Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
GNU/Linux Desktop Testing Project(GNU LDTP)は8月2日、Windows向けのGUIテスト自動化ツール「Cobra 2.0」 をリリースした。Java、C♯、.NET、Rubyなどのサポートが加わっている。 GNU LDTPはクロスプラットフォームのGUIテスト自動化ツールを開発するプロジェクト。Linux向けのLDTP 、Windows向けの「Cobra(WinLDTP)」、Mac OS X向けのPyATOM といったツールを開発している。Cobraは米VMwareがオープンソースとして公開したもので、現在はFreedesktop.orgでメンテナンスされている。GNU LDTPはAccessibilityライブラリを利用し、GNU/LinuxやSolarisデスクトップの改善のため、高品質のテスト自動化フレームワークとツールの開発を行っている。
閲覧したWebサイトや撮影した写真、メモ、ひらめいたアイデアなどの情報を記録し、また整理するのに役立つクラウド型メモサービス「Evernote」。ライフハック系の記事ではおなじみの存在なので、すでにご存知の方も多いと思う。このEvernoteを活用して、デスクトップに付箋を表示しようというのが、今回紹介する「Evernote Sticky」である。 付箋ツールはデスクトップに常時表示でき、紙の付箋のように剥がれ落ちてなくなる心配がないため、Todoを管理したり連絡先を記録しておくのにとても便利だ。だが、自宅と会社、WindowsとMacなど、複数のマシンで作業している場合、一方で作成した付箋を他方からは参照できないという問題がある。そこで利用したいのがEvernote Stickyだ。 Evernote StickyをPCに常駐させておくと、Evernoteに入力したノートの中で、特定のタ
はじめに 注意とお願い StartupSound.prefPane とは このソフトウェアでできること システム条件 Mac OS X のバージョンなど インストール インストール方法 アンインストール アンインストール方法 使用方法 このソフトウェアの使い方 ライセンス 大切な情報 ダウンロード 最新バージョンのダウンロード サポート Q & A と障害情報 Multi-Lingual Support English 日本語 はじめに このソフトウェアをインストールする前に、大切なデータをバックアップすることをお勧めします。 みなさんからのフィードバックを歓迎します。使用しているコンピュータやオペレーティングシステムの情報、動作したあるいはしなかったこと、提案などを、Arcana Research <arcana@xvf.biglobe.ne.jp> 宛にお送りください。よろしくお願いし
DiffuseはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。バージョン管理システムを使っている時に必須と言えるのがDiff、いわゆる差分ツールだ。コミット前にどこが変更されているか確認したり、既にコミットされているファイルで変更点を確認したりするのに使える。 日本語にも対応している その便利さに慣れるとバージョン管理されていないテキストファイルなどでも複数のファイルを比較したりするのに使うようになる。まさにテキスト編集においてなくてはならない存在だ。そんなDiffツールの一つ、Diffuseを紹介しよう。 Diffuseは2ファイルの比較はもちろん、3ファイルの比較にも対応している。行単位はもちろん、文字単位の比較も行われており、異なる部分の色が変わるようになっている。行ごとでざっと確認しつつ実際にどこが違うのかは文字単位で終えるのだ。 設定画面 さらにBazaar/CVS
やじゅ@わんくま同盟-静岡支部 システムエンジニアを対象によりよいアプリケーションを作成する上で必要な知識および経験を紹介します。 やじゅ デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々 twitter MSMVP Microsoft MVP for Visual Basic (January 2010 - December 2012) リンク わんくま同盟 書庫 2015年12月 (3) 2015年11月 (1) 2015年10月 (1) 2015年9月 (1) 2015年8月 (1) 2015年7月 (1) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (2) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2014年12月 (13) 2014年5月 (1) 2014年4月 (2) 2014年2月 (1) 2014年1月 (3) 2013年12月 (5) 2013年10月 (
