外部キーの削除がALTERのリファレンスに無かったんで調べてみたら過去のニュースにヒントがあった。 InnoDB が ALTER TABLE DROP FOREIGN KEY をサポートするようになった。外部キーを破棄する場合は、SHOW CREATE TABLE を使って、内部で生成された外部キー ID を検出する必要がある。 http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/innodb-news-4-0-13.html -- 外部キーID名を参照する。 SHOW CREATE TABLE tbl_title;↑を実行すると↓の結果が返ってくる。この場合だと外部キーIDはfk_tbl_title_tbl_categoryになる。 : CONSTRAINT `fk_tbl_title_tbl_category` FOREIGN KEY (`category_i
このエントリでは Ruby on Rails と MySQL を使って日本語の全文検索を行う方法を記述する。Ruby on Rails のバージョンは 2.0.2、MySQL のバージョンは 5.0.67、Tritonn のバージョンは 1.0.12、Hyper Estraier のバージョンは 1.4.10 を使用した。サンプルの文章データとして、あらゆる日本人にとって極めて身近な著作権切れ文章である『ドグラ・マグラ』と『黒死館殺人事件』を利用した。処理のために整形したデータは本エントリに添付しておく。またデータベースへアクセスするコードではマイグレーションを除きできるだけベンチマークを取るようにし、その結果は本エントリの最後に記載する。 ページネーション Rails でページネーションを実現する will_paginate という plugin は ActiveRecord に標準でつ
MySQLデータベースの自動バックアップを行なう。 ここでは、MySQL全データベースをサーバー内の別ディレクトリへバックアップする。 [root@fedora ~]# vi mysql-backup.sh ← MySQLデータベースバックアップスクリプト作成 #!/bin/bash PATH=/usr/local/sbin:/usr/bin:/bin # バックアップ先ディレクトリ BACKDIR=/backup/mysql # MySQLrootパスワード ROOTPASS=Mysqlrootパスワード # バックアップ先ディレクトリ再作成 rm -rf $BACKDIR mkdir -p $BACKDIR # データベース名取得 DBLIST=`ls -p /var/lib/mysql | grep / | tr -d /` # データベースごとにバックアップ for dbname
MySQL 5.1からデフォルトで有効になっている便利な機能としてプロファイリングというものがある。MySQL 5.0でも利用出来たのだが、実験的な機能という位置づけであり、搭載されていたのはGPL版のMySQL Community Server限定だった。MySQL 5.1からは全てのエディションでプロファイリングを利用することができる。 プロファイリング機能を利用すると、クエリの状態(特に状態遷移やリソースの消費状況)を詳細に分析できるのでとても便利だ。MySQLエンジニア必携の機能といって良いだろう。というわけでプロファイリング機能の使い方を説明しよう。 MySQLサーバにログインしたら、まずは次のようにしてプロファイリングを有効にする。 mysql> SET profiling=1; すると、クエリの情報が記録されるようになる。次に、分析したいクエリを実行する。クエリはなんでもいい
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。
Update 4:: Introducing Digg’s IDDB Infrastructure by Joe Stump. IDDB is a way to partition both indexes (e.g. integer sequences and unique character indexes) and actual tables across multiple storage servers (MySQL and MemcacheDB are currently supported with more to follow). Update 3:: Scaling Digg and Other Web Applications. Update 2:: How Digg Works and How Digg Really Works (wear ear plugs). Br
開発者ブログでもかかれてますが、本日5/11にハードウェア増設を行いました。実は今月の増設は3フェーズに分けて実施しており、今回はその2フェーズ目を行いました。ざっと書いてみます。 フェーズ1. 検索DB分離 + sennaバージョンアップ 先日の勉強会でもお話したとおり、日本語全文検索を実現するにあたって senna を利用しています。そのsennaのバージョンが昨年のとある古いバージョンだったということもあり、稀にインデックスファイルが破損する既知のリスクを孕んでいたため、その問題が解決された新しいsennaと、最近sennaとは独立して開発が行われているMySQLバインディング tritonn への変更をあわせて行うことにしました。また、以前からの運用に当たって、障害の切り分けや、検索の負荷の分離をしたかったため、新しくハードウェアを用意することにしました。この増強によって既存のDB
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く