『ケンブリッジの贈り物』(川上あかね、新潮社)(→bk1)(→amazon)(→書籍データ) オックスフォードでフランス文学を履修して博士になり、ケンブリッジ大学で教えることになった女性の人の、大学体験談というか実録ネタ。もう伝統がありすぎるくらいある大学なので、夕食の際には無料の食堂を利用できるんだけど、場所はハイテーブルでガウン着用、とか(映画の「ハリー・ポッター」見ると、そのスタイルまんまです)、日曜日のミサはサープリスという変な服じゃないとダメとか、ケンブリッジそのものが女性カレッジを除くと女性教員(フェロー)を認めたのが1970年、キングズ・カレッジが最初だったとか、いったいいつの時代だよ、と思うようなエピソードが楽しいです。ちなみに著者が1995年から5年間勤務した「モードリン・カレッジ」は1988年にようやく共学になったという驚愕ぶり。そんな環境で、日本人の、毎年ワーク・パー
Movable Type 3.3が公開されました。 MT3.3のインストール手順をお探しの方、もうしばらくお待ちください。 それまでは、筆者のブログで「MovableType3.2から3.3へのアップグレード手順」を公開していますので、こちらを参考にしてください。 投稿者: milano | パーマリンク Movable Typeの2.xの時代からずっと変わらなかった、 1. mt.cfg ファイルの修正 2. ファイルのアップ 3. mt-check.cgi の実行 4. mt-install.cgi の実行 5. mt.cgi の実行 という流れが変わっています。 このため、今までMovable Typeのインストール経験がある人も、多少とまどう事と思われます。 そんな人にも、また、インストールが初めてという人にもわかりやすく、図表付きでインストール手順を解説しました。 また、3.2で
パソコンの未来像を探る連載の第2回。前回に引き続き,メーカー各社のパソコン担当トップに話を聞く。今回は,ソニー VAIO事業部門長 石田佳久氏と,東芝 執行役上席常務兼PC&ネットワーク社 社長 能仲久嗣氏(次ページ)のインタビューをお届けする。 「我々にしかできない新しい世界を生み出す」 石田佳久氏 ソニー VAIO事業部門長 ─パソコン市場は回復基調にある。この傾向をどう分析するか。 石田 国内のコンシューマー市場については、去年はある意味、最悪だった。オリンピックや猛暑で他の製品に消費が向いてしまったことが原因という話をよく聞くが、問題は(パソコン自体が)新しさが出せていない点にあるのではないかと思う。 他社からは、AV機能を非常に強化されているものがいろいろ出てきているが、ソニー自身はもうちょっと市場をリードする必要があると思う。 全世界的に見ると、海外は非常に好調だ。ただ、非常に
Last updated: Oct 15, 2018 Certified 100% CLEAN Freeware Helps you synchronize iOS devices with a Mac, manage multimedia content, and effortlessly buy / download new applications, music, movies and books via Apple's iTunes Store #Multimedia player #Music store #Media manager #Player #Radio #Store Multimedia managers are apps that every computers users should have in order to easily organize a
■ ブログと公職選挙法の未来 では、公職選挙法を改正して、選挙期間中、特定の候補者なり政党なりを推薦ないし支持しあるいは反対する内容のエントリーを立ち上げあるいはコメントを自由に投稿できるようにするべきでしょうか。 特に国会議員や地方自治体の長を選ぶ選挙の場合、「勝てば官軍」といいますか、勝つことによるメリットはとても大きいので、虚偽ないし誇大な発言を行ってでも自分が支持する候補者を当選させあるいは支持しない候補者を落選させたいという誘惑に駆られがちです。現在でも、衆議院が解散される前後から公示日直前にかけて、特定の政党ないし候補者を不当に貶めまたは必要以上に持ち上げているブログや、特定の政党に関するある種の陰謀論を他人のブログのコメント欄に投稿される方は少なからず存在しています。 それらの活動が組織的に行われているのか否か、組織的に行われているとしてその駆動力は金銭その他の現実的な利益な
特別寄稿第四弾は小倉秀夫弁護士です。「ブログ(ネット)と選挙」と公職選挙法の関わりが、ニュースなどでも取り上げられています。IT法の第一人者で、自らブログを持ちネット上で発言されている小倉弁護士に、専門家の立場から「ブログ(ネット)と選挙」「ブロガーの選挙報道や論評」の問題点と将来の可能性について寄稿していただきました。 ブログと選挙──どこまで自由化すべきなのか? ■ 選挙の平等とインターネット 「ブログと選挙」といいますか、「インターネットと選挙」という話題になると、常に問題となるのが公職選挙法との関係です。 公職選挙法にて選挙活動の方法及び量について様々な規制が設けられている趣旨が、財力等によって選挙活動が左右され、候補者間の平等が図れなくなることを防止する点にある以上、候補者(政党を含む。)によるウェブサイトのようにコストがかからないものについてはこれを規制する合理的な理由はないと
