[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年6月23日のブックマーク (17件)

  • FON、USBポートとプラグインで進化するルータ「La Fonera 2.0」を発売

    無線LANの相互利用コミュニティ「FON」を展開するフォン・ジャパンは6月23日、新たな無線ルータ「La Fonera 2.0」を発表した。USBポートを搭載したほか、プラグインの追加によりネットワークを活用した機能拡張が可能となった。価格は6980円で、6月25日からAmazon.co.jpや家電量販店で販売する。 FONは自分の使っているアクセスポイントを無償でほかのユーザーに提供する代わりに、他人のアクセスポイントも無料で利用できるという無線LANの共有サービス。La Foneraを自分の利用する回線に接続することで、ほかのユーザーに向けてアクセスポイントを開放できる。 世界では149万6700人がFONに参加し、40万6689カ所のアクセスポイントがある。日でも13万6923人が参加し、6万7108カ所のアクセスポイントがあるという(2009年6月18日現在)。 新機種のLa F

    FON、USBポートとプラグインで進化するルータ「La Fonera 2.0」を発売
  • Apacheに新たな脆弱性発見 | スラド セキュリティ

    ストーリー by hylom 2009年06月23日 15時12分 Slowlorisはワシントン条約で保護されている小型のサルだそうで 部門より Apacheに、DoS攻撃に繋がる脆弱性が新たに見つかったそうだ(家/.記事より) この脆弱性は、これを利用したHTTP DoSツール「Slowloris」がリリースされたことから明らかになったとのこと。この攻撃ツールはApacheに不完全なリクエストヘッダーを送り続けるもので、Apacheが最後のヘッダが送られてくるのを待つ間、偽のヘッダを送ることで接続をオープンにし続け、Apacheのプロセスを一杯にさせるものだという。 脆弱性はApache 1.x、 2.x、 dhttpd、 GoAhead WebServer、そしてSquidにて確認されているが、IIS6.0、 IIS7.0、およびlighttpdでは確認されていないとのこと。 SA

  • 「人手不足だが、無理に採用しない」

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)・携帯電話向けゲームサイト「GREE」を運営するグリーが元気だ。2009年6月期の売上高は前期比約4.4倍の128億円 、営業利益は前期比約7倍の73億円を見込む。「リーマンショック」直後の2008年12月に東証マザーズに株式を上場したが、株価は堅調に推移。同業のミクシィ(mixi)の2倍近い時価総額になっている(2009年6月中旬時点)。 会員数は2009年4月に1000万人を突破したばかりだ。ミクシィの約1700万人に比べて小規模ながら、利益率は高い。一般的にネットビジネスでは広告収入に依存することが多いが、グリーの広告収入は全体の4分の1ほどに過ぎず、4分の3をゲームのアイテム購入などによる有料課金から得ているのが特徴だ。 CIO(最高情報責任者)としてグリーのシステムを支える取締役執行役員CTOプラットフォーム開発部長の藤真樹氏は「

    「人手不足だが、無理に採用しない」
    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
    CIOなの?CTOなの?「CIO(最高情報責任者)としてグリーのシステムを支える取締役執行役員CTOプラットフォーム開発部長の藤本真樹氏」
  • 日本コカ・コーラ株式会社 ホームページ

    <a href=\"#maincontent\">Skip to content</a></p>\r\n"}}" id="text-2961a04122" class="cmp-text"> Skip to content \r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/brands.html\" target=\"_self\" rel=\"noopener noreferrer\">製品情報</a></li>\r\n<li><a href=\"#\">サスティナビリティー</a><ul>\r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/environment.html\">環境</a></li>\r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/social.html\">人と社会</a></li>\r

    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
    缶は5回振るくらいじゃ飲めない
  • ログインハックからログインアラートに

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IDプラットフォーム技術のJonです。 5月13日にログインアラートをリリースしましたので紹介します。 ログインアラートのアイデアは社内で開催された第2回目のHack Dayで生まれました。当時はID/PWの不正利用を防止するために何か作りたいと思い、メンバーを集めてHack Dayに参加しました。24時間で発表できる物を作る必要があったため、いくつのアイデアから優先度が高い物を選びました。その結果がログインアラートと送信機能とログインセッションを無効化する機能でした。 Hack Day終了の時点では実際のサービスとして利用できるほどの物ではありませんでしたが、デモとして動かすところまでで満足できました。そして、発表会

    ログインハックからログインアラートに
    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
    写真撮った!
  • 元ジャニーズJr.メンバーを逮捕 失業保険不正受給の詐欺容疑で - MSN産経ニュース

