DropCSSはWebページで読み込まれているCSS内から未使用のコードを削除してくれるライブラリです。高速で未使用CSSを削除したコードを表示してくれるのが特徴です。他ライブラリに依存せず単体で動作してくれます。 多くの方はWebサイト全体で全てのページをチェックし、その中で未使用のCSSを削除してくれるものを求めている方が大半だとは思いますが、本ライブラリのようにWebページ単位でのツールは既存サイトのメンテナンスよりも、開発中にお世話になりそうですね。 というわけで試しに使ってみました。
Water.cssは軽量でレスポンシブWebデザイン対応のCSSフレームワークです。classを使っていない為、セマンティックなHTMLのWebサイト制作に向いています。これといった装飾も無く、シンプルで見やすくする事に重点を置いた設計という印象でした。開発者自身、内容のシンプルなWebサイトの作成の機会が多い為、スタイルリングに時間を掛けたくないけどデフォルトスタイルは好きじゃないという理由で作成したそうです。classを使っていないので、読み込めば即反映されます。セマンティックHTMLに沿ってデザインされているのでトリッキーなWebサイトへの導入は難しいかもしれませんがそうでないなら非常に手軽に導入する事が出来ますね。ライセンスはMIT。 Water.css
1mbsiteは容量1MBまで使える無料ホスティングサービスです。広告も無く、独自ドメインの設定も可能となっています。いくつかのテンプレートが用意されていました。エディターはプレビューモードや外部リソース登録機能等が備わっています。ユーザー登録後、メールアドレスに送られてくる認証用リンクを押せば利用可能となります。CLから直接操作するためのツールやAPIを使うの為のPHPライブラリなども公開されています。あんまりなかったタイプのホスティングサービスですね。HTTPSにも対応してるみたいです。Github Pagesをもう少しライトに使えるようにした的な感じでしょうか。有料版も無いようなのでマネタイズが気になるところですが、これはこれで使い道あるかもですね。 1mbsite
Font Libraryは大量に存在するGoogle Fontsのフォントをタグでカテゴライズし、探しやすくするプロジェクトです。OSSとして公開されています。タグ付けし、整理して探しやすくしたもので、各アイテムはフォントページへリンクしているだけのシンプルなものとなっています。日本語圏だと選択肢が少ないのでそこまで手間を感じる方は多くないかもしれませんが、英字の場合は800種以上あるGoogle Fontsから探すのは結構苦労しますので探しやすくなるのは有難いですね。本ツールはOSSとして公開されており、ソースコードはMIT、タグのデータはCC0で公開されています。 Font Library
次期Firefox3.6からサポートされる 新しいWebフォント形式のWOFFを TTFファイルから作成してくれるWeb サービスがありました。@FONT-FACE GENERATORがそのWebサービスです。 ジェネレーターはコリスさんが以前、商用サイトでもフリーで利用できる高品質なフォント集 -Font Squirreという記事にしたFont Squirreのサイトにあります。 @FONT-FACE GENERATORは一般的なフォント形式のひとつのTTFやOTFファイルをアップロードするとWOFFファイルを作成してくれるフリーサービスです。WOFFという言葉はあまり聞きなれない(僕もそうでした)方も多いかと思います。WOFFに関してはフォントブログさんの記事がかなり分かりやすいので引用させていただきます。 1. WOFFとは何ですか? WOFFとは、Web Open Font For
BootcardsはBootstrapの為のカード型UIフレームワークです。カード型UIとは最近TwitterやGoogle等が提唱し始めたスタイル(?)です(参照:Twitterカード、Google Now カード)。今まで普通に触れていたUIに名前が付いただけのような気もしますが・・w カードUIに関しては Inside Intercomで記事が書かれていたので合わせてご参照下さい。このカードUIにBootstrapで対応出来るようにする、というUIフレームワークになります。モバイルとタブレットファーストな印象で個人的には割と好きでした。ライセンスはMITとの事。 Bootcards動作サンプル
郵便番号から住所を自動補完してくれるライブラリのご紹介。他にもいくつかありますけど使いやすかったので備忘録として。 よくあるやつ。メンテも不要との事なので助かります。 <script type='text/javascript' src='http://code.jquery.com/jquery-git2.js'></script> <script type="text/javascript" src="http://jpostal.googlecode.com/svn/trunk/jquery.jpostal.js"></script> ライブラリはgooglecode.comにホストされているものを直接読み込みます。 $('#postcode1').jpostal({ postcode : [ '#postcode1', '#postcode2' ], address : { '#a
