OECD生徒の学習到達度調査(PISA) OECDが進めているPISA(Programme for International Student Assessment)と呼ばれる国際的な学習到達度に関する調査に、我が国も参加しており当研究所が調査の実施を担当しています。PISA調査では15歳児を対象に読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーの三分野について、3年ごとに本調査を実施しています。なお、次回PISA2025については、2024年に予備調査、2025年に本調査の実施が予定されています。 研究所内に調査実施のためのプロジェクトチームが部・センターをまたがって組織されており、国際研究・協力部が総括的な事務局を担っています。 OECDによるPISA調査に関するホームページは、 OECD-PISAから見ることができます。 OECD生徒の学習到達度調査(PISA2025) OECD生徒の学習
17 April 2023 Starting Strong: Empowering Young Children in Digital Ageは、新たな実証に基づいて、幼児教育・保育部門の重要な課題を明らかにしています。また、30カ国で成果を上げている政策を取り上げ、評価しています。 Read more 13 April 2023 OECDが収集した速報データによると、公的援助機関からの海外援助は、先進国がウクライナからの難民への対応と受入れ、同国への支援のための支出を増やしたため、2021年の1,860億米ドルから2022年は2,040億米ドルと過去最高水準まで増加しました。 Read more
ヒューマンライブラリー(human library)は、障がい者や社会的マイノリティを抱える人に対する偏見を減らし、相互理解を深めることを目的とした試み。「ヒューマンライブラリー」は、『人を本に見立てて読者に貸し出す図書館』という意味で[1]、『読者(参加者)』と『本(障害者やマイノリティを持つ人)』とが一対一で対話をする。「リビングライブラリー」とも呼ばれる。 2000年にロスキルド・フェスティバルの一企画としてデンマークで行われたのが始まり[2][1]。当初は「暴力廃絶」を目的としており、イベントのブースの一角として始まったのが最初。それ以降、北欧、北米、オーストラリアなどでも開催されるようになった。アジアでは日本以外にマレーシアやタイなどでも開催されている。2018年の時点で世界90か国以上でヒューマンライブラリーのイベントが開催されている[3]。 2010年11月28日、2011年
ジュンク堂書店の店頭で行われているトークセッションやイベントなどを配信するポッドキャスト(ベータ版)です。 *予告なく終了する場合がありますのでご了承下さい。 iTunes Storeでも公開されました!iTunesをご利用の方は、このページから iTunes - Podcast - ジュンク堂書店「ジュンク堂書店Podcast」 「iTunesで見る」をクリックし、「無料購読」をクリックすると登録できます。 送料無料、最短当日出荷の丸善&ジュンク堂ネットストア もぜひご利用下さい 2011年11月22日(火)@ジュンク堂書店池袋本店 中野 三敏(九州大学名誉教授(江戸文学) × 加藤 昌嘉(法政大学准教授(中古文学) 「和本の読み方 物語の読み方 -写本・版本・源氏物語」 ジュンク堂書店池袋本店では、2011年11月に、近世から近代、そして現代に至る出版文化の歴史を俯瞰できる書籍を多数展
ジュンク堂書店の店頭で行われているトークセッションやイベントなどを配信するポッドキャスト(ベータ版)です。 *予告なく終了する場合がありますのでご了承下さい。 iTunes Storeでも公開されました!iTunesをご利用の方は、このページから iTunes - Podcast - ジュンク堂書店「ジュンク堂書店Podcast」 「iTunesで見る」をクリックし、「無料購読」をクリックすると登録できます。 送料無料、最短当日出荷の丸善&ジュンク堂ネットストア もぜひご利用下さい 2011年11月22日(火)@ジュンク堂書店池袋本店 中野 三敏(九州大学名誉教授(江戸文学) × 加藤 昌嘉(法政大学准教授(中古文学) 「和本の読み方 物語の読み方 -写本・版本・源氏物語」 ジュンク堂書店池袋本店では、2011年11月に、近世から近代、そして現代に至る出版文化の歴史を俯瞰できる書籍を多数展
国立情報学研究所(以下、NIIという。)は、NII内で開発した機関リポジトリソフトウェアWEKO をベースに、共用リポジトリのシステム環境を構築します。平成24年度より、機関リポジトリを新たに構築する機関を優先して、この共用リポジトリのシステム環境を提供し、運用を支援します。