    実体のない会社から解雇されたと虚偽の届け出をして失業保険をだまし取ったとして、警視庁捜査2課が詐欺の疑いで、ジャニーズJr.元メンバーの榎雄太容疑者(28)を逮捕していたことが23日、捜査関係者への取材でわかった。同課によると、榎容疑者は容疑を認めているという。 ホームページなどによると、榎容疑者は平成12年まで芸能プロダクションのジャニーズ事務所に所属。ジャニーズJr.のメンバーとして、テレビドラマ「3年B組金八先生」などテレビや舞台で活躍し、13年以降は音楽活動を行っていたという。 同課の調べによると、榎容疑者は飲店員の西田一旗被告(37)=詐欺罪で起訴=らと共謀のうえ、実体のない会社から解雇されたとする虚偽の失業認定申告書を渋谷公共職業安定所(渋谷区)に提出し、約60万円の給付金を詐取した疑いが持たれている。詐取金のうち約3万円を榎容疑者が受け取り、大半は西田被告らに渡し

    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
    「ホームページなどによると」、榎本容疑者は平成12年まで芸能プロダクションのジャニーズ事務所に所属。
  • マイクロソフト、米ヤフー幹部をまたも引き抜き--データセンターチーム長として

    MicrosoftYahoo幹部をまた1人引き抜いた。 Yahooのオペレーション担当バイスプレジデントを務めたKevin Timmons氏がMicrosoftに移った。Microsoftのインフラストラクチャサービス担当ゼネラルマネージャーのArne Josefsberg氏のブログ投稿によると、Timmons氏は新しい役職でデータセンターチームを率いるという。 Microsoftは2009年2月、YahooのバイスプレジデントであったLarry Heck氏を迎え入れることを発表した。他にMicrosoftへ移った顔触れとして、Microsoftのオンライン部門を統括するQi Lu氏や、Sean Suchter氏、そしてScott Moore氏(もともとはMicrosoftに在籍しYahoo転職したが、現在はMicrosoftに戻っている)が挙げられる。 Microsoftは、Yaho

    マイクロソフト、米ヤフー幹部をまたも引き抜き--データセンターチーム長として
    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
  • フリーランスのIT技術者を支援するオンラインツール32選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨今の厳しい経済情勢の中、数多くのITプロフェッショナルが必要に迫られて、あるいは自身の選択によって、フリーランスの道を選んでいる。そこで記事では、そういった道を選んだ彼らを支援するオンラインツールを32個選び、紹介する。 雇用情勢の厳しい中、数多くのITプロフェッショナルがフリーランスという道を選んでいる。こういった人たちのなかには、自らの選択でその道に飛び込んだ人もいれば、職を失って仕方なくその道に入ったという人もいる。 フリーランサーとして成功できるかどうかは、当人がどれだけ自分を売り込めるかということにかかっている。とはいうものの、フリーランサーとしての日々を楽にしてくれる素晴らしいオンライツールが数多く存在しているのである。

    フリーランスのIT技術者を支援するオンラインツール32選
  • asahi.com(朝日新聞社):仕事直結の授業中心、「新大学」創設へ 中教審の報告案 - 社会

    中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は22日、会議を開き、職業教育に絞った「新しい大学」を創設する方針を打ち出した。教養や研究を重視する今の大学・短大とは別の高等教育機関(新学校種)。実務の知識や経験、資格を持つ教員が職業に直結する教育を担う。実現すれば、高校卒業後の学校制度が大幅に変わることになる。  これまでの議論では、新大学の名称は「専門大学」「職業大学」などが考えられている。報告案によると、新たな教育課程は、実験や実習など仕事に直結する授業に重点を置き、割合として4〜5割を例示している。このほか関連する企業での一定期間のインターンシップを義務づけ、教育課程の編成でも企業などと連携する。修業年限を2〜3年または4年以上を考えている。  中教審での議論は、就職しても早期に仕事をやめる若者が増えていることや、かつてと仕事内容や雇用構造が大きく変わったことから始まった。この過程で、一般(

    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
    「修業年限を2~3年または4年以上を考えている」結局何年?
  • YouTube - Broadcast Yourself

    中断してしまい、申し訳ありません。 ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信しています。 引き続き YouTube をご利用になるには、次に示す確認コードを入力してください。

  • 迷惑な営業電話を黙らせるマジックワード。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    皆さんのご自宅にも、「光にしませんか?」というセールスの電話の1回や2回はかかってきていることでしょう。 え?「1回や2回で済むか!!」って? うんうん、そうですよね。迷惑ですよね。勘弁して欲しいですよね。 で、「光にしたら速くなりますよ!!」としつこいので光にしてみたところ、「光にしたのに遅くなった」という事例の多いこと多いこと…。 これを光幻想の吹き込みと言います。え?言わない? で、調べ物をしていて見つけたこんな動画。 ----- YouTube - 簡単なセールス電話撃退法 自宅にかかってきたセールスの電話に対して、 「今忙しいんだよ、後でかけなおすから、あんたの自宅の電話番号を教えてよ」と。 すると当然「個人情報なのでお教えできません」。 そこですかさず「ああそう、自宅に電話してほしくない、と」「そうです」 待ってましたとばかりに「俺もそうなんだよ。じゃ」ブチッ。ぷーっぷーっぷー

