[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年4月21日のブックマーク (19件)

  • 出社が楽しい経済学 - 発声練習

    NHK総合で土曜日の23時から放映している出社が楽しい経済学をテキストにしたもの出社が楽しい経済学を読んだ。 この番組を見始めた理由は極東ブログで紹介されていたから。 極東ブログ:出社が楽しい経済学(吉佳生, NHK「出社が楽しい経済学」制作班) この番組()では、12個の経済用語が紹介されている。 サンクコスト 機会費用 比較優位 インセンティブ モラルハザード 逆選択 価格差別 裁定 囚人のジレンマ 共有地の悲劇 割引現在価格 ネットワーク外部性 このエントリーを書いている時点では、割引現在価格まで放送中。来週が最終回。監修の吉佳生氏が前書きで述べているとおり、この経済学の素人であったNHKの番組制作班が勉強しながら作ったものであるので、同様に素人である私にも分かりやすい構成になっている。 各キーワードは以下の構成で紹介される。 会社や日常生活で見られるありがちな状況における

    出社が楽しい経済学 - 発声練習
    heis101
    heis101 2009/04/21
    「経済学というのは本当に計測と観測の学問であり、金儲けを考えるだけの学問ではないのだなぁとしみじみ。こういうことに高校生ぐらいで気が付いていたら、経済学部に進学したなぁ。」
  • [書評]出社が楽しい経済学(吉本佳生, NHK「出社が楽しい経済学」制作班): 極東ブログ

    この、「出社が楽しい経済学(吉佳生, NHK「出社が楽しい経済学」制作班)」(参照)なんだけど、この手の経済学をわかりやすく説明しますよの類型としても、よく出来ているんじゃないかと思う。 ただ印象だけど、たぶん執筆者や編集側が想定しているよりこのの内容はレベルが高いので、昨今の乱造的なビジネス向けの新書より読みづらいかもしれないなという感じもする。もう一ついうと、コンセプトの「出社が楽しい」を意識して、現実に応用できそうなノウハウにフォーカスしているので、経済学的な思考の応用にはなるのだけど、発想のコアの部分は逆に理解しづらいかもしれない。このあたりは微妙。 で、エントリ起こしたのは書評的な話というよりも、この、現在放送中の同番組のテキスト的な意味合いがあり、その番組はどうよ、なのだが、これが、よいです。ワタシ的にはかなりグーな番組。そして、いよいよ次回、1月24日(土曜日)23

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「「社会に出てからも覚えておくきっと役に立つことが2つある。『実質金利』と『比較優位』だ。」
  • 途中下車,高橋文樹

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「社会とは一部の秀才が車掌を、一部の天才と狂人が運転手を務めて運行されている巨大な列車である。」ことほどさように、自由度のなさの自覚はここまで人を追いやるのか、かつて仕込まれた倫理観を失脚しうるのか。
  • 秋葉原無差別殺傷事件、雑感: 極東ブログ

    秋葉原で8日に起きた7人の殺害事件は、報道などを見ていると、「無差別殺傷事件」と呼ばれているようだ。地名をつけて「秋葉原の無差別殺傷事件」と呼ばれることも多い。いずれにせよ、この事件を特徴付けるのは「無差別殺傷」なのだろう。 7人の死者に哀悼の意を捧げたい。 私はこの事件についてはよくわからない。あまり考えたくないというのが心情に近いかもしれない。多少意外に思えたのは、ネットなどで多少犯人への共感のようにも思える意見をなんとなく散見したことだ。この点についても、つまり現在の若い世代と現代日の社会状況についても、率直なところ私はよくわからないと思った。また、今回の犯罪をインターネットや匿名掲示板に関連つけた議論も新聞などで見かけた。これもそういうものだろうかとぼんやりと思ったがそれ以上の感想はない。 このエントリを書き出すとき、たまたま、哲学者の東浩紀が朝日新聞の寄稿”絶望映す身勝手な「テ

    heis101
    heis101 2009/04/21
    池袋通り魔との比較。
  • [書評]おまえが若者を語るな!(後藤和智): 極東ブログ

    ちょっと前のことになるが「おまえが若者を語るな!(後藤和智)」(参照)がネットで少し話題になっていたので読んでみた。よくわからないだった。賛否以前に、この書籍で何が問題なのかという部分でまったく共感できなかった。というか率直に言うとつまらなかった。ただ、このつまらさは著者の論のつまらなさというより、批判対象とされる部分のつまらなさということだ。巻末に参考書がずらっとリストされているのだが、いくつかの社会学的な分析を除けば、よくここまでつまんないをきちんと読んで論が書けるものだなという敬服感すらあった。 なんなんだろうこの感じはと思って、あとがきに達して少し得心した。 多くの読者は、なぜ今更宮台真司などという、ほととんど忘れ去られた論者を批判するのか、と思われるかもしれない。 まさにその通りで、宮台真司の90年代の議論というのは忘却していいだけのものなのではないか。と、思いながらふと思い

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「印刷は世界を変えたし、電信は世界を変えた。多く人があまり気にもしてにないが、教科書というメディアは一斉教育を生み出し、近代国家と軍政と「言語」を作り出した」
  • おたくま経済新聞

