる想像図。Image: NASA 光が光合成細胞に反射する際に残す、光子の特徴的な痕跡。これを計測することが、近い将来、地球外生命体を探索する新たな手法につながるかもしれない。 「太陽系内で、その惑星に生命が存在するかどうかを高確率で判定できる方法は何かと考えた場合、生命発見の手がかりに使える可能性があるのは円偏光だ」と話すのは、宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)の宇宙生物学者Neill Reid氏だ。 生命を見つける手がかりとしてはほかにも、生物学的なプロセスによって生じるガスや、放射線耐性を持つ微生物が反射する赤外線などが候補に挙が
Ubisoftは、マイト&マジックの世界を舞台にしたニンテンドーDS用の新作タイトルMight & Magic Clash of Heroesを、海外で2009年8月にリリースすると発表しました。 ターンベースRPGとパズルをミックスしたオリジナルジャンルになるという本作。プレイヤーは、自分だけのヒーローや軍隊を編成して、デーモンの混沌からAshanの世界を救うためユニークでエピックな五つの冒険に旅立ちます。 アニメ風のキャラクターデザインが採用されており、ファイアーエムブレムのような作風にも見えますが、本作の開発を担当するのは、インディペンデントゲームフェスティバル受賞経験もあるカナダの独立系スタジオCapybara Games。 伝統あるマイト&マジックシリーズの携帯機初登場の新作として、RPGファンから期待が集まりそうです。(ソース: GoNintendo) (c)2009 - UB
海外でXbox LIVE アーケードとPC向けに発表されていたマジック:ザ・ギャザリングの新作ビデオゲームMagic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers。先週末に開催されたNew York Comic Conで展示され、いよいよ完成に近づいたゲームの内容を[url=http://media.xbox360.ign.com/media/142/14236280/imgs_1.html]スクリーンショット[/url]や動画で確認することができます。 各プレイヤーがプレインズウォーカー(Planeswalker)に扮し、実際のカード対戦そのままのゲームプレイが楽しめるという本作。派手な演出はないものの、3Dグラフィックの落ち着いた雰囲気でテーブルが再現されており、マジックプレイヤーが違和感なくゲームに溶け込むことができそう。 ゲームには待望のオ
Show hidden files in Finderというエントリーより。 By default, Mac OS X’s Finder keeps system files – which generally start with a dot, like .bash_profile – out of your sight. デフォルトでは表示されない「.」から始まるファイル名を表示するための方法です。 OSXFAQ – Technical News and Support for Mac OS Xが紹介されています。 その方法とはTerminalで以下のようにタイプするだけ。 defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE 反対に元に戻す時には、 defaults write com.apple.finder AppleSho
お知らせ: 最近の事情に合わせて新しく書き直した「さくらのレンタルサーバに Python モジュールをインストール」のページを用意しました。今後はまずそちらをご参照下さい。(2013年2月8日) さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」サービスで Python の外部モジュールを導入・利用するための覚え書きです。 イントロダクション 外部モジュールをホームディレクトリ下にインストールする インストールした外部モジュールをインポートする シェルから使う CGI から使う まとめ おまけ:CGI プログラムが動かない…… スクリプトの改行コードを確認する 改訂履歴 免責・ライセンス イントロダクション さくらインターネットのホスティングサービス、「さくらのレンタルサーバ」では、CGI として Python を利用できます。Python には標準モジュールのほかにも、PyPI などで豊富
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く