  • 本を読む IIJのMapReduce実装「ddd」

    IIJMapReduce実装である「ddd」(Distributed Database Daemon)の話を聞いてきました。立ち話なのでごくさわりの部分だけでしたが、以下にメモしておきます。素人なので、理解が間違っていたらごめんなさい。 インターネットバックボーンのルーターの莫大なログを集計してトラフィックを解析するために開発 (emasaka注:元から散らばっているログを一箇所に集めずに集計できるので、MapReduce系に向いた用途か) GoogleMapReduce論文を参考にフルスクラッチで実装 WinnyっぽいP2P技術も採用 Key-Value Storageによる分散ハッシュテーブル Amazon Dynamo? ノードを増やせばそれだけスケールするスケーラビリティ ノードが落ちてもほかのノードにもデータがある可用性 マスターがなくすべてのノードが完全に対等なP2P構成

    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
    IIJのMapReduce実装である「ddd」(Distributed Database Daemon)の話を聞いてきました
  • http://japan.internet.com/webtech/20090623/8.html?rss

  • Wikiサポートアドイン(ツール) - アイデアマンズ株式会社

    特徴 Excelのアドインとして選択範囲をPukiWikiフォーマットの表組に変換し、クリップボードにコピーします。 PukiWiki上で複雑な表組みをする場合や、表組みが苦手な方はどうぞお試しください。 これを書式付きPukiWiki形式でコピーすると、クリップボードに |>|RIGHT:|>|>|>|>|BGCOLOR(#C0C0C0):CENTER:2003年| |~|~|>|>|>|BGCOLOR(#C0C0C0):CENTER:第1四半期|BGCOLOR(#C0C0C0):CENTER:合計| |~|~|BGCOLOR(#C0C0C0):CENTER:4月|BGCOLOR(#C0C0C0):CENTER:5月|BGCOLOR(#C0C0C0):CENTER:6月|BGCOLOR(#C0C0C0):CENTER:合計|~| ... がコピーされて、PukiWikiに貼り付けるとこの

  • 自然順ソートを行うPHPワンライナー - hnwの日記

    PHPの豊富すぎる組み込みの関数の中でも、natsort関数はかなり高機能な関数の一つだと思います。他の言語なら体に組み込まれることは有り得ないのではないでしょうか。 natsort ― "自然順"アルゴリズムで配列をソートする 説明 bool natsort ( array &$array ) この関数は、人間が行うような手法でアルファベットまたは数字の文字列の順番を キー/値の関係を保持したままソートします。 これは、"自然順(natural ordering)"と呼ばれているものです。 このアルゴリズムと (sort() を用いた) 通常のコンピュータ文字列ソートアルゴリズムの違いを示す例を以下に示します。 http://docs.php.net/manual/ja/function.natsort.php 今回のお題は、このnatsortを使ったワンライナーです。 自然順ソートが

    自然順ソートを行うPHPワンライナー - hnwの日記
    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
    id:sotarok STDINはファイルハンドルだからfile()には使えなくて、入力を配列に突っ込むコードでたぶん一番短くかけるんじゃないかな
  • 東京新聞:中国検閲ソフト 低い性能? 毛沢東の顔写真わいせつと誤認:国際(TOKYO Web)

    【北京=朝田憲祐】中国当局が7月から国内で販売されるパソコンへの搭載を義務づける「有害サイト」の検閲ソフトは、「天安門事件」など政治的に敏感なキーワードを入れると、強制的に回線が切れることが22日、分かった。 同ソフトを使ってみたところ、「六・四(天安門事件) 破壊」や「共産党 迫害」「ヌード」という言葉で検索すると、「この情報は有害! 間もなく遮断される!」と表示が出て=写真、朝田憲祐撮影、数秒後に画面が閉じた。 また、横綱朝青龍関の写真が表示されなかったり、米プロバスケットボールリーグ(NBA)のサイトが閲覧できなかった。画像全体のうち肌色が占める部分が多い写真を、わいせつ画像と誤認するらしく、毛沢東や〓小平氏の顔写真など国家指導者でさえも表示されなかった。開発費に四千万元(約六億円)をかけたといわれる割に、ソフトの性能は低いようだ。

    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
  • もっともダウンロード数が多いのは"緑色" - Firefox分析 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 定期的に何度もFirefoxをダウンロードしているユーザはもう気がついているかもしれないが、最近、Firefoxをダウンロードするときに表示されるボタンが緑色基調に統一されている。これは偶然こうなったのではなく、調査の結果、この色の場合がもっともダウンロード数が多かったことが理由になっているとFirefox is Green - Blog of Metricsで報告されている。 記事によれば、Mozillaプロダクトに関する情報収集や計測、分析を担当しているMozilla Metricsはwww.mozilla.comにおいて1週間ごとにFirefoxダウンロードボタンの色を変更して、ダウンロードにどういった違いがでるかを調査したという。訪問者の数から実際にダウンロードを実施し

    i_ogi
    i_ogi 2009/06/23
    1週間ごとにFirefoxダウンロードボタンの色を変更して、ダウンロードにどういった違いがでるかを調査した