印刷 鳥羽国際ホテルにできる「パールオーロラ風呂」のイメージ図 真珠養殖の発祥の地で「真珠風呂」を――。三重県鳥羽市の鳥羽国際ホテルと真珠メーカーのミキモトグループは来年4月、日本初の「パールオーロラ風呂」(仮称)をオープンする。真珠を育むアコヤ貝から抽出したアミノ酸やミネラルなどの成分が入ったパール色のお湯が売りだ。 鳥羽は、ミキモトの創業者・御木本幸吉が真珠の養殖に世界で初めて成功した地。昨春から両社が協力して真珠やアコヤ貝の成分配合のトリートメント剤を使う「真珠スパ」を始めたところ、女性にヒット。新たにパールコラーゲンなどの成分を配合して真珠に似た色の「オーロラ風呂」をホテルの一角にある旅館「潮路亭」に造ることにした。 ホテルの親会社、三井不動産によると、ホームページなどでの予約は来年1月上旬から。新設のプレミアムスイートは、通常期の平日、朝夕食つきで1人3万円台前半になるとい
川西英コレクション収蔵記念展 夢二とともに HOME > 展覧会 > 川西英コレクション収蔵記念展 夢二とともに 竹久夢二《セノオ楽譜 no.180 「歌劇 マダムバタフライ 晴れた日の」》 1920年7月18日発行 _ このたびの展覧会のタイトルは「夢二とともに」。これまでまったく未公開だった竹久夢二の肉筆画の紹介に加え、多数の夢二作品が含まれたこの幻の<川西英コレクション>をとおして、”新たな夢二像”を探ります。 京都国立近代美術館は、2006年度より、神戸で活躍した版画家・川西英が集め続けた作品・資料の収集を進めてきました。この知られざる1000余点から成り立つ本コレクションの中で、最も注目すべきは、初公開となる作品が含まれる竹久夢二の肉筆画6点をはじめ、《セノオ楽譜》の表紙絵、《どんたく絵本》といったほぼすべての装丁本など、コレクションの三分の一が竹久夢二の作品・資料であることです
ご注文は24時間・365日受付ております。 ご注文に関するお問い合わせは メール info-rk@shooken.com 電話 0120-150750 (通話料無料) 携帯からは、095-822-0410までお願いいたします。 お電話受付時間は午前9時〜午後6時とさせていただきます。
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "ボブ・チルコット" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年10月) 1955年4月9日、プリマスで生まれる。ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団で、少年団員および大学生として合唱に参加。1967年には同合唱団のガブリエル・フォーレ作曲のレクイエムより「Pie Jesu」のレコーディングにも参加している。 1985年にはキングズ・シンガーズに入り、12年間テナーを務めた後、作曲に集中するため1997年に脱退した
俺の図書館フォルダが火を吹いたんだぜ ■次【第三弾】 →sm3080570 ■新作【第六弾】→sm19955600 ■マイリスト →mylist/6277180
第1回目の勉強会を以下のとおり開催します。 開催日時:2012年1月23日(月) 19:00‐21:00(貸切)お店は24:00まで営業していますので、貸切時間が終わってからもお店のなかで続けてお喋りすることは可能です。終了後は自由解散です。開催地:珠家(伊勢市)http://www.emelon.net/tamaya/スピーカ:岡野裕行(皇學館大学文学部国文学科助教)タイトル:文学、あります:読書・まちなか・記憶参加費:3,000円強(食事のみ2,000円/ドリンクは各自注文)募集定員:10名連絡先:ツイッター @hiroyukiokano 第1回目の募集定員は埋まりました。参加希望はキャンセル待ちにてお受けしますので、ツイッター経由でご連絡ください。ツイートする
風俗画報 118号 臨時増刊「大海嘯被害録 上巻」 明治29(1896)年7月10日 東陽堂<雑23-8> 富岡永洗画。写真の報道使用が実用化されていないため、明治三陸沖津波を石版で表現。 婦人グラフ 3巻5号 大正15(1926)年5月 国際情報社<雑51-38> 竹久夢二画の表紙。 満洲上海大事変画報 第3輯 昭和7(1932)年3月 国際情報社<Z051.4-Ko3> 写真による戦争報道だが、色の修正を施してあり、絵のように見える。 テレビもインターネットもない時代、雑誌は貴重なメディアでした。単行本よりも早く、新聞よりもまとまって、たくさんの情報を定期的に伝えてくれる雑誌。特に、絵や写真といったビジュアル面で、雑誌は人々の「見たい」という期待を一身に背負っていました。災害、戦争といった国をあげての一大事から、皇族や著名な俳優の顔、ファッション、子ども向け雑誌、美術、写真…明治・大正
一週間前にエジプトのスエズ運河で大型コンテナ「エバー・ギブン」が座礁し運河を塞ぎ、世界のコンテナ輸送に大きな支障をきたしていたが、29日離礁に成功した。この離礁に一役を買ったのはオランダの海洋ゼネコン企業ボスカリス(Royal Boskalis)社である。船首の下にある砂と泥を高圧水で除去し離床させた。ボスカリス社は浚渫事業では世界一の技術を誇ると言われている ...