    2024/12/20 インターネット, 社会・物議 「いいね」されたら景品GET? 怪しさ満点のXアカウントにホイホイついて行ってみた

    おたくま経済新聞
    heis101
    heis101 2009/04/21
    オタクSNS
  • 国語辞書が小学生に大ブーム (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。 「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。 学習法は簡単。(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。 あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引きたくな

    heis101
    heis101 2009/04/21
    なんで今まで誰も気づかなかったのだろう? 技術的には50年前でも「可能」なわけで。なぜ20年前でなく10年前でなく「いま」広まったのか?
  • わずか8日、主要国で最も有給が取れない日本

    エクスペディアの調査で、日人の有給取得日数は8日と、主要11カ国で最も少ないことが分かった。不況の影響や休みを取りづらい風土が関係しているようだ。 オンライン旅行会社のエクスペディア ジャパンは4月20日、実施した調査において、日人の有給休暇の平均取得日数が主要11カ国で最も少ないという結果になったと発表した。 調査は、日、米国、英国、フランス、ドイツスペイン、イタリア、オーストリア、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの主要11カ国でインターネットを通じて実施(日では3月31日~4月1日に実施。有効回答数は516人)。日人の有給取得日数は年間平均8日でワースト1位、支給日数は平均15日とワースト2位(1位は米国の13日)だった。取得日数が最も多いのはフランスの36日で、日の4倍強だった。日以外のすべての国では50%以上が有給を残さず使うのに対し、日人の消化率は8%

    わずか8日、主要国で最も有給が取れない日本
    heis101
    heis101 2009/04/21
    解雇不安が休めない原因ということは、護送船団方式の雇用形態が根本の原因ということか。解雇規制が緩和されて労働市場が横に流動的になれば有給取りやすくなるのでは?
  • asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育

    全員が欠席ゼロの皆勤を達成した一宮商の1年D組  クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」  鈴木教諭は一宮商で05年4月からクラス担任となり、クラス全員が欠席しないことを目標に掲げた。病気になることはあり、実現はなかなか難しかったが、07年度の3年B組、08年度の1年D組で達成できた。  入学式のホームルームで生徒と保護者に「学校に来ることはみんな平等にできる。今日から始めよう」と呼びかけるのが恒例となった。1年D組では、入学式からまもなくして、頭が痛いの

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」/全寮制の学校とそうでない学校とで欠席率にどれくらい差があるのだろうか?
  • 東京ツアー二日目 - 内田樹の研究室

    東京ツァー二日目。 学生たちを9時20分にお迎えのヤナイさんに託して、「いってらっしゃ〜い」と手を振る。 とりあえず、これで私のメインの仕事はおしまい。 学生たちは女流義太夫「はなやぐらの会」のお手伝いでインターンシップなのである。 演目は「菅原伝授手習鑑四段目寺子屋の段」。浄瑠璃・竹駒之助、三味線・鶴澤寛也。その前説で作家の三浦しをんさんとヤナイさんがお話をする。 私は残念ながら、昼から学会仕事なので、学生を送り出して、インターンシップの現場はヤナイさんにお任せ。 とりあえず学士会館に移動して、荷物を預け、談話室でパソコンを開いて、『日辺境論』の原稿を書く。 ごりごり原稿を書いているうちに時間となり、早稲田大学へ。 国際理解教育学会で講演とシンポジウム。 演題は「ことばの豊穣性に触れる―音・身体・学び」 どういう趣旨の学会であり、私はそこで何をすることを期待されているのかを現地に行っ

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「日本語によるすべての知的・美的達成はこの"外来と土着""正系と異端""男性原理と女性原理""理念と実感"の絶妙のバランスの上に成立している」←相変わらずハッタリが効いてるな
  • 医薬品医療機器情報提供ホームページ

    医薬品・医療機器等の安全な使用に役立てていただくため、 医薬品・医療機器等に関する最新の情報を提供しています。 PMDAは医薬品医療機器情報提供ホームページをリニューアルいたしました。 新しいウェブサイトには、10秒後に移動します。 画面が変わらない場合は、下記URLをクリックしてください。 http://www.pmda.go.jp/

    heis101
    heis101 2009/04/21
    医薬品情報はここで
  • 「実りある退屈」という感覚 負けまいとする心でしょう!

    齋藤孝氏の『理想の国語教科書』にて、 ラッセル『幸福論』より「退屈と興奮」の抜粋を読む。 うーん、改めて考えさせられるものがある。 ラッセルは言う。退屈には二種類あると。 一つは、実を結ばせる退屈であり、もう一つは、人を無気力にする退屈である。実を結ばせる種類は、麻薬のないことから生じ、人を無気力にする種類は、生き生きとした活動のないことから生じる。 この前者について、麻薬やそれに似た興奮が多すぎることの問題を、 以下のように表す。 多すぎる興奮は、健康をむしばむばかりではない、あらゆる種類の快楽に対する味覚をにぶらせ、深い全身的な満足をくすぐりで置き換え、英知を小利口さで、美をどぎつい驚きで置き換えてしまう。 そして、 「退屈に耐える力をある程度持っていることは、 幸福な生活にとって不可欠であり、 若い人たちに教えるべき事柄の一つである」 と結論づける。 さらに、 「偉大なは、おしなべ

