http://enjiout.com/post-180/ こちらの記事で、「指定のドメイン(=URL)以外から画像を参照して呼び出した場合、指定の画像へ差し替える .htaccess の記述は無いか?」と記載があったので書いてみました。 STEP1 .htaccess の作成 外部のドメインへ参照されると嫌な画像フォルダーを http://pct.unifas.net/img/t/ とすれば、そのフォルダーへ、.htaccess を作成して、以下のように記述してアップします。 RewriteEngine on #直接参照はリダイレクトしない RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^$ #以下のURLからのアクセスはリダイレクトしない RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^http(s)?://pct.unifas.net [NC] #Googleか
ニュージーランド南部のテカポ(Tekapo)で15日、米グーグル(Google)が、気球を利用したインターネット配信プロジェクト「プロジェクト・ルーン(Project Loon)」を開始した。この気球をインターネットのハブとして利用することで、現在3人に2人がアクセスできないとされているインターネットの格差を是正することが狙いだ。写真はニュージーランド上空を飛ぶプロジェクト・ルーンの気球(2013年6月15日撮影)。(c)AFP/GOOGLE 【6月17日 AFP】ニュージーランド南部のテカポ(Tekapo)で15日、米グーグル(Google)が、気球を利用したインターネット配信プロジェクト「プロジェクト・ルーン(Project Loon)」を開始した。この気球をインターネットのハブとして利用することで、現在3人に2人がアクセスできないとされているインターネットの格差を是正することが狙いだ
パリ(Paris)で撮影された、タブレット端末の画面に映し出された米グーグル(Google)のロゴ(2012年12月4日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【3月28日 AFP】スウェーデン言語審議会(Language Council of Sweden)は26日、2012年の新語に選ばれた「オグーグルバー(ogooglebar)」について、米グーグル(Google)が要求してきた定義の変更に応じられないため新語リストから削除したと発表した。 昨年12月に発表された新語リストによれば、「オグーグルバー」の意味は「インターネット上の検索エンジンを使っても見つけられないこと」。ところが、リスト発表後、グーグル側が自社名を定義の中に含めるよう審議会側に何度も要請してきたという。 審議会のAnn Cederberg会長によると、「グーグルは商標権を保護する法律に言及し、定義
世界最高峰エベレスト(Everest)の空撮写真(2003年5月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI 【3月19日 AFP】米グーグル(Google)は18日、同社が提供する地図サービス「グーグルマップ(Google Maps)」上の機能「ストリートビュー(Street View)」に、世界最高峰エベレスト(Everest)などの山々から見た景色を加えた。 新たに加えられた画像は、空想で冒険を楽しむ人をストリートビュー・チームのメンバーとのバーチャルな旅へといざなう。旅先は南米のアコンカグア(Aconcagua)やアフリカ大陸のキリマンジャロ(Kilimanjaro)、欧州のエルブルス山(Mount Elbrus)、そしてネパールのエベレストのベースキャンプ。すべて「七大陸最高峰(Seven Summits)」の一つだ。 「グーグル・アドベンチャラー」のダン・フ
RSSフィードを購読するツールとして、Google Reader を使っている人は多いと思います。 このブログでも数年前まで約 50% 対 50% で Google Reader と Livedoor Reader が拮抗していたのですが、現在は大半が Google Reader ユーザーに移行したというデータがあります。 なので、本日発表のあった「7/1でGoogle Readerが終了する」というニュースは衝撃だったのではないでしょうか。 私も最初は動揺したのですが、少し考えるにつれて、ひょっとしてこれは長い目でみるとユーザーにとっても、ウェブ全体にとってもよいことにつながるかもしれないと思うようになりました。 RSSはもう長いこと死んできた もちろんGoogle Readerの退場をRSSそのものの死と結びつけるのは早計です。しかし「RSSは死んだ」は、ここ数年ネットでよく聞くフレー
Googleは7月1日(月)をもって、フィードリーダー「Google リーダー」を廃止すると発表しました。同社は理由について、主に「利用者数の減少」と説明。突然の終了宣言に、ユーザーからは「勘弁してくれ・・・」「絶望」など悲しむ声が上がっています。 ▽ Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader Google リーダーは、ブラウザ上でRSSなどのフィードを読めるサービスとして、2007年に正式リリースされました。終了の告知は3月13日(現地時間)、米Google公式ブログに掲載。理由として、同サービスの利用者数が減少していること、より絞り込んだサービスに集中していくことを挙げています。 この発表について、はてなブックマークには「個人的に大事件です」「ああああああぁぁぁぁ、なんてこった。毎日確実に使う情報収集のメインなのに
米カリフォルニア(California)州マウンテンビュー(Mountain View)のグーグル(Google)本社に掲げられる同社のロゴ(2011年9月2日撮影)。(c)AFP/Kimihiro Hoshino 【11月14日 AFP】米グーグル(Google)が13日発表した最新版「透明性レポート(Transparency Report)」で、同社が2012年1~6月に各国政府から受け取ったユーザーデータ提供やウェブコンテンツ削除の要請件数が、前年に引き続き増加傾向にあることが分かった。 グーグルのドロシー・チョウ(Dorothy Chou)政策アナリストは「このデータの公開は今回で6回目だが、政府による監視が近年増大しているという傾向が明らかになっている」と述べている。 同レポートによると、同社が2012年1~6月に各国の政府機関から受け取ったデータ提供要請は前期比約15%増の計2
米ニューヨーク(New York)でグーグル(Google)が行った記者発表の会場に掲げられた同社のロゴ(2012年5月21日撮影)。(c)AFP/Emmanuel Dunand 【10月19日 AFP】18日の米株式市場で米グーグル(Google)の第3四半期(7~9月期)決算が予想外に悪かったことから、同社株は一時前日比10%安まで下落し、同8.0%安の695.00ドルでこの日の取引を終えた。 グーグルの第3四半期の純利益は前年同期の27億3000万ドル(約2160億円)より約20%少ない21億8000万ドル(約1730億円)だった。1株当たり利益は、市場予測の10.65ドルを下回る9.03ドルだった。 グーグルは決算を株式市場の取引時間終了後に発表するのが通例だが、今回は取引時間中に明らかになった。通常なら同社のラリー・ペイジ(Larry Page)最高経営責任者のあいさつが掲載され
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く