[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

reviewに関するmitchikeuchiのブックマーク (27)

  • 最高の音質で蘇った ザ・ビートルズ の新デジタルリマスター盤を聴いた! (1/3) - PHILE WEB

    既報の通り、ザ・ビートルズのデジタル・リマスター盤CDが、いよいよ9月9日に全世界で発売される。1987年以来の新リマスター盤となるこれらの作品のリマスター作業は、EMIのアビー・ロード・スタジオでエンジニアチームが4年がかりで行ったという。 ステレオ盤12タイトルに加え、1987年の初CD化に際し、ビートルズのコア・カタログに加えられた「マジカル・ミステリー・ツアー」、今回1タイトルにまとめられた編集盤の「パスト・マスターズvol.1/Vol.2」で構成された全14作がCD化されて分売されるほか、ミニドキュメンタリーをまとめたDVDを加えたステレオ盤ボックスセット「The Stereo Albums」(35,800円)も発売。さらにモノラルバージョンをボックスセットにした「The Beatles In Mono」(39,800円)も初回生産限定で販売される。 7月上旬にエンジニアが来日し

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/26
    ザ・ビートルズのデジタル・リマスター盤CDが、いよいよ9月9日に全世界で発売される。1987年以来の新リマスター盤となるこれらの作品のリマスター作業は、EMIのアビー・ロード・スタジオでエンジニアチームが4年がかりで
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第384回:ZOOMの16トラック対応ポータブルMTR「R16」

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    先月、ZOOMから「R16」というポータブルタイプのMTR(マルチトラック・レコーダ)が発売された。標準価格は47,250円で、実売価格が38,000円前後という手ごろな機材だが、その機能は「これでもか」というほどのテンコ盛り。2年
  • エミール・ルーダー on idea 333

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/16
    学生の頃に過去のマスターピースを見よう見まねでポスターを作ったことがある。その時に参考したのは、ロシアやドイツでばらまかれていたプロパガンダのポスターやスイスのポスターだった。特にスイスのポスターは文
  • Marshall 1962 JTM (Reissue) - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

    アンプの作る「歪み」の原点ともなった、Blues Brakersのレコーディングで使われた「1962 JTM」の復刻版を試してきました。 「伝説のサウンド」は語り継がれていくのでしょうか・・・。 では、いってみましょう! Marshall 1962 "BluesBraker Combo" 歴史的なアンプ マーシャルアンプの歴史は、1962年に始まります。1960年にショップをオープンした、ジム・マーシャルはドラマーで、ドラムの講師などを行っていたようです。そんな彼の教え子たちのバンドメンバーであるギタリストが、「もっと大きな音を出したい」という話をしているのを聞き、じゃあそういうアンプを作ろうということで作られたのがマーシャルアンプでした。 当時、ギターサウンドといえばクリーンサウンドのことを指していて、ジム・マーシャルさんもそういったサウンドのためにアンプを作ったはずです。ところが、その

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/05
    ハイゲインとはいきませんが、充分に現代のロックシーンで使える歪みだと思います。OCDの音圧と、Marshallの張りのあるサウンドが合わさって、「最高のディストーション」となりました。ペダルの相性は素晴らしいですね
  • Fulltone Fulldrive2-MOSFET - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

    Fulltone FULL DRIVE 2 MOSFET 【smtb-u】 価格:28,300円(税込、送料込) 2日連続の試奏レポート、今回はバージョンアップされたばかりのFulltone Fulldrive2-MOSFETを試してきました! いやー、定番ってのはすごいもんですね。では、いきましょう! FulltoneのFulldrive2は、発売されてからさまざまなバージョンアップがされてきた製品です。90年半ばに製作された最初のFD-2は、Sobbat Drive Breaker 3のような見た目の、ON/OFFスイッチとブーストスイッチをもつ3コントロール仕様でした。ブースト量はコントロールできず固定式で、VOLUME、TONE、DRIVEのコントロールのみを持っていたんですね。そして、そこにブーストコントロールがついた4コントロール仕様となり、現在の原型となります。 そして、その

