画面が遷移しない方はこちら
2015年、Facebookの「Messenger(メッセンジャー)」の月間利用者が8億人を超えました。このアプリではいまや単にメッセージが送れるだけでなく、プラットフォームとして写真や画像、動画の共有、ビデオ通話、バーチャル名刺、送受金、交通、人工知能のアシスタント「M」などさまざまな機能が追加されています。 Facebookは今後、「Messenger」のプラットフォーム志向を強めていくと発表していますが、メディア(パブリッシャー)についてはどのような機能や場所を提供していくのでしょうか。現状においても、「Messenger」からソーシャルマガジン「Flipboard」や画像共有サイト「Imgur」などにアクセスすることはできます。 Facebookの本体アプリでは、2015年に良くも悪くも議論を呼んだ「Instant Articles」というホスティングサービスを提供しています。しか
西日本新聞メディアラボは西日本新聞のデジタルメディア戦略のスピードをあげるために独立した会社だ。西日本新聞の記事のWeb化だけではなく、九州ローカル新聞の強みを活かしたエッジの効いたキュレーションメディア「piQ」(ピック)をはじめ、様々な企業や公的機関などのWebサイトのメディアを制作・運営している。新聞がインターネットによって侵食され、今後の危機が語られる時代に、いち早くデジタルに舵を切ったこの会社は、これからの新聞社の発信するメディアの可能性を示唆している。 新聞社発キュレーションメディア「piQ」 株式会社西日本新聞メディアラボ 代表取締役社長 吉村康祐氏/事業戦略室 プロデューサー 清田慎弥氏 新聞社のように伝統的な社内文化を持つ組織からイノベーションを生み出そうとするのは難しい。西日本新聞でも、これまでも記事のインターネット公開や経済・ビジネス記事を切り出した「qBiz」などを
Helping millions of developers easily build, test, manage, and scale applications of any size — faster than ever before.
ご利用いただける情報と機能によってシンプルとプレミアムの2コースがあります。 ●月額200円(税別)の「シンプルコース」では、全国の主要鉄道交通情報をはじめ、航空・フェリー情報、大雨などの注意報・警報、台風情報、地震情報、火山情報を24時間リアルタイムで配信します。 ●月額300円(税別)の「プレミアムコース」では、シンプルコースの情報に加えてより豊富な情報と機能をお使いいただけます。調べたい地域を郵便番号で指定し、その地域で起きたひったくりや火災、振り込め詐欺などの発生や手口などを伝える防犯・防災情報、新型インフルエンザの流行状況といった健康に関する情報をチェックできるほか、通信会社や金融機関等で発生したシステム障害、自動車や様々な製品のリコール情報など、日々の生活に影響する企業情報についても提供しています。 ○両コースとも、地域や路線を選んで、自分に必要な情報だけを表示させる「MYペー
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 非デザイナーエンジニア(Rubyist)の私が、一人でこんなWebアプリを作ってみました。 まだβ版ですが、Pocketやfeedlyの未読コンテンツの中から、 重要度が高いものだけをリマインドしてくれるサービス「Reminderr」です。 Reminderr:http://www.reminderr.me/ 要するに、私自身のPocketとかRSSがカオスになっているので、 その中で重要なものだけ教えてほしかったので、 自分で作っちゃえ!って思って作りました。 そのときに使った便利ツールたちをまとめておいたら便利そうだったので、 今回
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2020年最新版をnoteの方に公開しました! スタートアップはお金を払ってでも使うべきプロダクト12選 2020 下記は以前のものです。ご注意ください。 株式会社スピカは女性向けのネイル写真共有サービス「ネイルブック」を運営しているスタートアップです。 弊社もそうですが、どこのスタートアップでもリソースは足りない状態だと思います。ヒト・モノ・カネ、全てが貴重なリソースです。 少しでもお金を倹約したいフェーズなので、有料サービスを契約するのは抵抗があるかもしれません。 しかし、素晴らしいプロダクトはあなたの会社の成長を助けてくれます。
友人のFacebook投稿から良い記事に出会った。福島県南相馬市で開かれたイベントで、東京電力代表執行役副社長で福島復興本社の代表を務める石崎芳行さんが原発について絶対安全と嘘をついてきたと語ったというもの。石崎さんの発言をただ切り取るだけでなく、被災者の方の複雑な気持ち、そして交流についても伝えています。ぜひ記事を読んで頂きたいのですが、執筆者を見て少し驚いたのです。そこには、高橋宏一郎共同通信仙台編集部長、とありました。「え?共同の人が社名を出してヤフーに」。 「原発は絶対安全とうそをついてきた」 東電副社長・石崎芳行さんの悔恨記事は新聞に掲載されていない?驚きを理解するためには、共同通信という会社の立ち位置を理解する必要があります。 共同は全国の新聞とNHKが立ち上げた組織で(参考:共同通信の沿革)、ニュースの配信を受けるためには原則として加盟料を支払い「加盟社」になる必要があります
