[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

zshに関するkhikerのブックマーク (39)

  • 特定のコマンドをシェルの履歴に保存しない - サーバーワークスエンジニアブログ

    エンジニアの新井です。 今回はzshのちょっとしたTIPSをお届けします。 問題 zshでHISTSIZEを増やしておくと何かと便利なのですが セキュリティに関わる内容(パスワードべた打ちなど)のコマンドは履歴に残したくないですよね。 解決 .zshrcに以下の設定を追加しておきます。 setopt hist_ignore_space 使い方 コマンドを実行するときに履歴を残したくない場合先頭に半角スペースを入れて実行します。 補足 実際には履歴に一度保存して、次にコマンドが実行されたタイミングで削除されるので typoしてしまっても次のコマンドを実行する前なら履歴を遡ることができます。 おわりに 仕事柄、AWSのアクセスキーを環境変数に入れなおすこともよくあるので このオプションを知ってから手で履歴を削除する必要がなくなったので助かっています。

    特定のコマンドをシェルの履歴に保存しない - サーバーワークスエンジニアブログ
    khiker
    khiker 2016/02/14
  • GitHub - nakamuray/zsh-syntax-highlighting: Fish style syntax highlighting for Zsh.

    khiker
    khiker 2011/05/11
    fish-like syntax highlighting?
  • zshtcpsys(1): zsh tcp system - Linux man page

    zshtcpsys(1) - Linux man page Name zshtcpsys - zsh tcp system Description A module zsh/net/tcp is provided to provide network I/O over TCP/IP from within the shell; see its description in zshmodules(1) . This manual page describes a function suite based on the module. If the module is installed, the functions are usually installed at the same time, in which case they will be available for autoload

    khiker
    khiker 2011/03/07
    くるっとる
  • zsh の vcs_info で Bazaar を使うときは use-simple を指定すると速くなる - mollifier delta blog

    今回のきっかけ id:tomoya さんが最近 Bazaar(bzr)を使い始めたようだ。(Emacs のリポジトリが Bazaar に移行したので Bazaar をインストールする。) で、「zsh の vcs_info を使ってリビジョン情報をプロンプトに表示してるけど、Bazaar の場合死ぬほど重い」って聞いた。 そりゃ困るだろうってことで何とかしてみた。 結論から言うと以下の行を足せば OK。ほぼ一瞬で表示されるようになった。 zstyle ':vcs_info:bzr:*' use-simple true もうちょっと詳しい解説は以下。 vcs_info の復習 とその前に、zsh の vcs_info って何なのか軽く復習。 vcs_info ってのは、バージョン管理システムの情報をプロンプトなどに表示するための zsh の関数。いろんなバージョン管理システムに対応していて、

    zsh の vcs_info で Bazaar を使うときは use-simple を指定すると速くなる - mollifier delta blog
    khiker
    khiker 2010/12/24
    vcs_info
  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
  • コマンドラインの単語区切りを設定する - すぎゃーんメモ

    zshにて、例えば $ ls /Users/sugyan/ と打ったところで末尾から"/Users/"の後ろのところにカーソルを移動させようと思って"backward-word"しようとしても、引数の先頭の"/"まで戻ってしまう。また、 $ echo ほげ ふが ぴよと打ったところで末尾から"backward-word"で戻ると、引数の区切りで移動するかと思いきや行頭まで戻ってしまう。 1番目の方はbashでは起こらず"/"を区切りに移動してくれるらしい。zshの設定でそれと同じようにするには autoload -Uz select-word-style select-word-style bash とすることで実現できるらしい。 ただしこれでは2番目の問題は解決しない。 autoload -Uz select-word-style select-word-style default zs

    コマンドラインの単語区切りを設定する - すぎゃーんメモ
    khiker
    khiker 2010/09/02
    単語の区切り
  • auto-fu.zshを使う+キャンセルできるようにする - 貳佰伍拾陸夜日記

    はてなブログを使ってみた. これはすごい! まず, デモで補完候補がグループ別にメニュー表示されているのがカッコよかったので真似してみた. setopt auto_list auto_param_slash list_packed rec_exact unsetopt list_beep zstyle ':completion:*' menu select zstyle ':completion:*' format '%F{white}%d%f' zstyle ':completion:*' group-name '' zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}' zstyle ':completion:*' keep-prefix zstyle ':completion:*' completer _oldlist _complet

    auto-fu.zshを使う+キャンセルできるようにする - 貳佰伍拾陸夜日記
    khiker
    khiker 2010/06/01
    auto-fu.zsh + キャンセル
  • auto-fu.gif

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    auto-fu.gif
    khiker
    khiker 2010/05/27
    補完
  • zshでgemの補完関数を書いた - hogelogの日記

    軽い気持ちで始めたけどかなりわけわからなかった。 #compdef gem # gem 1.2.0 typeset -A opt_args local context state line ret=1 local -a cmds cmds=( 'build' 'cert' 'check' 'cleanup' 'contents' 'dependency' 'environment' 'fetch' 'generate_index' 'help' 'install' 'list' 'lock' 'mirror' 'outdated' 'pristine' 'query' 'rdoc' 'search' 'server' 'sources' 'specification' 'stale' 'uninstall' 'unpack' 'update' 'which' ) _arguments \

    zshでgemの補完関数を書いた - hogelogの日記
    khiker
    khiker 2010/03/12
    gem の補完
  • Incremental completion on zsh