    Fulltone Fulldrive2-MOSFET - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-
  • 軽くて使いやすいオンラインストレージ「Box.net」を試す - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google が開発しているという GDrive をはじめとして、大手が大容量のオンラインストレージを計画中という噂は絶えませんが、いずれもいっこうに提供される気配がありません。そうこうしているうちに、さまざまなスタートアップ企業がこの分野に参入してきています。ごく最近も、そうした企業にひとつである Omnidrive がオンラインオフィススィート Zoho との

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/23
    無料で1GBまでのディスクスペース!/Box.net のもうひとつの特徴として、簡単にファイルを共有できる点があります。この共有機能には特に力が入っていて、アップロードしたファイルを活用するためのさまざまな選択肢が
  • マクドナルド夏のドラマチックチキン「ジューシーチキン」2種類とマックシェイクヨーグルト味、試食レビュー

    マクドナルドが「夏のドラマチックチキン。」と銘打って「ジューシーチキン ブラックペッパー」「ジューシーチキン 赤とうがらし」「赤辛チキン」「黒辛チキン」の4種類の発売を7月17日(金)から始めました。また、マックシェイクのヨーグルト味も発売となっていたので、夏向け新商品をまとめてべてやろうということで「ジューシーチキン」2種類とマックシェイクを買ってべてみました。 レビューは以下から。 夏のドラマチックチキン。|メニュー情報|Mc Donald's Japan まずはバーガー2種類。 黒い包装が「ジューシーチキン ブラックペッパー」。 赤い包装は「ジューシーチキン 赤とうがらし」。 袋から出して並べてみました。 チキンはバンズからちょっとはみ出るぐらいの大きさ。 ブラックペッパーというから、軽くコショウ風味なのかと思いきや、口に入れて5秒ぐらいするとジンジンする辛さがやってきました。ど

    マクドナルド夏のドラマチックチキン「ジューシーチキン」2種類とマックシェイクヨーグルト味、試食レビュー
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/23
    一方の赤とうがらしは見た目に辛い。こちらの辛さは駆け抜ける辛さではなく、食べている間中口の中をじんわりと攻撃してくるような持続的な辛さ。辛さの絶対値でいえばブラックペッパーの方が辛いかも知れません。い
  • Eventide PitchFactor ファーストインプレッション - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

    ずっとピッチシフターが欲しいと思い、何度かDigitech Whammy Pedalを買い物かごに入れるまでいっていたんですが、なかなか踏ん切りが付かないでいたところ、今年のNAMM SHOWでEventideがコンパクトタイプのピッチシフターを出してきました。 Eventideといえば、原音にハーモニーを付加する、いわゆる「インテリジェントピッチシフタ」の分野では長い歴史を持っています。インテリジェントピッチシフタをしばしば、ハーモナイザーと呼ぶことがありますが、これはもともとEventideの商品名だったんですよね。ウォークマンとかiPodとかと同じく、商品名がそのジャンルの機材を示す物として定着しているほどの老舗です。 そんなEventideが、初めてコンパクトサイズのピッチシフターをNAMM SHOWに出してきた、ということで非常に注目し、また期待していました。もちろんEventi

    Eventide PitchFactor ファーストインプレッション - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/20
    このクラスのピッチシフターなら当然かもしれませんが、チョーキングをしてもハーモニー音がそのままきれいについてきます。私が昔使っていたBOSSのマルチエフェクターに搭載されていたインテリジェントピッチシフタ
  • 新ブラウザ - Classilla その2 | Mac OS 9 ブログ