「初のブログ選挙」と呼ばれた今回の衆議院選挙は、午後8時で投票が締め切られました。 自民党幹部とブロガーが懇談会を開いたり、ネット利用をめぐって政党がつばぜり合いを繰り広げたりして、注目を集めたほか、ブログやSNSを使って投票率をあげようと、企業家たちが「YES! PROJECT」を立ち上げ、若者に投票を呼びかけました。また、多くのブロガーが自身のブログに、政策や投票行動について書き込んでます。「ネットは無視できない存在だ」、「ネットの影響力は限られている」など、さまざまな意見が出ています。投票率上昇と今回の選挙結果に、ブログは関係があるのでしょうか。 「ブログと選挙」に関係する、トラックバック・コメントをお待ちしています。
「公職選挙法違反ではないか? いや違うのでは」。サービス開始時にインターネット界で話題となった「総選挙はてな」は、予測市場と呼ばれる日本では耳慣れない仕組みを利用。政党を会社に見立てて株式(アイデアポイント)を発行、その株式をユーザーが取り引きすることで政党の時価総額=議席数を予測するサービスだ。 「話題を提供することで選挙や政治に関心を持ってほしい」と語る、株式会社はてな代表取締役近藤淳也さん(29)に、「総選挙はてな」の意義、そしてブログやネットのリアル社会への影響についてインタビューした。近藤淳也 株式会社はてな代表取締役 1975年生まれ。三重県育ち。京都大学理学部卒業、同大大学院中退後、自転車競技のカメラマンを経て、2001年にはてなを創業。社員は現在13名。ブログサービスの「はてなダイアリー」や「人力検索」をはじめ、予測市場の仕組みを用いた「はてなアイデア」、気に入ったブログの
Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.
■最近の活動について こちらのサイトでのブログ記事の更新は、ひとまず凍結しました。今後は複数のサービスを使い分ける形で情報発信したいと思います。 ある程度まとまったメモは、はてなブログで公開していきます。 http://muziyoshiz.hatenablog.com/ 職場ブログでも、DevOps担当のM.Y.名義で記事を書いてますので、こちらもどうぞ。 http://recruit.gmo.jp/engineer/jisedai/blog/ ■[programming]Google DevFest 2010 Japan Quizの問題とその答えの一例(Rubyで解きました) これまでのあらすじ: 3/18(木)に開催されるGoogle DevFest 2010の募集がかけられた。参加したらNexus Oneがただで貰えるのではないかと見込んだ(僕みたいな)応募者が殺到したせいかどうか
デスクトップのサウンドを全部録音するSoundCopy スポンサード リンク ・SoundCopy http://www.measureandconvert.com/prod07.htm コンピュータで再生している音をすべて録音するソフトウェア。マイク入力だけでなく、音楽プレイヤーの再生音、ソフトウェアの動作音などもミックスして録音できるので、BGMをかけながら、SkypeやGoogle Talkなどの音声チャットで話した通話内容をミックスして録音し、Podcast番組をつくるのにも使える。 録音内容はWaveファイルとして記録されるが、MP3に変換する機能もある。指定時刻にスケジュール起動することもできる。ライブのストリーム放送をスケジュール設定で録音しておき、MP3に変換して、iPodで聴くという使い方もできそうだ。 このソフトを使うには、コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバ
編集者・執筆者のための秀丸エディタ超活用術 スポンサード リンク ・編集者・執筆者のための秀丸エディタ超活用術 ユーザ数200万人とも言われるテキストエディタ 秀丸エディタの解説書。 テキストエディタのユーザ層には主にライター・編集者系のユーザと、プログラマのユーザの2種類がいると思う。この本は前者の使い方に特化しているのが特徴である。 秀丸エディタは長年、私も愛用しているが、設定を見直したことがほとんどなかった。理由は、設定項目が多すぎること、変更するとどうなるのかメニューの項目名からはわかりにくかったからだ。 バリバリと物書きモードで使いこなしている人の設定を知りたいと思っていた。この本がまさにそうしたパワーユーザ向けの一冊。 設定パネルのこの項目はこうしろ風に、デフォルトの設定と著者の推奨設定が順に説明される。ファンクションキーの推奨設定も勉強になる。 ○用字用語の統一 ○数字表記の
昨日、このブログに使ってるツールのSix Apart - Movable Typeをバージョンアップしました。 ついでに「StyleCatcher」というプラグインを入れましたが、非常に便利です。 参考 Six Apart - Professional Network - Power Tools Movable Type - News - StyleCatcher: Easy Styles for Movable Type 3.2 Movable Type - Default Styles 標準のテンプレートでhtmlを書いてるとブログのデザインを一発で変更することができます。 ちょうど、こういう感じのMovable Type - Style Libraryメニュー画面から 「これにしようかなー」 と選ぶと一発で切り替わります。 ちなみに今はBlue Crushというstyleにしています
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く