[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

communicationに関するmdk_123のブックマーク (9)

  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

    mdk_123
    mdk_123 2011/01/18
     何事も一度やると決めたら腹をくくるのが大事。ふらふらするのが一番良くない。多分。
  • 「不況下の結婚観」―結婚で「死にたい」が「楽しい」に変わった男の告白 | 非モテタイムズ @himotetimez

    mdk_123
    mdk_123 2010/11/25
     世の中の女性は皆ロジカルな会話が苦手設定…orz
  • 同じことを何度も聞いてくる人への返事で言わない方がいいことと、何と言えばいいかの提案

    同じことを何度も聞いてくる人への返事で言わない方がいいことと、何と言えばいいかの提案 2010年11月22日 21:56言葉 いま念頭に置いてるのはメールなんだけど、 ちゃんと説明したことが伝わってなくて 同じことを何度も聞かれたり 謂れない非難を受けたりすることはあると思う。 「もう!前にも言ったじゃん!」と憤りたくもなるし 返信するときにこんな表現をしたくなる気持ちもわかる。 その点につきましては以前にもお伝えいたしましたとおり、[同じ説明をする] でもこれを言っても誰も幸せにならないので やめておいた方がいいような気がする。 以前にもお伝えしたことがちゃんと受け止められていれば そのような悩ましいやりとりは発生しなかったはずなので、 相手はたぶん以前にもお伝えされたということを認識していない。 だからこの表現は「思い出してね」ではなく 「ちゃんと読んでないお前が悪い」という意味になっ

    同じことを何度も聞いてくる人への返事で言わない方がいいことと、何と言えばいいかの提案
    mdk_123
    mdk_123 2010/11/23
     ものはいいよう。言葉の使い方ひとつでお互いが気持ちよく仕事ができる。
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: ふわふわしたものを、いかにデザインするか?:岸勇希 (著)「コミュニケーションをデザインするための本」を読んだ!

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 岸勇希 (著)「コミュニケーションをデザインするための」を読みました。 AIDMA(Attetion - Interest - Desire - Memory -Action : 注意を確保して、人の欲望を喚起し、商品の名前を覚えてもらって、購買につなげる)という行動モデルを前提にしていた「従来の広告」を超えるために、今、何ができるか。 近年消費者たちがとっている購買行動AISAS(Attention - Interest - Search - Action - Share:興味関心をもったら、ネットなどで口コミをサーチし、購買し、よければそのレビューを他者とシェアする)を前提に、どのような広告コミュニケーション

  • 初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ

    わたしは人と会うとき緊張しやすいタイプだと思います。特に初対面やたまに会う人だと緊張しますね、やはり。 何を話していいかわからなかったり、相手の反応をうかがってしまったり、その反応によってさらに緊張してしまうこと多いです。 なんといいますか、何を話していいかわからなくて黙りこんじゃうのがいけないのですよね。ものすごくいいこととか気のきいたことは言えなくてもいいから、話が続けられたらいいなぁって思います。 を読みつつ考えたことをまとめて書いてみたいと思います。 初対面の人と話を続けるための7つのポイント 1.黙りこまない。 2.警戒しない。 3.相手をまっすぐ見る。 4.目を見たり、目の周囲を見たりする。 5.自分は凡人。普通の人間だと思うこと。 6.自分を誇示しない。 7.相手と向き合う。リスペクトする。 1.黙りこまない。 お互い黙りこんで気まずい沈黙が続くよりも、天気やべ物の話など

    初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/22
     警戒しない!誇示しない!自然体で♪
  • 乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange

    先日、Twitterにこのようなことを書いた。 特にネットでは、ぼくは意見の正否「だけ」で相手を判断するつもりはもはや全くない。下品な人間の相手をすることはいやだし、ひとの悪口を安全なところから吐く人間にかかわるのもいやだ。しらないひとと不毛な議論をする意欲もない。それで当然だと思っている。そうすべきでない理由はあるだろうか? 「意見と人格は切り離して考えるべき」「嫌なやつのいうことでも正論は正論」という考え方があることはわかるけれど、逆にいうと「いくら正論をいっていても嫌なやつは嫌なやつ」であるわけで、そういう人間は遠ざけたい。遠ざけることが逃げだとは思わないし、閉塞だとも感じない。精神衛生上の問題。 まあ、「意見だけはとりあえず受け入れて、その人物は遠ざける」というのがいちばん適切な対応かな……。「批判は受け容れるべき」という言葉には条件付きで賛成できるけれど、「批判は無条件で受け容れ

    乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/02
    "「いやな奴の言ったことでも意見は意見として受け容れるべきだ」という意見は、実は自己正当化にも使われる。この意見は主語が「わたし」に変換されたとき、次のように変わる。「わたしがどんなに乱暴な文調を使お
  • 道行く人を皆馬鹿にする女子高生3人組を見ながら思ったこと - 諏訪耕平の研究メモ

    サイゼリヤ事に行ったら隣に女子高生3人組がいた。勿論盗み聞きなどする気はなかったし、する必要もなかったのだが、聞くとはなしに内容が聞こえてきてしまった。何せ、視界に入るあらゆるものにケチをつけまくるのである。基的には窓の外を見ながら、ちょっと変わったTシャツを着ている人を見つければ、「見て見て、あのTシャツありえなくね?(笑)」。はげてる人を見つければ、「はげ発見!(笑)」。少し変わった服装の女性を見つければ、「あの人時代逆行してね?(笑)」と、とにかく否定しまくる。見た目はごく普通の、髪を染めるなどもしていない女の子3人だったので(別にギャルならさもありなんと言うわけでもないが)、少し意外な思いをしていた。 ちょっと焦ったのは、すぐ近くの男性1人の席にステーキが運ばれてきたときのこと、サイゼリヤに行ったことのある人なら分かるかもしれないが、ある種類のステーキを頼むと、ジュウジュウと

    道行く人を皆馬鹿にする女子高生3人組を見ながら思ったこと - 諏訪耕平の研究メモ
    mdk_123
    mdk_123 2010/07/11
    大学を卒業し、社会に出て、その間に色々挫折も味わい、恥もかき、いつしか私は他人を嘲笑することがなくなっていた。誰もが一所懸命生きている、誰もが悩みを抱えて生きているということを知った。
  • 年齢とともに「友だち」との関係が変わるわけ [ストレス] All About

    何でも話し合える同性の友だちとの関係は、とても楽しいもの。友だちがいることで、お互いのストレスを吸収し合い、生きる勇気を与えあうことができます。 しかし、振り返ればその関係性は、年代とともに微妙に変化していることに気づきます。 幼児期の子どもは、周りの大人との関係性のなかで、必要なことを学びます。親や先生の言うことを絶対的なものとして受け止め、大人が要求する「いい子」でいようとします。 小学校に入る頃になると、大人に代わって同性同年齢の「友だち」との関係が重要になり、その人間関係に強く影響されるようになるのです。この「仲良しグループ」を重視する年代を心理学では「ギャングエイジ」と呼びます。 仲良しグループでは、その集団だけに通じる“オキテ”をつくります。学校が終わったら必ず裏の公園に集まる、同じキャラクターのグッズをいつも持ち歩く、といった大人から見ればたわいのないことなのですが、当の子ど

    年齢とともに「友だち」との関係が変わるわけ [ストレス] All About
    mdk_123
    mdk_123 2010/07/11
    あの頃のホットな関係ではなくなったとしても、会ったときにはやさしい気持ちでお互いを受け止め合える、そんなマイルドな関係を長く続けていきたいものです。
  • 本当はわかっているくせに - 背後からハミング

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    本当はわかっているくせに - 背後からハミング
    mdk_123
    mdk_123 2010/07/06
    最初から否定目的の人との議論は虚しいものがある。“「本当はわかってるくせに。そんなことわかりたくもないと思ってるってこと」”
  • 1