    日公開されたClassillaを早速使用してみました。 まず、最初に気付いたのはデフォルトでJavaScriptが無効にされていることですね。NoScriptという拡張機能が統合されているそうです。ウインドウの右下に表示されている「S」に×がついているアイコンをクリックすることで、一括にあるいはサイトごとにJavaScriptのオン・オフを切り替えられます。 WaMComで気になっていた起動時に勝手にネット接続する問題はそのままになっているようです。 ただし、Mozilla系の表示上の最大の問題だった、左寄せのページが中央寄せに表示されてしまい左端が切れて表示されること(http://www.goo.ne.jp/でウインドウ幅を狭めてみてください)が改善されています。 Unofficial Mozilla 1.3.1のプロファイルをそのままにして使ってみましたが、これといって問題はないよ

    新ブラウザ - Classilla その2 | Mac OS 9 ブログ
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    最初に気付いたのはデフォルトでJavaScriptが無効にされていることですね。NoScriptという拡張機能が統合されているそうです。ウインドウの右下に表示されている「S」に×がついているアイコンをクリックすることで、一括に
  • SugarSync:もうDropboxはいらない!?その高機能っぷりに泣いた。無料。767 | AppBank

    <Economy Trapによる忙しい人のための3ポイント紹介> デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリ(競合はDropboxやZumodrive) 機能は豊富!だが、シンプルではなく、慣れるまでやや使いにくい 今後の進化に(死ぬほど)期待 今回紹介するのは、SugarSyncです。Dropbox、Zumodriveらが熱戦中の、デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリケーションの一つです。そう、最近話題の彼です。 みなさん、こんにちは。先日はてなブックマークを見ていたら、時間を有効に使うための14の時間管理術という記事を見つけました。Appbankを読んでいる賢明な皆様なら、この記事のレベルの低さにはお気づきですよね?タイトルが「時間を浪費するための…」だったら納得するんですが。というわけで、Economy Trapです。 で、 SugarSync 。オンラ

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/01
    今回紹介するのは、SugarSyncです。Dropbox、Zumodriveらが熱戦中の、デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリケーションの一つです。そう、最近話題の彼です。
  • Cyberduck 3.2

    PISCES 賞 PISCES ├Apple ├オーディオ & ビデオ ├Email & チャット ├インターネット ├ソーシャルネットワーキング ├RSSiTunes & iPod ├画像処理 ├文書作成 ├家庭 & 学習 ├Application Enhancer ├コンテクストメニュー ├環境設定パネル ├システム ├ランチャー ├メンテナンス ├圧縮・解凍 ├ユーティリティ ├カスタマイズ ├Spotlight & Quick Look ├アミューズメント ├Yahoo! ウィジェット (Konfabulator) ├Dashboard ├ビジネス ├カレンダー & 時計 ├Email & Web ├ゲーム ├情報・ニュース ├メモ & 計算機 ├映画 & テレビ音楽 ├写真 ├参考資料 ├ショッピング └ユーティリティ └iPhone & iPod touch ├インター

    Cyberduck 3.2
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/04/27
    FTP/SFTP クライアントアプリケーション(フリーウェア Universal)このバージョンでは、ブックマークごとに時間帯を選択できるようになりました。
  • レビュー:デジ造 音楽版 for Mac (1/2)

    【SPEC】 開発/販売元●プリンストンテクノロジー(株) 価格●オープンプライス(実売6000円前後) http://www.princeton.co.jp/ 対応システム●Mac OS X 10.4以上(Leopard対応) 対応機種●U SBポートを搭載するMac 【COMMENT】 付属ソフトウェアを単品で買うと1万円弱するため、実売価格が6000円前後というのはお買い得。取り込んだ音質もオリジナルと遜色ない。 「デジ造 音楽版 for Mac」は、レコードやカセットテープなどのアナログ音源をMacに取り込み、デジタル化するUSBオーディオキャプチャーユニットだ。体はUSBオーディオケーブル+変換器のコンパクトサイズで、オーディオ機器では標準的なステレオRCAピンとポータブル機器に多いステレオミニという2種類のコネクターが付いている。

    レビュー:デジ造 音楽版 for Mac (1/2)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/04/22
    「デジ造 音楽版 for Mac」は、レコードやカセットテープなどのアナログ音源をMacに取り込み、デジタル化するUSBオーディオキャプチャーユニットだ。本体はUSBオーディオケーブル+変換器のコンパクトサイズで、オーディオ
  • 「Painter 11」登場、Intuos4との連携がスゴいっ! (1/2)

