Sprite3D.js, a small lib... / Carton Box / CSS 3D GLOBE他...全8件
2017年7月14日 便利ツール 久しぶりに自分がブックマークしているサイトを整理してみました。昔から変わらず愛し続けているWebサービスやチュートリアルサイトなど多数あったので一挙にご紹介します!有名どころからあまり知られていないけど便利なサイトまで、多数あるので時間のある時にじっくり見てみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ブックマークしているサイト 目次 Webサービス デザイン関連 画像関連 CSS jQuery WordPress フォント スマートフォン 配色関連 HTML5 メルマガ Webサービス 1. Sendoid Sendoidは会員登録不要のファイル送信サービス。ファイルをアップロード後にURLが生成されます。パスワード設定可。 2. HTMLエンコードフォーム HTMLエンコードフォームは特殊記号などをエンコード・デコードしてくれるWebサービ
4月から入社した2011年度新卒社員です。 ハロこんにゃんセヨ がぜんウェブウェブしているほんだです。 今年4月より、意匠部のME課(めか)でマークアップエンジニアとして働いているほんだです。 入社したての新卒社員ですが、PCサイトのHTML+CSSのマークアップや、MovableType(ブログ構築ツール)での組み込みなど、色々な仕事をさせてもらってマークアップリア充です。 そんな中でも最近多い業務はjQueryを使ったビジュアル面でのちょっとしたJavaScript(以下 JS)プログラミングです。 jQueryってとっても便利ですなぁ。HTML+CSSの知識を持っている人なら、簡単に「使える」エフェクトをつくれます。 この記事では僕が入社して2ヶ月間に学んだ、簡単で「使える」jQueryテクニックを紹介します。 jQueryってなんぞってとこと、使う前の準備をざっくり解説 jQuer
なかなかシンプルで良かったので ご紹介。人気のデバイス、iPhone やiPadで閲覧してもレイアウトを綺麗 に保てるように設計されたWebサイト のスターターキット。内容物はHTML、 CSS、JavaScriptです。 シンプルな構成ですが、欲しい部分は用意してくれている、と言った感じのスターターキット。なかなか気に入ったのでデモを作りました。 HTML+CSSのシンプルなフレームワークです。グリッドレイアウトを使った美しいレイアウトで、Media QueryによるiPhone / iPadでのアクセス時のレイアウトも最適化されており、jQueryで作るタブコンテンツのサンプルコードもあります。 デモ作ったので、宜しければお好きなデバイスでアクセスして見てください。 Sampleサイト※別窓 iPhoneでアクセス iPhoneでアクセス。 ランドスケープ iPadでアクセス iPad
スマフォ向けサイト最適化にも使えそうなブラウザ幅に応じCSSが切り替えられるJSライブラリ「Adapt.js」 2011年04月19日- Adapt.js - Adaptive CSS スマフォ向けサイト最適化にも使えそうなブラウザ幅に応じCSSが切り替えられるJSライブラリ「Adapt.js」。 見ているユーザによってディスプレイのサイズなんかはまちまちで、ブラウザのサイズも結構違いますね。 このフレームワークを使えば、幅が600〜800px は a.css、800〜1200px の場合は b.css のように使い分けるのが容易になります。 端末の違いなんかもCSSによって分けてしまえると、プログラム的な無駄な分岐を省けて綺麗に作れますね。 ここら辺の分岐を簡単な使い方で勝手にやってくれるのがAdapt.js。スマートフォン向けサイトなんかにも使えます。 iPhoneだと縦で大体320p
Notobiは11月1日(米国時間)、PhoneGapの最新版であるPhoneGap 0.9.2をリリースした。PhoneGapはクロスプラットフォーム・モバイルアプリケーションの開発フレームワーク。デベロッパはHTML+CSS+JavaScriptを用いて、iPhone/Android/BlackBerry/Symbian/Palmのネイティブアプリケーションを開発できる。各デバイスのモーションセンサやカメラ、GPSにはPhoneGapにて提供されているJavaScript APIをもちいて操作する。同ライブラリはThe "New" BSD LicenseおよびThe MIT Licenseのデュアルライセンスのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。 PhoneGapでのスマートフォン別機能対応表 - PhoneGap Supported Featuresより抜粋 iPhone
08年6月4日追記: コレの新しいの作りました。 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 2 11月7日追記: contens.cssの56行と60行目の#contents部分でスペルミスしておました。 ごめんなさい... 現在は修正版になっております。 修正後のcontents.css --- SO905iがやば過ぎる件。JOGですよ!じょぐ!!!すげー待ってた。アナタを心から待っていた。 さて、一行駄文はお終い。本題です。 毎回新規サイトを作成する場合は、以前組んだのからコピって来て使うケースが多くて何かと面倒だと思っていたわけです。 んで、自分仕様のが欲しいと思ったので、仕事そっちのけで作ってみました。 以前からソレっぽいのは公開したり、なんやかんやだったんですが、11月2日Verって事で。 どうせ新規サイト作成の際にちょっとずつ見直しが入っていくので、すぐに古くなってしまう
Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く