モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Macのみ:『Dropbox』は、工夫次第で色々な場面で活躍してくれる定番ツールですが、今回は新たな活用方法を提案するアプリをご紹介。『Frenzy』は、Dropboxストレージを自分と友人数人のプライベートなフィードベースソーシャルネットワークとして活用できるツールです。 フェイスブックなど、公共の場以外で頻繁に連絡を取り合っている友達は、誰しも何人かいるかと思います。たとえ離れた土地で暮らしていても、メールをやり取りしたり、グループでリンクや画像などを共有したりすることで、かなりマメに連絡を取り続けることは可能です。フェイスブックやTwitterの場合、グループに関係ない人にも情報が行ってしまうことも多いですが、メールでは全ての会話をプライベートで整理された状態に保ちながら、特定のグループの人たちのみと共有できます。 Frenzyは、Dropboxの共有フォルダにこれらを全て移動してく
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Googleマップを使っていると、地図のURLを友人に教えたいときがありますよね。そのとき、やたらと長いURLに困ったことはありませんか? 「bit.ly」などの短縮URLサービスを利用するのも良いですが、GoogleマップのLabs機能を使うと便利です。 以下にその設定方法について紹介します。 Googleマップの通常のリンクは、このように非常に長いです。 GoogleマップのLabs機能にアクセスしましょう。Googleマップの右上にある、緑色のフラスコアイコンをクリック。 「短い表示 URL」という機能がありますので、こちらをONにします。そして、Googleマップを再読み込みしましょう。 すると、「リンク」に表示されるURLが自動的に短縮された形で表示されます。これなら、Twitterに投稿するときも、URLが長くて困ることがありませんね。 短縮させると非常にすっきりして便利です。
「クラウド」を利用すれば、私たちの「人生」の一部をシェアしたり、保存しておいたりできますよね。最近はいろいろなクラウドサービスがありますが、私たちはちゃんと使いこなせているのでしょうか? 今回は、クラウドのかしこい使い方トップ10をご紹介します。 いつのまにか大勢の人がブログを持つようになりました。もしかしたら、あなたの田舎のお母さんも持っているかもしれません。しかし、ブームとしてのブログが落ち着いてくると、更新頻度は下がるし、そもそも読み応えのあるブログを書いている人はあまり多くなかったりしますよね。 シェアしたいことがたまにはあるけど、そんなに書く予定はないし、ブログを開設するまでもないという人におすすめなのが、「QuietWrite」です。ここでは文章や写真を公開できますが、非公開設定にもできます。書いているそばから保存してくれる安心なサービスです。 レジュメのアップデートは退屈で、
iPhoneは、いまや押しも押されぬスマートフォンの雄ですが、欠点や課題がないわけではありません。こちらでは、iPhoneユーザがイライラさせられがちなポイントについて、その改善策とあわせてご紹介したいと思います。 1: つながりづらい 残念ながら、つながりづらいという課題には、魔法のような改善策はありません。 どのネットワークでも通話できるようにすれば、多少、この問題を分散させることはできるでしょう。たとえば、通常の通話を補完すべく、Wi-FiからVOIP通話を活用すれば、信頼性が少しは上がり、お金の節約にもなります。米Lifehacker記事「How to Turn Your iPod touch into an iPhone: 4G Edition(iPod touchからiPhone 4Gに乗り換える方法・英文)」でご紹介したとおり、VOIPの選択肢としては「Line2」がオススメ
iOS:やってくる! という噂を聞いてからしばらくの時間が経っていました...。この度、ついにMicrosoft Officeユーザに好評のメモアプリ『OneNote』が、iPhoneからの閲覧、作成、同期に対応しました! OneNoteは人気の高いメモアプリですが、『Evernote』と異なり、クロスプラットフォームでなかったのが最大の欠点でした。しかし、ついにMicrosoftがその対応へ腰を上げました。iPhoneでもOneNoteが使用できるようになり、デスクトップアプリやウェブアプリにある既存のメモへクラウドからアクセス・編集でき、テキスト、画像、箇条書き、チェックボックスメモの新規作成もモバイルから可能です。入力すると同時に、バックグラウンドで自動保存までしてくれます。 Microsoft OneNoteは、いつまでという期限は明らかにされていませんが、今のところ無料で使え、i