css3のアニメーションプロパティ、transitionがとても面白いので何となくアニメーションのサンプルを色々と作ってみました。まだ対応ブラウザは少ないですが、将来の為に予習してみたのでシェア。 css3のtransitionプロパティは変化を与えるプロパティです。アニメーションを実装できるプロパティはtransitionとanimetionがあり、後者のほうが「アニメーション」としての位置付けっぽいのですが、今回は何となくtransitionを使用しました。 プロパティ:-webkit-transition 対応ブラウザ:webkit系(GoogleChrome、Safari等) JavaScript:未使用 (※ソース閲覧の部分はjsを使っています) 一応アニメーション以外(角丸など)は-mozも入れています。 サンプルなので「-webkit-transition: *s ease-
checkboxesとradioボタンをスタイリングするjQueryのプラグインです。カスタマイズ性に優れており、使い方も手軽そうだったので備忘録的にご紹介します。 よくあるプラグインですけど、使いやすそうだったのでメモ。 checkboxesとradioボタンをスタイリングするライブラリ。IE7にも対応しています。 かわいい。 スタイルは最初からいろいろと用意されていますのでカスタマイズの参考にもなりますね。 コード <script src="jquery.js"></script> <script src="jquery.icheck.js"></script> コアとプラグインを読み込みます。 $('input').icheck(); 初期化します。 $('input').icheck({ handle: '', // 'checkbox'か'radio'とすればどちらかに限定できる
Result jQuery $(function() { var secTopArr = new Array(); var moveFlug = false; var allHeight = $('body').outerHeight(true); var bgImg = new Array('#000','#eee', '#555', '#ccc', '#999'); ////各sectionの位置 $('div.section').each(function (i) { secTopArr[i] = $(this).offset().top; }); var current = -1; //現在位置がセクションの位置より大きい場合は背景切り替え $(window).scroll(function () { for (var i = secTopArr.length-1; i>=0; i
実際にコードを書いて学べる学習コンテンツ・Try jQueryのご紹介です。jQuery公式のオンライン学習サイトっぽいですね。英語ですけどこれから学ぼうという方にはうってつけかもしれません。 実践でjQueryを学べるサイトです。スライドも完備されています。英語が苦手な方にはちょっと難しいかもですけど・・ ドメインから察するに公式のものでいいと思います・・確認はしていませんけど。内容は基本的なものからスタートします。 スライドからスタートです。 他の学習サイト同様、指示通りに進めていきます。 正解ならSuccess!の文字が出て次に進みます。 これから始めたい、という方は如何でしょうか。 Try jQuery
人気のフレームワーク、Bootstrapを使う際に役立つリソースを大量に集めているWebサイト・The Big Badass Listのご紹介です。現在でも200近くのリソースがまとめられています。既に利用されている方は覗いてみては。 Twitter Bootstrapのリソースまとめサイトです。人気のフレームワークならではのリソース量ですね。 左の影マッチョが気になりますが、それくらい凄いまとめなのでしょう。現在180以上のリソースがまとめられています。 フォームとかデザインとかモックアップとかRubyやPHPにBootstrapを統合する手段とかなんでも揃ってます。 覚えておいて損は無いのでは。また、新たなリソースの情報提供も受け付けてるみたいです。以下よりご利用下さい。 The Big Badass List
軽量且つ、クロスブラウザにも対応したレスポンシブWebデザイン対応のCSSフレームワーク・Responsive Boilerplateのご紹介。パッと見た限りですが、かなり使いやすそうです。軽量なのも◎。 軽量なレスポンシブWebデザイン用のボイラープレート(文例集)です。圧縮版で2KBほど。また、IE7等でも表示が崩れません。 いわゆるCSSフレームワークですね。軽量でシンプル。IEにも対応と、欲しい特徴だけ絞られた感じでよかったです。 IE TabのIE7のスクショです。 また、Sublime textのパッケージも用意されていますのでSublime textユーザーの方で興味がありましたらお試しになってみては如何でしょう。ライセンスはMITです。 Responsive Boilerplate
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く