    Macでお絵描き」といえば、ペイントソフトの「Painter」シリーズが有名。古くからのMacユーザーなら、ペンキ缶のパッケージを思い出す人も多いだろう。 その最新版である「Corel Painter 11」が5月22日に発売される。価格は通常版が6万2790円、アップグレード版が3万1290円。ダウンロード販売も実施し、こちらは通常版が5万2290円、アップグレード版が3万1290円。 最新版では新機能の採用やインターフェースの改善など、もろもろアップデートされたが、中でもASCII.jp的に強力プッシュしたいのが、鉛筆/チョーク/マーカー/ペンという4ジャンルで追加された40種類のブラシだ。 何がすごいかと言えば、描き味がよりリアルになったのだ。 例えば、実際の鉛筆やチョークを使って絵を描く場合、ペンを寝かせてペン先の側面を使って太い線を作ることがある。また、ペンを立てて描けば、当然

    「Painter 11」登場、Intuos4との連携がスゴいっ! (1/2)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/04/22
    実際の鉛筆やチョークを使って絵を描く場合、ペンを寝かせてペン先の側面を使って太い線を作ることがある。また、ペンを立てて描けば、当然細い線になる。Painter 11では、タブレットの筆圧感知と、新たに備わった「リ
  • Mozilla Re-Mix: 映画タイトルを右クリックして格付け情報を見ることができるFirefoxアドオン「Movie Ratings」

    最近ではWeb上で音楽や家電製品のクチコミ情報などを見ることができるおかげで、消費者ははずれを引く可能性を低くしていい買い物をすることができるようになっています。 同じように、映画に関する情報も様々なサイトで発信されており、見る前にある程度前評判やレビューを確認できるようになってきています。 タイトルだけで映画の内容やおもしろさを判別するのは難しいことから、こうした情報をうまく役立てて映画館に行くなり、レンタルするなりしたいものですね。 「Movie Ratings」は、そんな映画の評判やレーティングをFirefox上から確認することができるという映画ファンにはありがたいアドオンです。 「Movie Ratings」をFirefoxにインストールしておけば、Webで映画に関する調べ物をしているときなどに、その映画タイトルを選択、または映画タイトルを含むリンク上で右クリックすると、[Get

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/04/08
    映画の評判やレーティングをFirefox上から確認することができるという映画ファンにはありがたいアドオンです。
  • 書籍の感想をまとめて検索:書籍感想検索

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/05
    書籍感想検索を使えばWeb上に存在する書籍の感想をまとめて検索出来ます。新たに本を買う時の参考になるのはもちろん、読み終わった本で他の人がどういう感想をもっているのかサクサク見る事が出来て非常に便利です。
  • Eye-Fiの画像アップロードアプリ「Eye-Fi」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    Eye-Fiが、iPhone/iPod touch用画像アップロードアプリ「Eye-Fi」を、App Storeにて無料配付を開始していたので試してみました。 このアプリは、同社の「Eye-Fi Share SD型ワイヤレスメモリカード 日版」を購入したユーザーで、アカウントを取得された方のみ使用できます。 アプリを起動して、Eye-Fi Managerでセッティングしたアカウント情報を入力します。 その後、MacintoshのEye-Fi Managerから管理画面を呼出すと、iPhoneの設定項目が追加されています。 Eye-Fi Cardと同様に、写真のアップロード先をしてしておきます。 Eye-Fi Cardと違い、無線LAN設定は必要ありません。

    Eye-Fiの画像アップロードアプリ「Eye-Fi」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/05
    「Eye-Fi Share SD型ワイヤレスメモリカード 日本版」を購入したユーザーで、アカウントを取得された方のみ使用できます。Eye-Fi Cardと違い、無線LAN設定は必要ありません。
  • 「どこでもWi-Fi」と「Eye-Fi」の相性の良さは異常