The awesome song used in this video, "Weapon," was written and performed by Work of Saws. 『AirView』は、iOSデバイスから別のデバイスへ『AirPlay』を使って、動画をストリーム再生させる極めてシンプルな無料iOSアプリ。設定も不要で、全てのiOSデバイスで即座に使えます。 AirViewは、補足説明が不要なくらいシンプルです。起動し、AirPlayへの接続を待ちます。一つのデバイスからストリーム再生したいメディアを再生し、AirViewを立ち上げているもう一つのデバイスへストリームさせます。 こんなに簡単で便利なのに無料、というのが素敵です。iTunes App Storeで入手できます。詳細は記事冒頭の動画を見てみて下さい! AirView [iTunes App Store via T
Chrome:ブラウザで長文記事を読むのが辛い時、ありませんか? そんな時は、Chromeの拡張機能「Send to Kindle」を使って、ブラウザのコンテンツをKindleへ送って読んでみてはいかがでしょうか。 これは、Chromeからスマートフォンにコンテンツを送る拡張機能「Chrome to Phone」や「Site to Phone」のKindle版だと考えてもらえばいいと思います。 これまで、「Instapaper」でいくつかの手順を踏んでWebの記事を保存していた人も、Send to Kindleを使えば、選んだ記事をワンクリックでKindleへ送れます。 Send to Kindleを使うには、まずKindleのメールアドレスが必要です。AmazonのKindle管理ページで送信許可したアドレスとして「kindle@klip.me」を追加し、Kindleのメールアドレスを拡
やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、ついグズグズ引き伸ばしてしまったり、気が散ってなかなかはかどらなかったり...。そんなときに使えるシンプルなツールがタイマーです。 生産性向上をテーマとするブログメディア「WorkAwesome」では、仕事に集中するためにタイマーの活用を勧めています。 具体的な方法は、以下の4つのステップです。 1: タスクを書き出す やらなければならないことをタスクとして書き出そう。曖昧なものや、作業ボリュームの大きいものは避け、できるだけ具体的に細分化するのがポイント。 2: タスクに時間を割り当てる それぞれのタスクに時間を割り当てよう。おおまかな予測ベースでよい。ただし、割り当て時間は30分以内にすること。タスクの取り掛かりに躊躇せず、やるべきことに集中しやすくするためだ。
Windowsのみ:Windowsのパスワードは、自分のパソコンを他者から守るための第一歩。他人から類推されにくく、忘れづらいパスワードを設定しておくことが基本ですが、パスワードに「スペース」を含めると、セキュリティ強化に役立つそうです。 米Lifehackerの優良コメンテーターである、Java-Princessさんは、Windowsのパスワードに「スペース」を使うというアイデアを紹介しています。カンタンすぎる方法ですが、ほとんどのパスワードシステムでは「スペース」の使用を許可していないので、意外と見破られにくいとか。 パスワードの中へランダムにスペースを入れ込めば、スペース抜きの状態で自分のパスワードを書き出しておいても、即パスワード破りされるリスクがずいぶん減ります。この方法は、セキュリティサービス企業「Symantec」のこちらの記事(英文)でも、述べられていますよ。 リモートでシ
『Burg』は、マルチOSのLinuxにインストールすると、起動時にOS選択画面を表示させられたり、テーマのカスタマイズが可能になるツールです。GRUBベースの、ビジュアルの良いブートローダーとなっています。近いうちに、WindowsやMacにも正式対応するようです。 Burgは、Linuxで快適に使えますが、それ以外のOSでは、UbuntuのWikiで説明されているのが一番簡単な導入方法です。いくつかのコマンドを使えば、リポジトリを追加したり、必要なパッケージのインストールもできます。 Burgをインストールしたら、起動時にいくつかのキーを押すだけで、簡単にテーマや解像度を変更できます。他のオプションや言語への変更は、Burgのテキストコンフィグツールを使ってください。 冒頭の画像は、Burgをインストールしたパソコンの、起動後5分くらいのUbuntuパーティションの画面です。Ubunt
以前も紹介した、2つのコンパクトカレンダーの2011年版が出ました。プロジェクトの企画やイベントなど、長期に渡るスケジュールでも一目で分かるようになっているのが、すばらしいです。 1つ目、「David Seah」の『Compact Calendar 2011』は、米Lifehackerでは年間カレンダーの定番となっています。手軽で「candybar」のフォーマットでカスタマイズでき、どんなノートや部屋にでも合うデザインとなっています。ですから、大きくプリントしてデスク周りや壁に貼るもよし、小さくプリントしてお財布や手帳の中に入れて持ち歩くもよしの、優れものです。 2つ目、「Grafish Design」の『The Small Calendar』は、一番小さな4.4cm×7.6cmのサイズで印刷しても、12ヶ月分のカレンダーが一目で見られるようにデザインされています。このデザインのアイデアが