文部科学省 高等教育局 大学振興課 大学改革推進室 〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1 電話:03-5253-4111 (内線:3319) FAX:03-6734-3387 状況調査結果報告 状況調査結果報告書 ・状況調査結果報告書(PDF)(PDF:927kb) ・状況調査結果報告書(別冊)(PDF)(PDF:38.7MB) 現地調査報告書 大学教育等推進事業委員会調査部会において、各大学等から提出された実施状況報告書に基づく書面調査を行い、その中から特に優れており波及効果が見込まれる取組として選定された17件(大学14件、短期大学1件、高等専門学校2件)について現地調査を実施しました。 ・現地調査報告書 教育プログラムの実施状況報告書
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
※『ケヴィン・ケリー著作選集 2』も好評公開中です。 内容紹介この本に収録したケヴィン・ケリーのエッセイは主に技術に関するものですが、話題の範囲は、それ以外にも、文明、インターネット、計算機、科学、ビジネス、芸術、未来観など非常に多岐にわたっており、それぞれ興味深いエピソードとともに鋭い洞察を示しています。全体を通じて、技術に対して肯定的かつ楽観的な立場をとっていることが特徴です。 いくつか概要を紹介しておきましょう。「第1章 無料より優れたもの」は、インターネットではコピーが容易であり、コピーできるものは究極的には無料になる、その中でビジネスを成立させるために必要な条件が何であるかについて考察しています。「第2章 千人の忠実なファン」では、アーティストは大ヒットをねらうのではなく、またロングテールの底辺に埋もれるのでもなく、一定数の熱心なファンとつながって直接収入を得ることができれば生計
⇒ 総合学習ビブリオバトル準備メモ(情報メディアの活用) 総合学習ビブリオバトル開催目的: 総合学習の授業準備ステップ・その1「情報収集」では、総合学習の授業テーマに関連した図書・ウェブサイトの検索を行った。ステップ・その2「情報整理」では、収集した関連図書をリスト化した。関連図書リストの一部をステップ・その3「情報発信」の授業提案プレゼンテーションの中で紹介するが、書名だけ見ても本の内容や授業での使い方は伝わりにくい。 そこで、より実践的な授業準備を体験するために、グループ単位で「総合学習ビブリオバトル」を試みた。その目的は、関連図書の内容は本当にテーマに関連しているのか、総合学習の授業でどのように使えば良いのかなど、曖昧な部分を残したままプレゼンテーションをするのではなく、リストの中の図書を読んでこれらの点を把握しておこうというもの。ただし、すべての関連図書に目を通す時間的余裕はないた
先日【2011年版『出版物販売額の実態』を入手】で報告したように、昨年【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる】などで用いた、出版業界のデータを網羅した『出版物販売額の実態』の最新版「2011年版」を入手することができた。そこで【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる(2011年「出版物販売額の実態」版)】などのように、逐次「2010年版」で作成したデータの更新と、内容の再検証を行っている。今回は書店数とその坪数推移をグラフ化した記事の更新を行う事にする。なお最新版は昨年版と比べて過去のデータも再精査の上で修正が入っているため、昨年版を元にした記事内容やグラフと、違いが生じる可能性がある。 まずは書店数と総坪数の推移。手持ちの資料には2004年-2010年における、各年年末の数字がある。これを元にグラフ化したのが次の図。右側の坪の軸で「変化を分かりやすくするために最下層がゼ
埼玉県川口駅前にある「メディアセブン」で、小中学生を対象とした ワークショップ「図書館に自分たちの本棚をつくろう」を開催しました。 ぞう、くま、ライオンなど、動物にちなんだ本をセレクトし、それらを持ち寄って 動物園の本棚を作る、というワークショップです。 参加者は全員小学生。2グループに分かれ、まずは選書する動物たちを選びます。 自分たちのグループで選書する動物たちが決まったら、階下の中央図書館へ。 メディアセブンは中央図書館を併設しているため、選書にはまったく困りませんでした(多すぎて困りました汗)。 20分の選書時間もあっという間に過ぎ、ピックアップした本の中から実際に本棚に 並べる本を厳選していきます。 絵本、図鑑、単行本など、選ばれた本もさまざま。 最後は選んだ本のPOPを作成し、選んだ本とその理由を発表しました。 小学生ならでは視点での選書はとても新鮮で、はっとさせられる本もあり
印刷 国立科学博物館が収集している人骨。刀傷が残る骨もある=東京都新宿区百人町、渡辺延志撮影 東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。 「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2本。日本刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」 新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。 研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類やクリーニングが続く。 骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えて
静岡大学発のITベンチャー「静岡学術出版」が、学術論文や絶版になった書籍を電子書籍化し、低価格で出版・復刻するサービス「新電子出版 知の偉産シリーズ」を開始した。電子書籍化の価格は1冊あたり5万円。出来上がった電子書籍は、ネット小売り最大手「アマゾン・ドット・コム」や同社のウェブ書店で、1冊500円程度で販売されるという。 同社によると、博士・修士論文は毎年、合計約10万件が作成されているが、そのほとんどは出版されず、大学図書館などに眠ったままになっている。同社では、これまでも紙での自費出版を1000部約50万円で請け負ってきたが、「長い年月や費用をかけた研究成果が、人の目に触れずに埋もれるのは大きな損失。もっと低価格で提供したい」として、電子書籍での出版サービス開始を決めた。 同社では著者から提出された原稿をDVDなどに移し、表紙や奥付のデータを付けて電子書籍化する。経費削減のため、カバ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く