    Download incr-0.2.zsh これ何 zsh でインクリメンタルな補完を行うスクリプト。 使い方 source incr*.zsh 戻る y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net>

    khiker
    khiker 2010/03/03
    インクリメンタル補完
  • 【コラム】漢のzsh (10) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    こいつを~/.zshrcへコピーだ これまで、zshの基となる設定を説明してきた。設定ファイルにエスケープコードを含めておいたためか「そのままコピー&ペーストしたんだけど使えねぇよ!!」という憂き目に遭った読者がいらっしゃったようだ。zshを学び始めるにあたって、この経験はまずい。「ネットで見つけた設定ファイルをコピペしたら、ヒャッホイ!動いたぜ!!」というくらいじゃないとモチベーションは上がらない。 そのようなわけで、今回はそのままコピー&ペーストすれば使える~/.zshrcファイルについて述べておく。zshを始めたばかりのユーザ、またはこれから始めようというユーザは、こいつをコピー&ペースしてとりあえずzshの底力を満喫してほしい。なお、zsherが多いと想定されるLinux、FreeBSD、Mac OS X上で動作するように調整しておいた。 以前設定ファイルをまとめた後に公開したコ

    khiker
    khiker 2010/01/04
    ls の色付けを設定してなかったけど、やってみると便利だった
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス - Accept Things

    コードを書いていると、以前のコードと現在のコードとのdiffを取りたいことがよくあります。 でも、diffの結果はちょっと読みにくい。もしdiffの結果が色付けされていたら、もっと読みやすいじゃないかと、今日ふと思いました。 そこで、zshのグローバルエイリアスを使って、diffの結果をvimで色付けして表示するようにしてみました。(.vimrcには「syntax on」と書いておきます。) % vim ~/.zshrc [...] # View command results(stdout) by vim export VIM_TMP=/tmp/vim.tmp alias -g V="> $VIM_TMP$$; vim $VIM_TMP$$"仕組みは簡単で、一時ファイルにコマンドの実行結果を保存して、vimでその一時ファイルを開いているだけです。一時ファイルを作っている所が、ちょっとダサ

    zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス - Accept Things
    khiker
    khiker 2009/10/07
    グローバルエイリアス / | vim -R - / colordiff などなど
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 備忘録とか操作記録とか(仮): zshバッテリーメータ

    2008年8月25日 zshバッテリーメータ ぶっちゃけここの私家版改造品.というわけでソースのみ. #-*- shell-script -*- ################################################################ # battery meter ################################################################ function prompt_bm_calc_bm () { local remain full remain=`grep 'remaining' /dev/null 2>&1; then if [[ $percent -lt 05 ]]; then PROMPTHEAD="%{${fg[red]}%}%(?.%s.%S)" elif [[ $percent

    khiker
    khiker 2009/09/01
    バッテリーメータ
  • zsh for the working researcher

    zsh for the working researcher * Daichi Mochihashi daiti-m@is.aist-nara.ac.jp April 30, 1999 0. はじめに Unixに代表されるコマンド入力型の文化は世界の一つの側面であり、シェルはその 顔です。シェルに打ち込む文字列は言語に似て、一次元の記号列でありながら 豊かなイメージを持ち、多くの仕事を行うことができます。私はMacintoshが 大好きですが、GUIだけでなくそのような文字列によるシステムの操作にも ある種の美を感じ、また便利でもあると思っています。 したがって、システムとのコミュニケーションを豊かにするためには、その顔である シェルで表現できることを増やさなければなりません。多くの人は, (t)csh, あるいは bash を使っていると思いますが、このドキュメントではそれらの上位互換の

    khiker
    khiker 2009/06/29
    setenv () { export $1="$@[2,-1]" }
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    khiker
    khiker 2009/06/05
    お?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    khiker
    khiker 2009/05/24
    .zshrc
  • zargs - 「argument list too long」を撃退せよ - http://rubikitch.com/に移転しました

    zshのglob機能(ワイルドカード)はとてつもなく強力だ。zshユーザならほぼ間違いなくsetopt extended_globの設定を入れていると思う。extended_globしておかないと強力なglobの恩恵を受けられないからだ。たとえば**/*.hは*.hをカレントディレクトリとそのサブディレクトリを再帰的に探索し、展開する。 しかし、再帰的なglobを使っていると展開後の長さがとんでもないことになりがちである。そのため「zsh: argument list too long」(日語なら「zsh: 引数リストが長すぎます」)のエラーを見たことがあると思う。制限きつすぎだバカヤローって叫んだ人もいるだろう。そして、仕方なくfindとxargsを使ってしまう。これはzshの制限ではなくてOSの制限なのだ! たとえばGNU/Linuxならば、131072バイト=128KBだ。 lin

    zargs - 「argument list too long」を撃退せよ - http://rubikitch.com/に移転しました
    khiker
    khiker 2007/11/06
  • ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) - zsh 補完

    昨日あたりからYahoo!天気予報のデザインが微妙に変わっていた。 俺は昔からYahoo!天気予報のHTMLを正規表現で切り取って読み易い形に加工するRubyスクリプトを書いて使っている。Yahoo!天気予報も例に漏れず、この手の情報サイトはデザインに凝りすぎて一覧性が悪いのが多い。俺的にはこの程度の情報は一画面で見られないと気がすまない。出力結果は以下のようになる。 天気 2日 18時 曇り 21度 74% 0mm/h 北東1m/s 2日 21時 曇り 19度 82% 0mm/h 北東1m/s 3日 00時 曇り 18度 84% 0mm/h 東北東1m/s 3日 03時 晴れ 18度 84% 0mm/h 北2m/s 3日 06時 晴れ 17度 86% 0mm/h 北北東2m/s 3日 09時 晴れ 19度 80% 0mm/h 北東2m/s 3日 12時 晴れ 21度 68% 0mm/h

    ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) - zsh 補完
    khiker
    khiker 2007/10/02
    補完の書き方など.