[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

yapcasia2015に関するjune29のブックマーク (14)

  • YAPC::Asia 2015

    PHP帝国は滅んでいない。新たなる希望を待ち、逆襲の機会を虎視眈々とねらっている」 遠い昔、はるか彼方の銀河系で…はなくて、去年、私は 私が愛するPHPはまだまだイケてる! とホールで叫び、なんと皆様からベストトーク賞をいただけたYAPC::Asia Tokyo 2014から1年が経ちました。 あれからPHPに新しい事は起こったか?勿論起こりましたし、さらに 起こりつつあります! 皆さんに是非お届けしなければ!ということで、今年もPHPの話をさせてください! 次のPHPは5.6から一気に7にバージョンアップされます 。「5.6の次が7って、おくればせながら流行にのってメジャーバージョンを切り捨てて5.7を7にしただけじゃないか?」なんてことはなく、メジャーバージョンアップにふさわしく変わります。 PHPなりに 高速に、安全に、パワフルに 生まれ変わりを果たそうとしています。その 来たるべ

    june29
    june29 2015/08/18
    見やすさ
  • 10年動き続けているブログサービスのエンドツーエンドを書いた記録 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    今年で10年目を迎えた JUGEM(ジュゲム) というブログサービスがあります。 ひょんなことから、このブログサービスのエンドツーエンドテストを自動化しなければいけなくなった私が、どのように考え、実際にエンドツーエンドテストを書いていったか、そして、ぶつかった壁や苦労について紹介していきます。 このトークでの技術的なトピックは以下の通りです。 Turnip Capybara capybara-webkit、poltergeist このトークの内容は現在進行系です。発表当日までどのような結末になるかわかりません。

    10年動き続けているブログサービスのエンドツーエンドを書いた記録 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • MogileFSをバックエンドとしたPrivate S3の作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2011年よりYAPC::AsiaのPhoto Sponsorを務めさせて頂いている写真共有・保存サービス 30days AlbumではオブジェクトストレージとしてMogileFSを利用しています。 そして、そのストレージにS3互換仕様でアクセスするためのWeb API日 社内向けにリリースされました。 トークでは総容量700TBを超すMogileFSクラスタの運用苦労話と、そこにどうやってS3互換APIくっつけたのかをご紹介しようと思います。 キーワード /dev/sdafまである物理サーバ MogileFS(バッド)ノウハウ Nginxでreproxy(Accel Redirect) ngx_mrubyを使った認証 RailsとMogileFS

    MogileFSをバックエンドとしたPrivate S3の作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    june29
    june29 2015/06/16
    めっちょいい話だ!
  • Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Three years on Perl ~ The technology to developing cool web service ~ Accepted #yapcasiaE Vote! Tweet 発表者は,この三年間はてなブログというイケてるPerlのサービスの開発に携ってきました… Perlの最新を追い求め続けた三年間でした… なにも分からず,SQLをコピペし続けた数ヶ月… つらいことも,たのしいことも,みんな分かちあったコードベース… 救いを求め,藁にもすがる思いで,朝も夜も読み続けたオブジェクト指向入門…… 偶然発見して,これだと思ったドメイン駆動設計…… 苦しみの軌跡と,現在最高の設計を紹介します………!!!!!!! 当時最強のフレームワーク それまでの,社内フレームワーク 鳴り物入りで登場した,当時最強のフレームワーク 社内でも歓迎されたが…… 最強のフレームワーク vs

    june29
    june29 2015/06/16
    「オブジェクト指向入門を読んだ人間だけがインスタンスを作れる」
  • なぜ、ピクシブの新卒は総合職でもプログラムが書けるのか。 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ピクシブ株式会社では新卒研修の一環として、新卒エンジニアが新卒非エンジニアにプログラミングを教える『非エンジニア向けプログラミング研修』を行っています。 非エンジニア向けプログラミング研修とは 参加する非エンジニアはデザイナ・マネージャ・営業と職種も経験もバラバラ 非エンジニアは7日間で『画像掲示板』を作り上げる Ruby+Sinatraによるサーバサイド作成に加え、JSとCSSも触れるように GitGithubを利用し、業務で気軽にPullRequestが送れるように SQLインジェクションやXSSなどの脆弱性の怖さを知ってもらう エンジニアは講義とサポートを行い、非エンジニアを徹底サポート トーク内容 エンジニアと他職種の人たちが『きもちよく』仕事をしていく為にどうしたら良いか、そして実際に研修を行って得られた次の知見についてお話したいと思います。 なぜ、研修を外部委託せずに新卒同士