2015年も残すところも約1ヶ月ですね。2016年からソーシャルメディアの担当をする方や2016年は自社のアカウントをもっと盛り上げていこうと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は「Facebook、Twitter、InstagramのKGIとKPIの考え方」という記事の続編として、各ソーシャルメディアのKGIとKPIについて、掘り下げていきたいと思います。 ソーシャルメディアのKGIを最大化するためには? 前回の記事では、KGI(運営の目的)をとして、以下の3つを例として紹介しました。 ブランド好意度の向上 純粋想起率の向上 購入意向の向上 これらのKGIが達成できているかどうかを把握するための指標が「KPI(KGIが達成できてるかどうか進捗をチェックするための中間ゴール値)」で、リーチ、インプレッション、エンゲージメント率など、ファンやフォロワーからの反応を数値で表し
いま、プラットフォーム同士による「ニュース」の奪い合いが激化しています。 Apple、Facebook、Snapchat、Twitter……。これらのプラットフォームが特に2015年に入り、ニュースを扱うようになったのはなぜでしょうか。 本当に多くの人にニュースを読んでほしいから? それともプラットフォーム内にできるだけ長く滞在してほしいから? その判断はまだできませんが、それぞれのプラットフォームにとって、ニュースがどういう位置付けにあるのかを探ってみたいと思います。 この記事は、メディア業界に一目置かれる、海外メディア情報専門ブログ「メディアの輪郭」の著者で、講談社「現代ビジネス」の編集者でもある佐藤慶一さんによる寄稿です。 ◆ ◆ ◆ いま、プラットフォーム同士による「ニュース」の奪い合いが激化しています。 Advertisement Apple、Facebook、Snapchat、
これまで17年間増収増益を続けるヤフーと、リリースからたったの3年で国内5000万人のユーザー数を抱えるLINE。ヤフー・小澤隆生氏と、LINE・舛田淳氏が、それぞれの過去・現在を振り返りつつ、プラットフォーム事業の未来を占った。(IVS 2014 Springより/part2) 「メッセンジャーのマネタイズは無理」と言われていた 小野:ちょっとまた、スライド。 これ、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、「WeChat」中国、ウェイシンとかとも呼ばれてますが。これ、聞いたことない方どのくらいいらっしゃいますか? ほとんどいないですねこの業界は。 既に知っている方多いと思いますけど、中国のいわゆるLINEのライバルにも当たるかなという。メッセージングアプリからスタートしていて、マンスリーアクティブユーザーが今、3億、4億近いところまで伸ばしていて。 これで面白い動きが起きているのは、中国
AND検索 「CSS+HTML+JavaScript」で検索する場合は以下のようにします。 SELECT * FROM `delicious` WHERE tags LIKE "%CSS%" AND tags LIKE "%HTML%" AND tags LIKE "%JavaScript%" OR検索 「CSS|HTML|JavaScript」で検索する場合は以下のようにします。 SELECT * FROM `delicious` WHERE tags LIKE "%CSS%" OR tags LIKE "%HTML%" OR tags LIKE "%JavaScript%" 引き算検索 「CSS+HTML-JavaScript」で検索する場合は以下のようにします。 SELECT * FROM `delicious` WHERE tags LIKE "%CSS%" AND tags LI
サイモン・クーパー●文 text by Simon Kuper森田浩之●訳 translation by Morita Hiroyuki 【サイモン・クーパーのフットボール・オンライン】SNSがサッカーを変える(2) 前回の記事はこちら>> マンチェスター・ユナイテッドがソーシャルメディアの導入に臆病だったのもわからなくはない。このクラブはイギリスで、おそらくどの企業よりもメディアに取り上げられている。そのフェイスブックページがハッカーに攻撃されたら、世界的なニュースになるだろう(実際に攻撃されている企業はいくつもある)。 SNSでも人気のクラブ、マンUのルーニー(右)とファルカオ photo by Getty Images ソーシャルメディアはスキャンダルのタネにもなる。フットボール選手のネット上での発言は、つねにトラブルのもとになっている。クィーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)のセ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く