[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年2月3日のブックマーク (6件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny媒介型ウイルスの放流元を追跡してみた, 追記

    ウイルスは .zip ファイル内に潜んでいることも多いことから、拡張子偽装だけ調べてもウイルス全般の調査にはならないが、ここではひとまず拡張子偽装されたファイルについてだけ調べることにした。 まず、時刻順に並んでいるキーのダンプから、ファイル名に「        .」を含むものだけ抽出しながら、ファイルのハッシュID(Winny用語で言うところの「ハッシュ値」)毎に、そのキーを送信してきたWinnyノードを出現順にシリアル番号を振りながら転記することで、データを整理した。 たとえば、2007年1月1日に最初に観測*2した拡張子偽装ファイルのハッシュIDは「%09fdce1365df9fc28dd921faXXXXXXXX」であったが、このIDについての観測記録の冒頭は次のようになっている。「X」は伏字であり、1行目にはファイル名を記載しているがここでは省略している(「tail +2」)。

    kgbu
    kgbu 2008/02/03
    最初から監視が容易なようにp2pを設計しとけば、もっと楽に追跡できるかもしれない。そういうback doorはあるのかな、という興味が湧いた。
  • DRACでリモートからCentOS 5.1をAnaconda Kickstartで完全自動PXEインストール・その1

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 こんなニッチな記事を書いて、自分以外の誰の役に立つのか、という疑問は湧くが… DRACを使うと、キャラクタコンソールをリモートから操作することが可能。PXEとローカルミラーリポジトリを利用すると、CD-ROMなどの媒体を一切利用しない、完全なネットワークインストールが可能。Red Hat系のインストーラ、Anacondaは、Kickstartと呼ばれる、インストール自動化のための仕組みがある。これら三つの知識を総合すると、完全にリモートから、つまり、対象機器のキーボードや画面に触れずに、Red Hat系のインストールが可能、ということが解る。それを実際にやってみようというわけだ。 しかも、OSインストール後の設定も併せて自

    kgbu
    kgbu 2008/02/03
    リモートコンソール機能とPXEブート、そしてローカルリポジトリでもって、完全リモートOSインストールにチャレンジ
  • Tech Mom from Silicon Valley

    ブログ引っ越し先が開店しました。下記のリンクです。まだバグとり中ですので、しばらくいろいろヘンなことがあると思いますが、ご辛抱くださいませ。 http://www.enotechconsulting.com/blog-jp/ 正確な時期は未定ですが、近々準備が整い次第、このブログを別のところに引っ越すことにいたしました。はてなさん、近藤さん、当に長い間、お世話になりました。 黙って去るのも申し訳ないので、引越しに至る事情を書いておくことにします。ちょうど、少し余裕ができたので、今のうちに。私特有の事情でもあると思うので、他の方の参考になるかどうかはわかりませんが。 はてなでブログを始めたのは2005年2月1日でした。どのプラットフォームを使うかあまり深く考えず、友人に勧められてなんとなくはてなで書き始めました。まだブログというものが目新しい頃。 AT&Tの落日 - Tech Mom fr

    Tech Mom from Silicon Valley
    kgbu
    kgbu 2008/02/03
    たしかにYahooのgeekはGoogleからの引き抜きに合いそう。でも、同じ分野の会社に入ると、No.2にならざるを得ないのでは?と、自分なら考える。まぁ、社風は大事だけど、GoogleってそんなにMSFTと違うかなぁ。
  • http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~next/tdiary/?date=20080131

    kgbu
    kgbu 2008/02/03
    コンテナ輸送がlogisticsのインフラを変えた。ということで、身近な例として横浜港の変遷も語られております。
  • 排出権購入は日本経済にマイナス? | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    京都議定書採択から10年が経ち、今年から90年比6%減の約束期間がスタートした。この間、日政府は政策らしい政策はほとんど行っておらず、産業界の自主的な取り組みである「自主行動計画」やオフィスでの自主的な取り組みである「クールビズ」などに頼ってきた。確かに、 しかし、果たして海外からの排出権購入は、日経済全体にとって望ましいことなのだろうか?私たち投資家にとって望ましいことなのだろうか?北村慶著「温暖化がカネになる〜環境と経済学のホントの関係」では、排出権購入で税金から2兆6000億円の出費が必要になるという試算が出されているが、これは、日人一人当たり2万円も負担することになり、日の貿易黒字の4分の1にあたる莫大な金額だ。 仮に、このお金で国内の削減プロジェクトを実施すれば、技術革新や雇用の促進になるが、海外からの排出権購入では、技術革新や雇用拡大の効果はほとんど期待できず、エネルギ

    kgbu
    kgbu 2008/02/03
    排出権を買うよりも、それを回避する方向へ産業を向けたほうがタメになるのは道理。日本の産業界は本当に排出権購入でよいとおもっているのだろうか?調べたい。
  • 金融そして時々山: イカ燻で至福のディナー

    kgbu
    kgbu 2008/02/03
    ライチの香のするワインとは。燻製はうまそうだが、材料がいかにも高い。市場のそばに住んでないとやる気にならんな(笑