[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

技術に関するhati50のブックマーク (10)

  • 1~2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、軽自動車より小さい1~2人乗りの「超小型車」の普及に乗り出す。 主に高齢者が近場を移動する「足」としての利用を想定している。年度内に認定制度を作り、道路運送車両法が定める「普通自動車」や「軽自動車」など五つの区分に、「超小型車」を加えて6区分にする方向で検討する。新たな区分ができれば、1963年以来、半世紀ぶりとなる。 政府は超小型車を第1種原動機付き自転車(原付きバイクなど)と軽自動車の中間の車両として位置付ける方針だ。 地方を中心に、人口減を背景に路線バスなどが減る地域が多い中、高齢者でも手軽に運転できる超小型車の普及に取り組むことにした。 政府は自動車メーカーや自治体向けに超小型車の仕様を示す指針をまとめ、来月にも公表する。その上で設ける認定制度に基づき一定の基準を満たせば、自治体が観光客に周遊に使ってもらう車などとして公道を走れるようにする。その後、課税のあり方などを整備し

    hati50
    hati50 2012/05/27
    こういうのは需要があると思う。1ー2乗りの小型自動車。一人で車乗って移動している総にも燃費や税金的に受けそう。が、高齢者向けには歩行者突っ込み防止の技術を盛り込むように!
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    hati50
    hati50 2012/03/01
    エルピーダはそもそも発足当初から、台湾より歩留まりが悪かった。坂本さんが来る前のぐちゃぐちゃ時代に抜かされていた。坂本さんが来て追いつきかけたが抜けず。メモリは一度歩みを止めたら終の産業。
  • 「透明な紙」開発 阪大准教授 広い応用範囲に期待 - MSN産経west

    紙の繊維を千分の1まで細かくした「セルロースナノファイバー」を使って透明な紙を作る技術を、大阪大学産業科学研究所の能木雅也准教授が開発した。ガラスより軽くて丈夫なうえ、プラスチックより熱に強いことから、広い範囲での利用が可能。材料は紙とまったく同じで、化石や鉱物資源に頼ることなく製造できる。処分も容易で、環境への影響も小さいことから、紙の歴史を変える新素材として注目される。 紙の材料である植物繊維そのものは透明で、紙が白いのは、繊維同士の隙間で乱反射が起こるためだ。透明な紙は、普通の紙と基的な構造は同じだが、植物繊維を普通の紙の千分の1という15ナノメートルまで細かくし、繊維同士の隙間を限りなく狭め、乱反射を消すことによって生まれる。 これまでも試作は可能だったが、製造過程で生じる表面の凹凸を手作業で研磨しなければならず、実用化の壁となっていた。能木准教授が開発したのは、のり状にした繊維

    hati50
    hati50 2012/02/10
    透明な紙かー。いろいろ使えそうだけど、結局は価格なんだよね・・でも、期待
  • インタビュー:コニカミノルタ、有機太陽電池事業に参入へ=社長

    [東京 5日 ロイター] コニカミノルタホールディングス4902.Tの松崎正年社長は5日、ロイターのインタビューで、有機太陽電池事業に参入する方針を示した。他社との提携で事業化を始め、2012年度には売り上げ計上を見込むという。 同社の生産技術を応用する分野として、10年度内の参入を表明している有機EL照明事業と同時に展開し、新市場の開拓を進める考え。松崎社長は有機EL照明事業について「2016―17年に向けて事業を大きくする。やるからにはナンバーワンのポジションをとる」と強調した。 松崎社長は、これに加えて、有機太陽電池の事業にも参入する考えだとし、「他社と組んでの事業化になる。売り上げは12年度には立つだろう。有機EL(照明)と並行して太陽電池も16―17年にはまとまった大きさの事業になるように準備を進めている」と話した。近く投資を決定する考えという。 コニカミノルタは、主力の事務機器

    インタビュー:コニカミノルタ、有機太陽電池事業に参入へ=社長
    hati50
    hati50 2011/03/03
    一年前、コニカミノルタは有機太陽電池に参入したが、ここまで石油が値上がりして発電コストも上がってきていることを考えると良いタイミングだったかもしれない。ただ、その後1年間全く音沙汰なしだが・・
  • らばQ:知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック

    知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック デジタルカメラのおかげで気軽に何枚でも撮影できるようになり、素人でも写真を撮る機会や人に見せる機会が増えました。 ちょっとしたコツ、ちょっとした心がけひとつで、写真が劇的に良くなるならば試してみたいものですよね。 そんな劇的に写真が上手になる、25のテクニックをご紹介します。 1. 太陽の撮影は望遠レンズを使う。 悪い例 良い例 2. 人物写真は望遠レンズを使うか、ズームレンズの望遠側を使おう。悪い例 良い例 3. 旅行写真にはアクションを入れる。 悪い例 良い例 4. 夜景は日が沈んでから20分後に撮影する。 悪い例 良い例 5. 葉の撮影は色の種類を抑え、メインの被写体をハイライトする。 悪い例 良い例 6. 人を水平に撮るときは足を中心にするのを避ける。 悪い例 良い例 7. 生物のマクロ撮影は植物のレベルまでに近づく。 悪い例

    らばQ:知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック
    hati50
    hati50 2010/12/29
    写真が上手に取れるテクニック。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    hati50
    hati50 2010/10/12
    Googleが自動で運転してくれる車を開発。インターネットでの情報流通コストを大幅に下げたGoogleの次の狙いは、実体流通コストの削減。仮想世界から現実世界へと進出してきました。
  • 「隣国に技術が盗み放題の国(日本)がある限り、我々がいくら技術情報を防衛したところで意味はない - 株式日記と経済展望

    by CyberBuzz 「隣国に技術が盗み放題の国(日)がある限り、我々がいくら 技術情報を防衛したところで意味はない」(サムスン関係者) 2010年3月27日 土曜日 ◆日に仕掛ける「焦土作戦」 サムスン電子 3月23日 TAHOOニュース 「眼下のビジネスに安住するな。キャッシュがあるうちに半導体、液晶パネルの代わりを探せ」。リーマンショック後の〇八年末、サムスンではこのような大号令がかけられ、「脱エレクトロニクス」という明確な目標が掲げられた。 しかし、サムスンといえども、新産業の育成など一朝一夕にできるものではない。それまでの期間、成熟化したエレクトロニクス市場でどのように成長を維持するか。サムスンは伝統的に、最も与しやすい相手から新たな市場を奪う。標的はまたしても日である。 昨年夏、来日したサムスンの上級幹部の注目すべき発言が伝わっている。その内容は、「主要部品を内製化し

    hati50
    hati50 2010/04/08
    サムスンが光学部品、電子部品に進出するという記事。だがサムスンは10年前からコンデンサ、キャパシタを手がけている。だが、これらは装置買って人引き抜いてもそれだけじゃ同じもの出来ない、半導体とは違う。
  • NECの「翻訳メガネ」、互いに母国語での会話が可能に

    NECが発表した、相手が話す言葉を自動的に自国語に翻訳し映し出す眼鏡型翻訳装置(2009年11月5日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【11月5日 AFP】NECは5日、都内で開いた同社の展示会で、相手が話す言葉を自動的に自国語に翻訳し映し出す眼鏡型翻訳装置を発表した。ブラザー工業が製造したメガネ型網膜走査ディスプレイシステムを利用したユビキタス業務支援システム「テレスカウター(Tele Scouter)」を活用したもので、日語と英語の翻訳に対応している。一般発売は来年の予定。(c)AFP

    NECの「翻訳メガネ」、互いに母国語での会話が可能に
    hati50
    hati50 2009/11/09
    いつも思うんだけどサー。なんでNECってこんなにもデザインセンス無いの?性能的にはいいもの作るのに・・・デザインと操作性(もっさり含む)で逃げられるんだよ。技術はある、でも儲けられないの象徴的な会社。
  • 話題の「羽のない扇風機」、実は東芝が30年前に考案していた | スラド YRO

    先日、ダイソンが「羽のない扇風機」を発表して話題になったが、Telegraphによると、30年前に東芝が同様の「羽のない扇風機」を特許出願していたことが分かったそうだ(東芝の特許、ダイソンが出願している特許)。 この特許は1981年に申請されており、実際にダイソンが羽のない扇風機を特許出願しようとした際、この特許と似ているとして再出願を要求されたという(この特許は出願から20年が過ぎておりすでに失効はしている)。そのため、現在でもダイソンが出願した特許は検討中の状態になっているそうだ。

    話題の「羽のない扇風機」、実は東芝が30年前に考案していた | スラド YRO
    hati50
    hati50 2009/10/23
    さすが、東芝。世の中の約30年先を行っていたか。 私が昔勤めていた会社もカーボンナノチューブを発見していたが、結局早すぎてほとんど金になってなかった気がする。
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
    hati50
    hati50 2009/10/20
    世界中がアウトソーシングだ分業だと騒ぐ中、わが道を行くGoogle先生。トップメーカーは考え方の視点が違うね。
  • 1