[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2013年8月20日のブックマーク (5件)

  • 地籍情報の構造化に向けて-オントロジー工学およびLinked Open Dataによるアプローチからの一考察

    2. 研究・オントロジー構築歴  学生時代(1997- 継続中)  オントロジー工学の基礎理論に基づくオントロジー構築環境(「法造」)の開発  オントロジーの構築  2002-2007 ナノテクノロジーオントロジーの構築  NEDO「材料技術の知識の構造化」  2006-継続中 臨床医学オントロジーの構築  共同研究:東京大学医学研究科  2007-2009 サスティナビリティ・オントロジーの構築  共同研究:大阪 大学サスティナビリティ・サイエンス研究機構(RISS)  2007-2010 文科省:統合データベース整備事業・統合医科学データベースの構築  共同研究:東京医科歯科大学・大阪大学大学院医学系研究科  2008-2012 蛋白実験プロトコールオントロジーの構築  共同研究:大阪大学蛋白質研究所(文科省:ターゲットタンパクプロジェクト)  2008-2

    地籍情報の構造化に向けて-オントロジー工学およびLinked Open Dataによるアプローチからの一考察
  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

  • アクセシブル・リッチ・インターネット・アプリケーション(WAI-ARIA)1.0

    【注意】 この文書は、W3C / WAI が公開している2009年2月24日付の「Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) Version 1.0 Working Draft(原文は英語)」を、W3Cの定めた事項に従い株式会社日立製作所がボランティアとして日語に翻訳したものです。 正式な文書は、あくまで W3C のサイト上で公開されている英語版であり、この日語訳文書には翻訳上の間違い、あるいは不適切な表現が含まれている可能性がありますのでご注意ください。リンク先が英語の場合、あるいはダミーのページである場合もあります。ご了承ください。 その他のWAI-ARIA関連文書の日語訳をご覧になりたい場合はWAI-ARIA(日語訳)をご覧ください。 [目次] W3Cワーキングドラフト 2009年2月24日 バージョン:http:

    ight
    ight 2013/08/20
  • FF3、IE8が対応!これがWAI-ARIA

    Ajaxがもたらした恩恵 2005年にAjaxというコンセプトや実装技術が紹介され、急速に普及しはじめてから、Webは格段に使いやすくなりました。 画面遷移をせずにサーバーから新しいコンテンツを取得し、画面の一部のみを更新するこの技術は、パフォーマンスの向上を実現し、この技術をきっかけにJavaScriptは非常によく使われるようになりました。 prototype.js(http://www.prototypejs.org)やjQuery(http://jquery.com)といったJavaScriptライブラリが登場し、ブラウザ間のJavaScriptの実装の差異を気にすることなく、サーバーと通信をしたり、画面を動的に変更することが可能になりました。 また、Dojo Toolkit(http://dojotoolkit.org/)やExt JS(http://extjs.co.jp)は、

    ight
    ight 2013/08/20
    WAI-ARIAのロール、ステート、プロパティ
  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。