    なぜ、ピクシブの新卒は総合職でもプログラムが書けるのか。 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • 私はいかにして妻を説得してYAPCに立つに至ったか - YAPC::Asia Tokyo 2014

    「勉強会と私どっちが大事なの!?」と言われないために トークでは、子持ちエンジニアがいかにしての協力を得て、100名規模のRubyカンファレンス「神奈川Ruby会議01」を開催したかを中心に、継続的にコミュニティを運営するため、エンジニアとして学び続けるため、発表者が家族に理解を得るために行っている努力や失敗事例についてお話します。 神奈川Ruby会議01 YAuthと家族マイレージ クリスマスと勉強会 コミュニケーションツールとしてのZaim 生活音を抑えたPodcastの収録 家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventar

    私はいかにして妻を説得してYAPCに立つに至ったか - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • お知らせ | 銅鑼パーソン総選挙

    銅鑼パーソン総選挙、投票数調整のお知らせとお詫び 銅鑼パーソン総選挙サイトにアクセスいただいております皆さま、銅鑼パーソン運営委員会、担当の石田です。 銅鑼パーソン総選挙は6/2にオープンし、これまでに多くの方々に立候補、投票活動をいただきました。まずは皆さまのご参加につきまして深く御礼申し上げます。 この度は銅鑼パーソン総選挙で発生した問題を解決するために、投票済みの投票数の調整等を行う事となりましたので、皆さまにお知らせいたします。 キャンペーンサイト、銅鑼パーソン総選挙につきまして キャンペーンサイト(以下サイト)はYAPC::Asia Tokyo 2015のLightning Talks枠におけるタイムキーパーを、広く公募し、皆さまの投票をもって公開の場で選定することを目的としております。詳しい趣旨につきましてはサイトの説明ページをご覧下さい。 http://dorapers

    お知らせ | 銅鑼パーソン総選挙
    june29
    june29 2015/06/12
    "本サイトの目指すところは現状破綻しており、現在誰一人として得をしていない状態になっております"
  • 今夜、インターネットの片隅で。 〜ウェブサービス開発ちょっといい話〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    はじめまして!鹿です。 GMO ペパボ株式会社というところで、カート ASP サービスのデザイナーをしています。 ウェブサービスは、エンジニアとデザイナーが一緒になって、やりとりをしながら開発します。 でも、文化もスキルも違う人たちがコミュニケーションを取るのは、難しいときもあります。 そんなインターネットの片隅で、当に起こった「ちょっといい話」をさせてください。 ちょっといい話リスト プロトタイピングツールでは表現できなかったから、動画を作った話。 自分がどんなふうに考えてデザインしたのか伝えたかったから、詩を書いた話。 デザイナーがいなくてもスタイルがあたるように、CSS フレームワークを用意した話。 完成したプロダクトを操作している様子をビデオで撮影して、みんなで一緒にテレビで観た話。

    今夜、インターネットの片隅で。 〜ウェブサービス開発ちょっといい話〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    june29
    june29 2015/06/11
    聴きたすぎる
  • 尋常じゃない速度でドッグフードを食べる方法 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    発表概要 私は、現在GMOペパボ株式会社で新規サービスの開発をしながらSqaleの運用を行っております。 発表では開発者のためのホスティングサービス Sqaleの運用をしながら、Sqaleの上で動作する新規サービスの開発中に得られた、 尋常じゃない速度でドッグフードをべていく方法についてお話します。 発表内容 Sqaleを活用して新規事業を立ち上げた話 スタートアップ時にSqaleを使って良かったこと Sqaleの機能をユーザー目線で活用することで見えてくること カスタマーサポートを行なう中で得られたこと 新しい活用方法を考えて自社のプレゼン大会で発表した話 社内で活用している人をサポートした話

