[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

mindとwebに関するhinailのブックマーク (2)

  • 第1回 知性とは、なぜ、どんなときに必要なのか。 | なぜ学ぶのか、何を学ぶのか。研究生活46年の恩師に聞く | 坪井善明 | ほぼ日刊イトイ新聞

    こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。 大学時代の恩師、 ベトナム研究の坪井善明先生に 取材させていただきました。 先生はこの春、退任されるのですが、 その最終講義に感動したんです。 テーマは、ちょっと大きく、 「なぜ学ぶのか、何を学ぶのか」。 これから学びの季節へ向かう、 若い人に届いたらいいなと思います。 ちなみに時折、やりとりが やや垂直的(上→下)ですが(笑)、 そこのところ、心配ご無用です。 ぼくの先生ですので。 写真提供:Mai Hoai Giang、 Doan Quang >坪井善明さんのプロフィール 1948年、埼玉県生まれ。 1972年、東京大学法学部政治学科卒業。 1982年、パリ大学社会科学高等研究院課程博士。 1988年、渋澤・クローデル賞受賞。 1995年、アジア・太平洋特別賞受賞。 1997年、早稲田大学政治経済学部教授に就任。 現在は早稲田大学政治経済学術院教授、

    第1回 知性とは、なぜ、どんなときに必要なのか。 | なぜ学ぶのか、何を学ぶのか。研究生活46年の恩師に聞く | 坪井善明 | ほぼ日刊イトイ新聞
    hinail
    hinail 2019/03/21
    腑に落ちるような話、鱗が目から落ちるような話ってそれでいいんだよなっつう安心感があるよね
  • デザイナーのパラダイムシフト|hiranotomoki

    ※ここでのデザイナーとは、主に、グラフィックデザインやUIデザインを扱うデザイナーのことである。 そして、Design with AIの時代へ近年、高性能のパソコンとデザインアプリケーションが安価で手に入ることで、誰でもデザイナーを始めることが可能となった。また、AppleGoogleが提供するデザインのコンポーネントとデザインのガイドラインは、成果物の品質保証を底上げし、美的センス(審美眼)の必要性を下げた。さらに、人工知能の発達は、熟練デザイナーのブラックボックスだった職人的技術を解放しはじめている。 コンピューターが投入される前に必要だったデザイナーの技術は、例えば、1mmの間に何のまっすぐの線を引けるかといった技術である。しかし、コンピューターが現場に導入されるとその技術の希少性は消え、いまや、0.25mmのまっすぐな線を引くことに、特別な訓練は必要ない。これと似たような現象が

    デザイナーのパラダイムシフト|hiranotomoki
    hinail
    hinail 2017/12/10
    "NYCはたった4人の従業員で300,000人以上のニューヨーカーを支援する。その4人の内訳は、デザイナー×2人、哲学者×1名、インターン生×1名となっている。"漫画みたいでかっこいい。インターン生が主人公みたいな。
  • 1