    名前が似ているのは、ダテではないようですよ! 発売延期のお知らせが発表され、待ち遠しさが増してしまったWILLCOMの「どこでもWi-Fi」。先日、WILLCOMさんからその実機をレンタルすることができました。 実機を借りに虎ノ門へ向かう道すがら、まず思いついたのは、「Eye-Fi」とセットで使ったら、撮影したその場でflickrにアップできるんではないだろうか? ということでした。折良く「Eye-fi」をアイファイジャパンさん貸していただけたので、Kodakのデジカメと「Eye-Fi」と「どこでもWi-Fi」を組み合わせるチャレンジを試みました。 決して「名前が似てるから、タイトルの語呂があうんじゃね?」と思ったわけではありませんよ…多分っ……! 以下にて、「どこでもWi-Fi」と「Eye-Fi」の設定を、写真ギャラリーでご紹介します。写真は多いけどやたらと簡単でした。 ※写真をクリック

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/03
    やっぱこれいいな、月額約2,000円でwifiだもんな!
  • 最高にかっこよく、使いやすくなった「Safari 4」ベータを速攻レビュー(写真集あり)

    最高にかっこよく、使いやすくなった「Safari 4」ベータを速攻レビュー(写真集あり)2009.02.25 12:00 「Chrome」と「Opera」の、いいとこ取りって感じですかい… アップルの最新ブラウザ「Safari 4」パブリックベータ版が公開されましたけど、これはかなりビッグなアップデートですよ! 正直言いまして、ここまでビジュアル的に優れた進化を遂げてくるとは思ってませんでしたね。あと、えっへん、俺さまはマックから誕生したブラウザのSafariであるぅ…みたいな口調が、これまではそこかしこに目立ってて、ちょっとウィンドウズ硬派にはなじまない雰囲気も醸し出していたSafariだったのですが、このSafari 4に至っては、わりとウィンドウズフレンドリーなインターフェースも随所に目立つようになってきて、これまた大歓迎ですよね。 ではでは、早速ですが、米GIZMODO編集チームが

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/02/25
    何よりもメモリ消費量に関しましては、WindowsとMacでは格段の差がありますよ。先ほどの14個のタブを開きまくったテストですけど、Mac OS Xでのメモリ消費量は約230MBと、これなら十分にサクサクッと使いまくれるレベルなのではないかなと思っています。
  • Already Free / The Derek Trucks Band (Victor/Sony BMG): Kenta's...Nothing But Pop!

    3年ぶりの新作です。ライヴも含めて7作目。すげえいいです、今回も。 のっけ、ボブ・ディランの「ダウン・イン・ザ・フラッド」をお得意のアーシーなスライド・ギターをフィーチャーしながらブルージーに再構築。クラヴィネット、ウィーリッツァ、ハモンドなどを駆使するコーフィ・バーブリッジのキーボードがいい味を出している。ミステリアスなホーン・アンサンブルもいい。続くポール・ペナのカヴァー「サムシング・トゥ・メイク・ユー・ハッピー」のホットさとクールさをあわせもつグルーヴもごきげん。 他にもカヴァー曲としては、マイク・マティソンとデレクの奥様スーザン・テデスキのデュエットで展開するダン・ペン&スプーナー・オールダム作の名曲「スウィート・インスピレーション」もよかった。メンフィス風味がたまらない。デラニー&ボニーふうの節回しも聞かれる。デレクのソロもファンキーだ。そして、ビッグ・メイベルの「アイ・ノウ」の

  • fx - エフェクター・ホームページ

    Effects Home Page! You are the th visitor. Thank you! Today : Yesterday: Internet Explore 5.5 Netscape Communicator 4.7 で動作確認しています。 Final Update 2004/8/29 RE-J Presents 「エフェクターよもやま話」 ・ ふふふさん Presents 「銀ネジOD-1調査結果報告」

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/02/24
    ギター用(がメイン)のエフェクターレビューサイト。