[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年3月10日のブックマーク (12件)

  • ニコニコ動画とはてなブックマークを見て思うこと - 夜の走り書き

    当たり前のことなのか的外れなのかはわからないけれど、ニコニコ動画とはてなブックマークを見て思ったことを書いていきます。この2つのサービスを見て共通して思うことはフィードバックの多さ。ニコニコ動画のコメントの付き方は他の動画共有サイトを圧倒しているし、はてなブックマークもホッテントリとして表示されるようなブログの場合、ブログのコメント欄よりもコメントが多いですよね*1。情報を発信する側が気を遣うことは情報が対象とする相手に届くかどうか、そしてそこからフィードバックが得られるかどうかだと思います。ニコニコ動画については、情報発信者に対して、情報を受取った側が意識的にフィードバックを積極的に行えるようなシステムにしていますよね。また、意識的にコメントを書き込みを促すような空気が醸成されているように感じます。はてなブックマークについては、そもそもは情報を共有するために存在していたはずが、コメントが

  • 大切なひとにできるただひとつのこと - インターネットの備忘録

    友だちでも仕事仲間でも家族でも恋人でも、 このひとを大切にしたいなーと思ったらいろいろしてあげたくなりますが、 わたしはたいした人間ではないので、なにか相手に素晴らしいことをしてあげるぞ! なんて期待を自分にしすぎて膨れてぺしゃんこになったことが多々(数え切れないくらい)ありまして、 最近はそういうことはあまりせずに、ただひとつのことだけを心がけるようにしています。 それは絶対に自信をくじかないということ。 自信をもってもらうヒントをたくさん見つけて伝えること。 つらいことや悲しいことから守ってくれるのは 最終的には自分が他人に肯定されている、愛されている、 という自信だけだと思っていて、それをいかにたくさん、 一緒に見つけられるかだと思っています。 それはどんなことでもよくて、 電話の声が素敵だね、とか 笑った皺がかわいいね、とか お茶碗の洗い方が丁寧だね、とか、 ほんとにもうなんでも、

    大切なひとにできるただひとつのこと - インターネットの備忘録
  • 文藝春秋4月号を買って村上春樹のインタビューを読む~壁と卵と政治と文学~ - 関内関外日記

    2009-03-10 文藝春秋4月号を買って村上春樹のインタビューを読む〜壁と卵と政治と文学〜 ニュース 読書 おはようございます http://www.asahi.com/culture/update/0308/TKY200903080140.html この文藝春秋、これを今朝買つた。どこかコンビニで買へるだらうと思つてゐたら、アパートから一番近い山崎パンショップの店頭に一冊在る。つねづね、「ここで漫画や雑誌… 2009-03-10 ひさびさにまたがっている 自転車 ここのところの悪天候続きで、すっかりクロスバイク乗ることできず、会社に置きっぱなし(アパートの自転車置き場は屋根がないので、いくらカバーかけても置いておきたくない。というわけで、雨予報出たら徒歩or折りたたみ自転車)。このままではいかんと、… 2009-03-10 俺かと思ってたらBOTだった。うれしい。そんな未来へ。 ネッ

    文藝春秋4月号を買って村上春樹のインタビューを読む~壁と卵と政治と文学~ - 関内関外日記
  • 定食屋で一人飯食っちゃいけねーのかよ - 狐の王国

    先日バンコクの伊勢丹に行った際、山盛りのキャベツの千切りがいたくてたまらなくなった。ふと見ると紀伊国屋の隣に「さぼてん」の看板が。おお、トンカツ屋さんではないですか。しかもみそ汁とキャベツはおかわり自由らしい。しかも日でちょっといい店でうトンカツ定の半分近い値段でべられるではないですか。こりゃあいい。 ということでさっそく一人でぶらりと「さぼてん」に入ったのだが……。 店員「何名様ですか?」 おれ「一名様です」 店員「お、お、お、おひとりさまですかっ!?」 あー……。そうか、考えたら290バーツくらいのトンカツ定って、日円なら800円くらいだと思うけど、こっちじゃカオマンガイが10杯くらいえる値段なんだよな……。ようするに現地の感覚では14000円近くするような高級料理店……。 大戸家なんかもあるのだけど、どうも下は200Bくらいかららしい。安くても2000〜3000円と