パーティション設定用Linux、Parted Magicの開発者は7月12日、最新版「Parted Magic 5.0」を発表した。ライセンスはGPL v2で、ライブCDのISOイメージおよびライブUSB用のイメージファイルが公開されている。 Parted Magicは「GNOME Partition Editor(GParted)」を土台とし、GUIによるハードディスクのフォーマット、パーティションの作成、移動、削除、リサイズを行える。ディスクのベンチマークやクローン作成、メモリテストなどの機能も備えている。対応ファイルシステムはext2、ext3、ext4、fat16、fat32、hfs、hfs+、jfs、linux-swap、ntfs、reiserfs、reiser4、xfs。 Parted Magic 5.0はOS部にLinuxカーネル2.6.34.1を採用、GPartedも最新の
Tail for Win32 This is the homepage of Tail for Win32 - the Windows version of the UNIX 'tail -f' command. Tail for Win32 is used to monitor changes to files; displaying the changed lines in realtime. This makes Tail ideal for watching log files. Tail has a plugin architecture, which allows notifications to occur when certain keywords are detected in monitored files. At the moment a MAPI plugin is
米Googleは3月19日、Webアプリケーション向けのセキュリティ脆弱性スキャナ「Skipfish」を公開した。現在最新版となるバージョン1.1ベータのコードが公開されている。 Skipfishはクロスサイトスクリプティング、SQLインジェクションなど、Webアプリケーションで発生する可能性のあるセキュリティホールをスキャンして検出するツール。誤検知を抑えた高度なセキュリティチェックを導入、捉えにくいセキュリティホールを検出できるとしている。Cで実装されており、HTTPハンドリング向けに最適化することで速度を改善、LAN環境で毎秒2000件以上のHTTP要求を処理できるという。使い勝手が良い点も特徴としている。 検出できる問題としてはSQLインジェクションやシェルコマンドの実行、XML/XPathインジェンクション、フォーマット文字列のチェックミスや整数オーバーフローといった危険度の高い
ちょっと便利かも、と思ったので ご紹介。送信フォームなどを オンラインで手軽に作成できる Webサービス、Accessifyです。 パスワード(type=”password”) なんかも作れますよ。 ちょっとした入力フォームなんかをパッと作りたいときに便利かも。 なかなかお手軽なサービスでしたよ。ユーザー登録も不要で、HTMLソースを吐き出すだけの仕組みなので日本語も問題なく使えます。CMSの普及が進めば必要なくなるかもしれませんが・・・ 使い方・Step1 まず入力項目(label)を作ります。複数作る際は改行します。良ければnextを。 Step2 それぞれの項目のinput typeを選択します。必須項目はRequired field?にチェックを入れてください。 Step3 詳細を決定します。フォームのメソッド、nameやidを含めるかどうか、などなど。 完成 HTMLコードが出て
INCLUSIVE EXCELLENCE Honor Society® 幸运飞行艇开奖结果官网查询、168飞艇官方全天精准计划+飞艇168官方查询历史记录 is built for everyone with a goal. The Honor Society for All.™ Our members come from all walks of life. Honor Society® is a membership club, and proud to be the most inclusive academic and professional society in the nation. We’re also the largest, based on web traffic. Our size and scope provide you with the best benefi
ReekはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。まだプログラマをはじめたばかりの頃は自分のソースコードを人に見られるのが嫌だった。もっと良い書き方があるんじゃないだろうか、とかスタンダードに即していないんじゃないだろうかといった思いがあったのだ。 サンプルのコードでチェック 確かに幾つかの基本的なルールはあるだろう。特に最近ではDRY(Don't repeat yourself)のルールが用いられることが多くなっている。そんな時に人に見せる前にちょっと自分のコードをチェックしたいと思ったならば使ってみたいのがReekだ。 ReekはRubyのコードを解析して問題がないか確認してくれるソフトウェアだ。コードを解析しているだけなので、問題がないからといってバグがないという訳ではないので注意して欲しい。とは言えチェックすることでよりエレガントなコードに近づくのは間違いないだろう。 公開前にチ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く