さる12月1日、大学生らに対する会社の採用活動が解禁された。 今年の就活で大きなポイントとなるのは、ツイッターやフェイスブックなどのSNSを利用した就活、いわゆる「ソーシャル就活」だ。 日経トレンディでは12月6日、ニフティ株式会社が開催した就活トーク&交流会「就活力アップの秘訣は、ソーシャルメディア活用にあり」イベントに協力。就活の専門家や内定済みの大学4年生に、「ソーシャル就活」の実態や秘訣を聞いた。 そこでイベント内容を前編、後編に分けた記事でお伝えする。前編では、就活の面接対策などを指導する「就活ゼミ」キャリアコンサルタントの齋藤淳氏の話をもとに、ソーシャル就活の実態や、その活用方法を解説する。 ニトリや電通もフェイスブック上で新卒採用 いま「ソーシャル就活」が重要になっている理由は、3つある。 1つ目の理由は、企業の採用活動がソーシャルメディア上で展開されることが増えているからだ
楽天は2011年10月6日、同社が運営するオンラインショッピングモール「楽天市場」に出店する店舗に対して、ソーシャルメディアの活用を支援するサービスの提供を開始した。「Facebook」などのソーシャルメディア上に出店店舗が商品情報を掲載したり、店舗の買い物客が店舗のWebサイト内で友人と交流したりするための機能を、楽天が提供する。国内最大のオンラインショッピングモールである楽天市場の取り組みにより、ソーシャルメディアを活用する動きが、マーケティングからEC(電子商取引)へと広がる可能性が出てきた。 楽天が新たに開始するサービスの一つが、「楽天 S4」である。これは楽天市場の出店店舗が、Facebookやmixiなど、複数のソーシャルメディアに企業ページを簡単に開設したり、運営したりできるようにするサービス。店舗の企業ページの作成を楽天が代行するほか、楽天市場に出店する店舗で掲載している商
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。
最初に、10インチのタブレット端末にまつわる私の個人的な好みと偏見について断っておかなければならない。本稿を担当することになったとき、私は自分がiPad 2に抱く愛着のことは忘れ、偏見を捨てようと努めた。タブレット端末の画面サイズに関する論議を対等な視点から展開し、7インチのタブレットを9.7インチのiPad 2と公平に比較したかったからだ。1週間かけて7インチの「BlackBerry PlayBook」と10.1インチの「Lenovo IdeaPad K1」、そして自分のiPad 2を使ってみて、7インチと10インチタブレットのさまざまな魅力と限界を発見した。 Lenovo IdeaPad K1 もちろん、人の先入観をチェックするのは難しい。私はずっと、7インチのタブレットはスマートフォンと10インチタブレットの間にある宙ぶらりんな存在だと思ってきた。3.5インチのiPhoneがあるのに
クリスマスも間近に迫る中、アメリカの調査会社ニールセンが興味深いリポートを発表した。それは米国の6~12歳の子どものうち、44%がiPadを欲しがっているというもの。同調査によると、iPadに加えて、iPod touchは30%、iPhoneは27%の子どもが「欲しい」と答えている。Apple製品が、他社のスマートフォンやタブレットはもちろん、任天堂の「ニンテンドー3DS」やMicrosoftの「Kinect for XBOX 360」を抜いて、アメリカの子どもたちのハートを捕らえているのだ。今のAppleは、ファミリー市場においてとても強い競争力と存在感を持っていると言っていいだろう。 iPadはなぜ、これほどまでに“ファミリー層にとって魅力的”なのか。なぜ、他のAndroidタブレットではダメなのか。 Apple ワールドワイドプロダクトマーケティング iPad担当のスコット・ブロドリ
フィーチャーフォンはネットワークインフラの状況に合わせ、計画的にアプリケーションが投入され、予想されるトラフィックの範囲内で極度のアクセス集中が起こらないようコントロールされてきた。しかし、スマートフォンではハードウェア、ソフトウェア、サービスを密に結合してパッケージ化するのではなく、アプリケーションの開発基盤を開放し、誰もが携帯電話のネットワークを使ったアプリケーションを開発できるようになっている。 スマートフォンの世界で、端末の価値を決めるのは携帯電話事業者や端末メーカーではなくなっている。いや、もちろん端末の性能やデザインといった要素は残るものの、その上で動く機能の多くは、ユーザー自身がインストールするソフトウェアと契約するサービスに依存しているのは明らかで、ローエンド端末からハイエンド機まで、基本的には同じアプリケーションやサービスが利用できる。 無論、“ガラケー機能”を取り込むな
