[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2019年10月4日のブックマーク (7件)

  • 乱れ髪

    『しりとり』のゲームとしての欠陥について、彼女は述べた。 1.ゲームの勝利がボキャブラリーに依存すること。語彙が5万以上ある成人と、子供とでは勝負にならない。 2.戦略性に乏しいこと。言葉の組み合わせが無限にあるので、何か一定の戦略に基づいてゲームを進めることは不可能である。 3,4,5...とにかく、挙げ始めればきりがないくらいにあるみたいだった。 「じゃあ、どうすればいい?」と、僕は尋ねた。彼女は答えた。 「つまりね、自由すぎるルールに少しの制限つけるの。不自由を与えると、ゲームというのは不思議と多様性が増して、そして面白くなるものなのよ。あるいは、ゴールを変えてしまったりとか」 「ゴールを変えるって?」 「しりとりって、【ん】が付いた言葉を言ってしまった方が負けだけど、誰かが勝って、もう一方が負けるというゴールをそもそもやめてしまうのもいいと思う。例えば、20回しりとりを続けられたら

    乱れ髪
    june29
    june29 2019/10/04
    「未来の電話帳」が気になってしまって、そこから気が散るようになってしまった…もっと楽しく読みたかったぜ。
  • GMOペパボ柴田博志が教える。経営者も理解しておくべき「技術的負債」 - FLEXY(フレキシー)

    GMOペパボ株式会社で執行役員 技術部長 兼 VPoE(VP of Engineering)を務める柴田博志(@hsbt)と申します。CTOの栗林健太郎さん(@kentaro)と共にGMOペパボのエンジニアをまとめています。 技術的負債、どこの組織にもありますよね。どうやって返済していますか? 会社として技術的負債にどう立ち向かうべきか、そのコツは人のマネジメントにあると考えています。今回はflexy読者の皆様と技術的負債を考えていこうと思います。 技術的負債とは: 技術的負債とは、開発の中で先送りにされる、ドキュメンテーション不足、保守コストのかかるテストコードや不必要に複雑なコードなどを指します。技術的負債が蓄積してしまうと、将来的に重大な問題を引き起こしたり、対応コストが雪だるま式に増えてしまいます。すべてのコードに技術的負債が発生する可能性があり、組織はどこかのタイミングで技術的負

    GMOペパボ柴田博志が教える。経営者も理解しておくべき「技術的負債」 - FLEXY(フレキシー)
  • 老害について - Kentaro Kuribayashi's blog

    老害とは、ある集団の中で相対的に年齢や立場が上位にある者が、経験に基づく判断にのみ過度な信を置くことにより発生する弊害のことです。わかりやすくいうと、年齢を重ねることにより頭が悪くなって、抽象的・論理的思考ができなくなり、経験的にしか物事を判断できなくなってしまうということです。 具体的にそれは、純粋なスペック的な意味での能力だとか頭のよさ、瞬発力、発想の柔軟さ、考えの実直さなど、若いひとが主に持つ特質に敬意を払えないという症状として現れます。そこで勝負すると必ず負けるという無意識による、防衛反応です。 経験は、よい判断にとって重要なことではあります。しかしそれは、どんなひとでも、ただ生きているだけで増えていきます。もちろん、その量や質にそのひとの人生が反映されるわけですが、ま、ひとひとりの人生なんてたいしたものではありません。 また、経験に基づく判断は、反証不可能です。正確には、経験に基

    老害について - Kentaro Kuribayashi's blog
    june29
    june29 2019/10/04
  • Enishi Tech 10th Anniv. Party in TOKYO

    株式会社えにしテックは 2019 年 7 月 3 日をもちまして、 10 周年を迎えました。 そこで、えにしテックを応援してくださっているみなさまへ感謝の気持ちを込めて、 10 周年パーティーを行います。 おいしく楽しいひとときを過ごしましょう! ご参加はえにしテックメンバーと直接つながりのある方に限らせていただきます。 ご確認のうえお申込みください。

    Enishi Tech 10th Anniv. Party in TOKYO
  • ■ - hitode909の日記

    脳波測定、監視社会みたいな話になっているけど、自己管理という文脈では便利そう。いまfitbitで心拍数を取っているけど、ストレスレベルを測るには、拍ごとの時間の分散を見る必要があって、fitbitでは機能不足。 頭蓋に電極を入れる手法とか眺めていた。頭に電極を刺すのが家庭で簡単にできるようになると良さそう。 これやりたい / “東急不動産の新社、従業員は脳波センサー装着  :日経済新聞” https://t.co/HBPVSwKWls— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年10月2日 脳波測定したくて、頭蓋内電極留置術について調べている https://t.co/89oUFrdFU1— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年10月2日

    ■ - hitode909の日記
    june29
    june29 2019/10/04
    「自己管理という文脈では便利そう」わかる。見た目は技術の発展でなんとかなるだろうし、得られたデータをどう活かすか次第だと思う。ぼくは期待している。
  • テスト観点とは - 千里霧中

    テスト設計で「テスト観点」という言葉がよく使われるのですが、意味が広く、議論の発散の要因になりがちと感じています。そこで、今回は「テスト観点」の用語について、前提の「観点」の用語とともに簡単に解説したいと思います(いろいろな定義付けがされている言葉なので、あくまで筆者の見解になります)。 観点とは まず「観点」という用語ですが、これは「着目したい特質・側面の方向性」という意味付けの言葉です。 例えば椅子について考える場合ですと、「上から見たらどう観えるか」「前から見たらどう観えるか」といったものが観点になります。また空間座標的なものに限らず、次のようなものも観点に該当します。 重さはどうか、材質はどうか、耐用年数はどうか ●●の規格に適合しているか ●●のレビューサイトでの評価はどうか このように観点には多種多様なものがあります。 なお観点を愚直に表現すると長くなるので、しばしば観点は単語

    テスト観点とは - 千里霧中
    june29
    june29 2019/10/04
  • 執筆スポンサー協賛 合同会社フィヨルド様|igaiga

    合同会社フィヨルド様に執筆スポンサーとして協賛いただきました。合同会社フィヨルド様は FJORD BOOT CAMP を運営し、インターン制度も含めると7年に渡ってRailsエンジニアの育成を続けています。たくさんの教材を持ち、また、エンジニアの駒形さん、デザイナーの町田さんと第一線で活躍するお二方が直接教える、実践的なスクールです。 また、ブートキャンプでは私の著書「ゼロからわかるRuby超入門」や「RubyRailsの学習ガイド」を教材として活用してくださっています。 今回、執筆スポンサー制度を公表したあとすぐに応募いただき、第1号の執筆スポンサーとなっていただきました。 今後もFJORD BOOT CAMP受講生のみなさんの学習を促進できるよう、書籍や資料を執筆していきたいと思います。 執筆スポンサーは、私のRuby関連書籍の執筆を応援いただく仕組みです。詳しくは以下のページをご覧

    執筆スポンサー協賛 合同会社フィヨルド様|igaiga
    june29
    june29 2019/10/04
    いい写真すぎて笑顔になってしまった。