オンラインプロフィールの定番といえば「Googleプロフィール」ですが、デザインがイマイチという難点が...。そこで、カッコいいオンラインプロフィールを作成できるウェブツール「Flavors.me」をご紹介しましょう。 「Flavors.me」では、自分のプロフィールをオシャレにデザインできます。FacebookやTwitter、Flickr、LinkedInなど15種類のソーシャルネットワークと連動しており、これらから投稿した自分の記事・メッセージも「Flavors.me」のプロフィールページで一緒に公開できます。 「Flavors.me」には、プロフィールのデザインのために、テキストフォントや背景のテンプレートが多く用意されているので、誰でもカンタンに好みのページを作成することができます。もちろん自分の写真などをアップロードして自由にカスタマイズすることも可能です。詳しくは以下の動画で
PHP設定済のWebサーバー向け: プロジェクトマネジメントツールは秘密情報の宝庫。プロジェクトの内容からスケジュール・メンバーまで、ひとたびデータが漏洩すると大変なことになってしまいます。そんなことから、第三者のサーバーでプロジェクトマネジメントツールを使うのは抵抗アリ。かといって、高い料金を払って専用ツールを使うのもチョット...。では自分でホスティングしちゃうというのはいかがでしょう?『Collabtive』はオープンソースのプロジェクトマネジメントツールです。 『Collabtive』は、PHPが設定されたウェブサーバー向けのオープンソース。プロジェクトマネジメントツールとして必要な機能は一通りそろっておりプロジェクト別・タスク別の進捗状況が一覧でチェックでき、カレンダー機能もバッチリ、メッセージ送信も可能です。ご関心のある方はこちらのデモで実際にチョコっと触ってみるといいかも。ち
Windows:SkyDriveを愛用している方、密かに結構いらっしゃるのではないかと思うのですが、通常のファイルストレージとSkyDrive間がもっと密接な関係を持ってくれたら使い勝手も良くなるのに、と思ったことはないでしょうか? 『SkyDrive Explorer』を使うとその名の通り、Windows上にMicrosoft SkyDriveを統合してくれるのです。 『SkyDrive Explorer』をインストールしてログイン名/パスワードを入力するとSkyDriveがマイコンピュータにひっそりと出現(上の画像参照)。ンラインストレージに直結してくれます。あたかも、他のドライブがパソコン上に加わったかのように使用可能です。 SkyDrive以外のオンラインストレージにアクセスしたい!という方は過去に米ライフハッカーで紹介した「Gladinet」を試してみて下さいな。 「Gladin
Windows版Office2007のみ : フリーアドオン「pptPlex」を使えば、一方通行になりがちなパワポのプレゼンを、もっとインタラクティブなものへと導くことができるんです! スライドごとにグループ分けしたり、注目してもらいたいグラフや統計にズームインしたりズームアウトしたり。マウスと矢印キーの操作でまるで伸縮自在の紙の資料をみんなで覗き込んでいるかのようなプレゼンが出来ちゃうそうですよ。これなら人のプレゼン中にメールを必死に打ってる人たちもちょっと注目してくれそう。 実際の操作例を見たい方は動画でプレゼンのプレゼンが見れますので、ぜひご覧ください。説明は英語ですが、ひたすら平面主義だったパワポが立体的に解放された雰囲気は伝わると思います! pptPlexはマイクロソフトオフィス2007のWindows版のみ対応のフリーアドオンです。 pptPlex [Microsoft Off
StarDockの『Fences』は、デスクトップを整理するツールの中で群を抜いているかもしれません。 『Fences』でできることは、選択したアイコンをひとまとめに整理すること。 使い方は、右クリックのドラッグでアイコンを選択するだけ。簡単でしょ? これで選択したアイコンはタイトルを付けて、簡易ランチャーとしてデスクトップに配置することができます。 まるでボクのデスクトップを見てるかのような使用例とスクリーンショットは続きでどうぞ。 もちろん、自分の好みに合わせて各種設定も可能です。 これは必需品になりそう。『Fences』は無料で32bit / 64bitのWindows XP / Vista / 7で動作します。ネタ元のサイトでは、動画でも説明しているので、この記事でイマイチ想像がつかなかった方は、そちらで確認してみてください。 [Fences] The How-To Geek(原文
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く