[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

嫌儲に関するhatebu_musicのブックマーク (2)

  • トレント・レズナーは何を間違ったのか - YAMDAS現更新履歴

    TechCrunch Japanese - 音楽業界最後の抵抗は音楽税 P2Pとかその辺のお話 Trent Reznor:何が『正しい』やり方なのか? NIN は今も好きだけど、この件に関しては、トレント・レズナーが間違っているとしか思えない。ただその観点は Michael Arrington とも heatwave さんとも異なる。 トレント・レズナーの間違い、それは適切な価格設定を怠ったことだ。今回は無料、もしくは5ドルの値付けだったわけだが、それで無料を選んだ人が多かったからといって落胆されても困る。 単に適切な価格設定を行えばいいだけじゃないか。通常版の適切な(つまりリスナーが手頃だと感じ、かつアーティスト側も利益を確保できる)価格が3ドルなら3ドルで売れよ。プレミアム版の適切な価格が5ドルなら5ドルで売れ、それだけの話じゃないか。 その上で、これまで Saul Williams

    トレント・レズナーは何を間違ったのか - YAMDAS現更新履歴
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/01/27
    予想が外れたと嘆く「良心的アーティスト」とやらもはた迷惑←アーティストが金を儲ける事も気に入らない?権利者も嫌いでアーティストも嫌い。それじゃ嫌儲と変わりないじゃん。
  • 嫌儲とアンフェアネス - P2Pとかその辺のお話@はてな

    個人的には、金を儲けているから憎い、というんじゃないと思うよ。そこにアンフェアだと感じる部分があるから反発が生まれるんだと思う。ただ、それが金というわかりやすいもので、かつ自分に関連している(関連していそう)なことだからこそ、その反発が強いものにもなるし、弱いものにもなる*1。 で、常日頃フルボッコ先を探している人にとって、金に絡んだアンフェアさは恰好のネタになる。でも、そういう人って金が絡んで無くても、フルボッコすることを楽しんだりしているよね(というのは申し訳ないのだけれど、傍から見てると楽しそうに見える)。結局、そこにはアンフェアかどうかって判断基準が存在する。嫌儲云々の根底にはそれがあるんだと思う。 ただ、そのようなアンフェアさが非常に主観的すぎたり、バイアスがかけられることで主観を確証する情報が重視される一方で、主観を棄却する情報は軽視されたり、さらには相手が悪いのだからある程度

    嫌儲とアンフェアネス - P2Pとかその辺のお話@はてな
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/01/20
    自分の悪行を隠して相手を一方的に批判する”自分(ら)が正義”と思っている奴が多すぎる。
  • 1