[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tumblrに関するmitsu4729のブックマーク (2)

  • Tumblrのサイト訪問者が日本でも増加 Twitterとは競合しない--ネットレイティングス調べ

    米国発のブログサービス「Tumblr」の訪問者が日で増加しているという。ネットレイティングスが7月28日に発表したインターネット利用動向調査「NetView」の2009年6月データによれば、Tumblrの訪問者は対前月比67%増と急成長している。 Tumblrは、テキストや画像を投稿する一般的なブログの機能に加えて、ほかのユーザーの投稿を自らのブログにクリッピングできるソーシャルブックマークのような機能も持ったサービス。先行してサイト訪問者を伸ばしているTwitter同様、気になるユーザーを登録し、彼らの投稿をウォッチすることもできる。 Twitterは日でも、影響力のある著名人や企業の情報発信での利用が盛んになり、サイト訪問者を伸ばしている。訪問者数は対前月比57%増で訪問者数100万人の大台が見えてきた。 TumblrもTwitterの認知率アップに伴って徐々にサイト訪問者が増加し

    Tumblrのサイト訪問者が日本でも増加 Twitterとは競合しない--ネットレイティングス調べ
  • Haruが“和製Twitter”から脱皮、ミニブログは普及するか - @IT

    2008/03/12 「Haruは和製Twitterと呼ばれることもあったが、新バージョンは違う」。そう語るのはミニブログサービス「Haru」(はる:http://haru.fm)を運営するアセントネットワークスの朴世鎔代表取締役社長だ。朴氏によれば、ミニブログと呼ばれるサービスには大きく分けて2種類ある。 1つはTwitterのようにメッセージが次々と流れ去るフロー型。もう1つはTumblrに代表されるような蓄積型。TumblrはTwitterほどに知られていないが、一部のユーザーで人気が急上昇しているミニブログサービスだ。Tumblrユーザーが投稿したメッセージなどのエントリは、自分のブログページのような体裁で蓄積されていく。ユーザーは、Webブラウジング中につぶやいたひと言や、画像、Webページの一部などを手軽に引用して、それに対してコメントするという手軽さで、エントリを蓄積していけ

  • 1