You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.
You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.
前回はオープンソースERPのCompiereの機能および特長について解説してきました。今回はそれらの情報を基として、その機能および特長について最近普及している商用ERP製品と比べます。 筆者は日本において大手ベンダーの製品導入/運用サポートを数年間行った経験があり、ERP製品の特長について知る機会がありました。大手ベンダーのERPには多くの大企業で導入事例があり、大量のデータを扱うというスケーラビリティの面において非常に優れています。用途による分類は数十種類(会計/人事/販売/購買/製造など)も存在し、モジュールも百数十種類のものがあります。 各モジュールは業界の様々な要求に合うプログラムや機能などを提供しており、その数は非常に豊富です。しかし、多数のモジュールを同時に使用している企業は少ないと思います。おそらく、「限定した2、3モジュールを中心にして1インスタンスとして動かしている」ある
◆オープンソースの台頭 無償で手に入る業務システム向けの開発・実行環境やフレームワークが急速に充実してきた。Apatche,Eclipse,Seasar2,MySQL,Ruby on Rails等々、枚挙にいとまがない。それらの多くが活発なOSS(open source software)コミュニティを伴っていて、優れたソフトウエアを開発して社会に貢献したいと願う技術者達の情熱の受け皿となっている。その創造的な流れが止むことはないだろう。 そのような変化を、ソフトウエア業界を牛耳ってきた大規模SIerも無視できなくなっている。初めの頃には品質がアテにならないとかドキュメントが貧弱などと言って相手にしていなかったのだが、いつの間にか実務で使えるレベルまで成熟していることに気づきはじめている。クレイトン・クリステンセンが「イノベーションのジレンマ」で示したさまざまな業界での事例と似たことが、ソ
「企業とエンジニアとOSSの三角関係」。スターロジック代表取締役兼CEOであり,Seasarファウンデーションの理事も務める羽生章洋氏(写真1)は,2006年5月15日に開催されたオープンソース関連イベント「Open Source Revolution!」で,このような刺激的なタイトルで講演を行った(関連記事)。優秀なエンジニアはなぜオープンソース・ソフトウエア(OSS)の開発プロジェクトに引き寄せられるのか,それを踏まえて企業はどのような点に気をつけなければならないのかについての自説を披露した。 OSSには様々なものがある 羽生氏はまず「OSSといっても様々なものがある」と指摘。OSSと十把一絡げに言うのは,ちょうど「欧米」と言うのと同じだとした。実際には,欧と米は違うし,欧の中でも英国とドイツとフランスは違う。羽生氏はOSSにおける違いとして次の四つを挙げた。 「地域」…ソフトウエアの
SugarForge is the destination for the Sugar community to collaborate and develop Sugar extensionsSugarForge is the prime destination for SugarCRM users to collaborate and extend Sugar Open Source. SugarCRM is the world's leading provider of commercial open source CRM software for companies of all sizes. Sugar Developer Guide Released We are pleased to announce the release of the much anticipated S
第3回:OSSはビジネスになるのか?「魔法のお鍋」を読み直す その1 著者:ニユートーキヨー 湯澤 一比古 2006/3/29 「セルベッサ」と聞いてピンとくる読者はどれだけいるだろうか。 セルベッサは、ニユートーキヨーが発表したオープンソースの食材受発注業務アプリケーションだ。テンアートニが受託開発し、1999年に完成。同年末にオープンソースソフト(OSS)として公開した。 発表からしばらくは、「せっかくお金をかけて開発したソフトを、なぜオープンソースにしたのか?」と、かなり質問を受けた。当時は、「経営者に『布教は良いがお布施は貰うな』といわれたからです」「開発者のモラルアップと、その後のメンテナンスコストを考えて」などと答えていた。ところが今になって、理由を納得してもらえる、もっと簡単な方法があったことに気付いた。「魔法のお鍋」をプレゼントすればよかったのだ。 魔法のお鍋とは、エ
Googleの日本法人にひとりの技術者が在籍している。日本の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数
「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏 Developers Summit 2006(デブサミ2006)より 「仕事時間内のオープンソース活動を認めてもらうには,プロダクトと自分自身の知名度をアップしなければならない」。国産のDI(Dependency Injection)コンテナであるSeasar2のチーフ・コミッタであり,電通国際情報サービスに勤務するひがやすを氏は2006年2月10日,東京・目黒で開催された開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。同氏は,自分自身が“有名人”になることで「仕事時間の3分の1はオープンソース活動をしていいと認めてもらえるようになった」という。 ひが氏によると,オープンソース・ソフトの開発者に共通した悩みは「開発の時間が取れないこと」
目次 はじめに クリエイティブ・コモンズのライセンス解説 (2003年翻訳) クリエイティブ・コモンズが描くいくつかの例 (2003年翻訳) クリエイティブ・コモンズのWeblog抜粋 (2003年翻訳) コミック版:クリエイティブ・コモンズのライセンス解説 (2003年翻訳) コミック版:クリエイティブ・コモンズのライセンス範囲(2003年翻訳) 関連リンク 更新履歴 はじめに 『コモンズ』の著者レッシグ教授らが提唱しているCreative Commonsのライセンスは、 フリー・ソフトウェア、オープンソース、フリーテキストなどの活動に影響を及ぼしそうな感じを受けました。 そこで、Creative CommonsのWebサイトで公開されている関連文書(コミックを含む)をいくつか日本語に翻訳しました。 クリエイティブ・コモンズのライセンス解説 (2003年翻訳) Creative Comm
ニュース CCJP年次報告書(2023年度分)のお知らせ - 2024年12月9日8/16(金) AI、DA分野の著作権に似た制度課題検討とCCJP年次報告会2024 開催のお知らせ - 2024年8月5日パブリックドメインの資料を利用する際に所蔵機関について言及することを利用者に促すには - 2024年6月10日5/21(火) 生成AIと著作権法制度の未来イベント開催のお知らせ - 2024年5月7日TAROC オープンカルチャーの推奨に向けて - 2023年12月19日 ニュース一覧へ 活用事例 CC事例その2:Linux標準教科書 - 2016年10月3日電通総研Bチームによる「Prototype for One」にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスが採用されました - 2015年10月27日CC事例その1:大崎一番太郎 - 2015年5月1日法人スタンプ初!LINEクリエーターズ
成果物を格納できるオープンソースツール 文書管理システム 文書管理システムはたくさんありますが、ここでは2つ紹介します。1つは、ファイルシステムにWebインターフェイスを追加したイメージになるWebFileSystemです。もう1つはWebインターフェイスを追加し、さらに文書タイプや検索などの機能を充実させたKnowledgeTreeです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く