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「「実りある退屈」という感覚を幼いときから技とすることによって、生き方はまったく変わってくる。」
  • 新聞は定食なんだよね - おやじまんのだめだこりゃ日記

    森の路はずれ - 新聞とはぐうたら人間推奨メディアであるが面白かったので俺も書いてみる。 タイトルをもっと正確に言うと、定期購読している新聞は定に近いよね、ということ。情報はある程度新聞社で見立ててくれるから、情報ソースから自分で選ぶ必要はない。そして出てきたおかずの中から好きなものだけべてもいいし、全部べても構わない。それと対照的なのが、事で言えば「バイキング」とか「単品メニューの組み合わせ」。好きなものを自分で選びつつ料理の組み合わせも考え、バイキングであれば自分で盛り付けもしなきゃならない。 事の例で見る限り、自由度が高い「バイキング」や「単品メニューの組み合わせ」は比較的若い年齢層や女性に好まれ、「定」のような形式は年配者やサラリーマンが好む傾向があるようだ。この様な傾向が現れるのは、選んだり迷ったりすることを楽しく思えるかどうかが原因らしい。もっと簡単に言うと、悩みた

    heis101
    heis101 2009/04/21
    食事形式の選択に際してその時々に最適とされる自由度がある、と。つまり、人は任意の意思的遂行が関連する目的に際して「受け入れ可能な選択肢数」というparameterを持っておりこれが随時揺らいでいるというか。
  • 両親が最悪。そんなにお金が欲しいのか。 - 親から家に6万入れろと言われました。大卒の新卒で、給料は18万ぐらいしかありません... - Yahoo!知恵袋

    両親が最悪。そんなにお金が欲しいのか。 親から家に6万入れろと言われました。大卒の新卒で、給料は18万ぐらいしかありません。私の友人の親は家にお金を入れなくていいとか1万円でいいとか優しいのに、私の両親は6万入れないと事もべさせないし洗濯もしないと言われました。 ひどすぎます。 文句を言うと、奨学金ももらわずに大学行かせてやったとか中高私立でお金がかかったとか 逆切れされます。 家に6万円入れるとか、考えられなくないですか? 6万あったら毎月海外旅行行けますよね? 家に入れるお金ってせめて3万ぐらいじゃないですか?

    両親が最悪。そんなにお金が欲しいのか。 - 親から家に6万入れろと言われました。大卒の新卒で、給料は18万ぐらいしかありません... - Yahoo!知恵袋
    heis101
    heis101 2009/04/21
    「今年23です。自分は18歳の頃から社会人で毎月10万とか15万とかたまに20万とか家にいれてますよ。」 いろんな人がいる
  • 日々戯言暮らし そういや最近研究かいてないな

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「それでもちゃんと5冊読みきったけど。結論。魚の研究者は結構頭悪いと思う。」「アリの研究辞めるつもりは無いんですけどね。」
  • 仮説ツリーを伸ばして剪定して盆栽にすると美しい - Ockham’s Razor for Engineers

    はてなブックマーク - Looks cute, Looks weird - 2009年4月15日失敗、というほど重い言葉で捉えてないんだよな個人的には。仮説バイナリツリーみたいな木の枝を最初に大量に生やして、いらん枝から切って盆栽にすると美しくて正しい、みたいな感じ。えーと、☆をたくさんいただいたので自分で言及します。実際は、実験の仮説を間違えたまま4時間ぶっ通しで実験しちゃったとか、装置が壊れた(壊した)とか、装置を他で使ってるから今使えないとか、見つけた数理モデル1個だけでは自分の研究には足りなかったとか、一個の論文では仮説を補強するには不十分だったとか、ライブラリにバグがあったとか、いろんな目にあうんですけれど。基的には、研究における仮説とその検証は、盆栽作りに似ていると思います。つまり、日々の研究のプロセスに対して、あんまり失敗とか重い言葉を与えたり、いちいち深刻に考えないで、ち

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「ちくしょう鋭いな貴様。」 ww
  • 日々戯言暮らし とってもいいことが2つ

    heis101
    heis101 2009/04/21
    「ハミルトンの利他行動を説明する有名な式、br-c>0。これの致命的な欠点に気がついたということ。もしかしたらもしかするかもしれません。」
  • 日々戯言暮らし

    heis101
    heis101 2009/04/21
    ああああ氏のコメント欄経由。社会生物学。entry数が1000を超えている。内容はざっとみたところ日々の雑記と言ったところ
  • Benesse(ベネッセ)教育情報サイト

    2025年度の大学入試は、新課程入試の初年度ということで注目を集めています。 そこでこの記事では、「2024年度第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」の集計結果からわかった一般選抜の最新動向や、近年の入試における潮流となっている年内入試のトレンドについてご紹介します。

    Benesse(ベネッセ)教育情報サイト
    heis101
    heis101 2009/04/21
    「少年犯罪」減少まとめ。凶悪化、低年齢化の否定データなど