    定食屋で一人飯食っちゃいけねーのかよ - 狐の王国
  • FYI: 在日コリアン映画祭(3月18日〜20日、渋谷宇田川町) - 女教師ブログ

    FACTORY | 『在日コリアン映画祭』『在日コリアン映画祭』 コパンズ・ラボとは日人と在日コリアンによる学生団体である。今回は在日コリアンをテーマとした映画祭を企画。主に、ドキュメンタリーを集めて上映する予定です。自主映画から、未公開ものまで、さて何が飛び出すか!お楽しみに。 日時2009年3月18日(水)、19日(木)、20(金・祝)の3日間3/18(水):17時半〜21時3/19(木):17時半〜21時3/20(金・祝):15時半〜21時 場所渋谷UPLINK FACTORY(渋谷駅徒歩10分)http://www.uplink.co.jp/factory〒150-0042東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル2Ftel.03-6825-5502fax.03-3485-8785 参加費公式ホームページにて近日発表致します! 主宰学生団体Copanz Lab.[コパンズ・ラボ]

  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
    helpline
    helpline 2009/03/10
    botは俺の嫁。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    バンドを脱退した理由は「唐揚げ定」だった 最近、Twitterでmixiのことがやたらと取り上げられていた。今更mixi復活するの?といった感じである。mixiは今から20年くらい前にやたらと流行っていたSNSである。俺も一時、アカウントは持っていた。その話は後述する。 俺はSNSはFacebookとInstagramをやっている。In…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記

    派遣社員や期間工の人達が大量に職を失うという話が顕在化したのが昨年末。この3月末に向けても多くの人が失業の崖っぷちにおり、今や雇用問題は日経済&政治上の最優先課題になっています。 が、それらの人達とは全く異なるグループで、結構な人数まとめて職を失おうとしている人達がいます。いわゆる外資系投資銀行、ヘッジファンドや投資ファンドの社員達です。 外資系投資銀行のリストラは昨年の夏前くらいから始まっているのですが、最初は儲かってない部門や会社がパフォーマンスの低い人を切るという感じでした。秋からはリストラ規模が拡大しリーマンショックからは一気に部門撤退、人数を半減するなどの大幅な事業縮小が行われるようになりました。 最初の主なターゲットは外国人社員だったと思います。年末から年始にかけて多くの外国人社員が自国に向けて出国していきました。六木の飲み屋なんて目に見えるレベルで外人が減っています。 そ

    希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記
  • 2009-03-08 - 死んだ目でダブルピース

    BSジャパンで、テレビ東京「アリケン」のスピンオフ企画、「ホリペイ」という番組が放送されている。 http://www.bs-j.co.jp/horipei/ 毎回いくつかのトークテーマに沿って、くりぃむしちゅーの有田哲平とネプチューンの堀内健が、音モードで(もしくは楽屋感覚で)トークをしてゆくというこの番組の初回の放送で、「大阪」についての話になった。 有田:大阪はすごかったね。東京芸人が大阪仕事をするということで、ものすごくハードルが高かった時期ってあるじゃない。 堀内:あー、そうだね。そうそうそうそう。俺たちも「爆笑BOOING」ってタイトルの番組で……、 有田:そう! 爆笑BOOING! まさに。 堀内:出てって、レジのぉ、スーパーのコントやってぇ。その番組は、番組の途中で、十人以上が手ぇ上げると白い煙がプシューッて出て、中断させられるのね。 有田:3分でやって、3分間手が10

    2009-03-08 - 死んだ目でダブルピース
  • 50年生きてみると - finalventの日記

    生きているもんだという驚愕感がある。 私は20歳まで生きられないなと思っていた。ティーンエージで自殺してもなんら不思議でもなかった。ただ、50歳まで生きて見ると、そうでもない、いわく言い難いものが自分を守っていたとしか思えないものがあると思うようになった。スピリチュアルになってしまうのもどうかと思うけど、今どれほど生きづらい人でも今気がつかない大きな力のようなものをいつか感じる可能性はあると思う。 邱永漢も言っていたが、青春で無謀な人生を選んでも、身体は50歳までは生きられるがそのあたりで死ぬ。むちゃくちゃやっても50歳まで生きられるという人生もあるのだろう。下天とはそういうものなのでしょうね。信長も謙信も50歳で終わりと思って生きていたいようだし。 無謀な人生というのは、意外とテンプレで、飲む・打つ・買う、つまり酒、賭け事、女。それと加えるなら自意識過剰。 自意識過大というか自分の才能に

    50年生きてみると - finalventの日記