    尋常じゃない速度でドッグフードを食べる方法 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    june29
    june29 2015/06/10
    興味ある
  • 3分でサービスのOSを入れ替える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ユーザーに Web サービスを提供し続けるためにはコード、インフラストラクチャー、開発プロセス、セキュリティデータ分析などあらゆる要素を継続的にメンテナンスし続ける必要があります。 近年では Web アプリケーションが生活のあらゆる所で利用されるようになりました。その結果としてサービスの提供者である私達には先に述べたような問題の中でも OS、Web フレームワーク、言語などのセキュリティの問題の評価、対応のリードタイム短縮がより一層求められています。 私が勤務する GMO ペパボでは、上記の問題を解決するために最速で 3 分でサービスを無停止のまま大規模に運用しているサーバーを入れ替えるという Blue-Green デプロイメントの仕組みを構築しました。この仕組により、OSのディストリビュータによる脆弱性対策がなされ次第、即座にユーザーに安全な環境を提供することが可能となりました。

    june29
    june29 2015/06/10
    興味ある
  • ぼくとハシモトさん、あるいはHashitoolsを用いたインフラ自動化に関する偏った入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    AWSの登場以来すっかり話題になったInfrastructure as a Codeの概念ですが、ミシェルハシモト氏率いるHashicorp社が開発を主導するOperation Tool群のおかげで次の段階に進んだように思われる昨今です。みなさん、デヴォプス(DevOps)してますか。身の回りのあらゆるオペレーションをコマンド一発でやってますか。 わたくし id:udzura もひよっこ(うづらだけに)オペレータの端くれとして、その点は修行中の身ですが、僭越ながら以下のツール群についての導入的な発表をさせていただきたく思います。 Vagrant Packer Terraform Serf/Consul Vault その他、これらと組み合わせると便利なツールズ(ServerspecとかDockerあたりを考えています)のご紹介をしつつ、それぞれのツールの意義と基的な使い方、概念や簡単な応用

    ぼくとハシモトさん、あるいはHashitoolsを用いたインフラ自動化に関する偏った入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    june29
    june29 2015/06/10
    興味ある
  • 技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ここ2年ほど「技術顧問」という謎の肩書きのお仕事をしてきました。 実際、技術顧問は何をする仕事でしょうか? 名前だけ貸して悠々自適の毎日を過ごしていれば大金が入る、そんな仕事かもしれません。 ときおり会社に顔を出して、ありがたいアドバイスをすればよい、そんな仕事かもしれないです。 マネジメントが機能してない会社でマネージャーの代わりをさせられ四苦八苦する、そんな仕事かもしれない。 さて、その実態やいかに? 技術顧問という仕事に期待される役割、自身の経験を通じてわかったこと、エンジニアのキャリアプランとしてありやなしや、そんなことを実例を通じて赤裸々に語りたいと思います。

    技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    june29
    june29 2015/06/10
    興味ある
  • 大規模でも小中規模サービスでも捗る microservices な Web サービスのつくりかた - YAPC::Asia Tokyo 2015

    最近は microservices という言葉がバズっていますが、これから Web サービスの開発を始める人にとってみたら「 microservices ってなに?おいしいの?それって僕らの作りたい物にも役に立つの?」と思っている人が多いとおもいます。 実は、私は昔からこのアーキテクチャに基づいた考え方で数多くのサービスを作り運用してきました。それらの知見を多くの方々の知識とノウハウにになる形に落とし込んで今回は発表しようと思います。 トークでは、そのような Web サービス開発現場の newbie から中級層の方向けに「 microservices 的なサービス設計方法」「スタートアップサービスでの現実的な microservices の取り入れ方」「それらのメリットデメリットを」「ある程度トラフィックが有るサービスでのキーポイント」などを中心として、「多人数チームでの開発方法」「サー

  • esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく - YAPC::Asia Tokyo 2015

    「esa」は esa LLC が開発・運営しているチーム向けMarkdownドキュメント共有サービスです。2015年1月に正式リリースされてから約半年、βテスト期間も含めると1年ほどになります。 トークではエンジニア1人とデザイナー1人で開発・運営・経営・営業などを行う上で考えたこと、経験したことなどを中心に、オフの時間に趣味で作り始めたWebサービスを事業化することについてお話したいと考えています。 発表内容(予定) 私は誰? esa LLC とは esa.io について この発表はこんな人におすすめ 趣味のようにプロダクトを作って生活していきたい人 esa.io の中のひとの考え方に興味があるひと トリが好きな人 (\( ⁰⊖⁰)/) Before esa お仕事でいろいろ 趣味でいろいろ いろいろやってたらいろんな人々に出会った ポエム界隈 #とは いろいろ試すの、大事 Begin

    june29
    june29 2015/06/10
    興味ある
  • 1