au版iPhone 4S、他社との絵文字利用を1月、Eメールの即時着信を3月に対応 2011.12.16 KDDIは2011年12月15日、au版のiPhone 4Sにおけるサービス拡充の予定を発表した。他社携帯電話との絵文字のやり取りや、リアルタイムのEメール着信通知が可能になる。 対応を発表したのは大きく3つの機能。1つは、絵文字の利用で、2012年1月末までにau携帯電話および他社携帯電話とのEメールでの絵文字のやり取りを可能にする。au版iPhone 4Sは、現時点ではSMS(i)の利用か、auのiPhone 4S同士のEメールでしか絵文字を利用できない。 2つ目は、「~@ezweb.ne.jp」アドレスのEメール利用で、2012年3月までにリアルタイム着信通知を可能にする。現時点ではiPhone 4S本体では15分間隔の自動受信に対応しているが、受信に最大15分のタイムラグがで
このタイトルって、ちょっとどうよ、とためらいつつも、ご存知ない方もいらっしゃるみたいなので、はっきり書いておきますね。 Facebookには交際ステータスという欄があり、いろいろ選べます。 https://www.facebook.com/editprofile.php?sk=relationships 私の周囲の中高年男性で社交的な方の多くが、ここで「オープンな関係」を選択しています。 本日、サービスが正式公開されたnanapiから、引用します。 オープンな関係とは? 特定したパートナーは、いないが、誰とでも楽しみます。というニュアンスです。 独身と違うところは、パートナーがいるかいないか、というところです。 束縛されず、自由に恋愛を楽しんでいるという風に理解すれば良いでしょう。 ただし、外国の方が見ると「誰でもやらせてくれる人」と、性に軽い人と思われることは必須です。 また、同性愛者
グーグルでは、社内のプログラマによって作り出される大量のコードの品質を保つため、チェックイン前にユニットテストとコードレビューが行われているそうです。しかし、コードが大量になってくると、ユニットテストやレビューをすり抜けるバグも少なからず発生します。 そこでコードの品質をさらに高めるために、グーグルでは「バグ予測アルゴリズム」を採用。バグがありそうな部分をレビュアーにアドバイスする仕組みを採用したとのこと。 そのバグ予測アルゴリズムとはどんなものなのか。Google Engineering Toolsブログに投稿されたエントリ「Bug Prediction at Google」(グーグルにおけるバグ予測)で説明されています。 ソースコードの修正履歴を基に予測 コードの中にバグがありそうな箇所を分析する手法としては、「ソフトウェアメトリクス」がよく用いられます。これはコードを静的に分析して、
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
StatCounterは15日、11月の最終週にグーグルのブラウザ「Google Chrome 15」が、マイクロソフトの「Internet Explorer 8」を抜き、世界でもっとも使われているブラウザとなったと発表した。ただし、同期間でも、すべてのバージョンを集約した場合は、Internet Explorer(IE)が4割近くのシェアで依然としてトップで、それにChrome、Firefoxが続いた。 同社によれば、世界のブラウザ(バージョン別)で、Chrome 15が首位になったのは初めて。Chromeは11月にFirefoxを追い越しており、IEにも肉薄しつつある。 StatCounterのCEO Aodhan Cullen氏は、「グーグルがビジネス向けChromeを発表して以来、IT管理者に受け入れられている」とし、従来は休日に利用率の高かったChromeが、平日でも活用されはじ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く