[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (17)

  • 解雇されたエンジニアが外部からVM削除で業務停止:Geekなぺーじ

    解雇された37歳のエンジニアが、隠し持っていたパスワードを利用してマクドナルドから企業ネットワークへとログインし、次々と重要な業務システムをVMWareホストシステム上から削除していったとComputerworldの記事にあります(米国の事件です)。 事件そのものは2011年2月3日に発生し、7月に起訴されました。 Computerworld: Fired techie created virtual chaos at pharma company 記事によると15のVMWareホストシステム上で稼働していた88個のサーバを次々と削除していったようです。 外部からVMを削除されたシオノギ製薬の業務は数日間停止してしまったと記事にあります。 従業員は製品の出荷などの業務をできなくなるだけではなく、メールのやりとりも出来ない状態だったようです。 記事によると、容疑者が解雇されたのは2010年7

    haru-s
    haru-s 2011/08/26
    何があったんだw
  • Geekなぺーじ : IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること

    今のインターネットはIPバージョン4で動作していますが、そのIPv4で各機器を識別するためのIPv4アドレスが遂に事実上枯渇しました(参考)。 長年「枯渇する」と言われ続けていましたが、それが遂に現実の物となりました。 ここでは、IPv4アドレス枯渇とは何かと、それによって何が起きるのかを紹介します。 IPv4アドレス枯渇に関して、アナログ放送の停波と地デジへの移行や、原油枯渇と似たようなものであるような認識が多く見られますが、個人的にはIPv4アドレス枯渇後のIPv4アドレスのアナロジー(類比)としては相撲の親方株の方が近い気がしています。 まず、アナログ放送の停波と地デジへの移行ですが、アナログ放送は2011年7月に一斉に停止します。 しかし、IPv4アドレスの場合は、ある日突然IPv4が使えなくなるわけではなく、今まで使っているIPv4アドレスはそのまま使い続けられるという意味でアナ

  • IPv4アドレス残り実質約2.7%:Geekなぺーじ

    今のインターネットはIP version 4(以後IPv4)で構築されています。 しかし、IPv4の識別子であるIPv4アドレスは、来年中旬に枯渇しようとしています。 今まで成長を続けて来たIPv4によるインターネットは、IPv4アドレス数の限界へと到達したことによって、それ以上の規模拡大が難しい時代へと突入します。 IPv4アドレスが枯渇したからといって、いきなりインターネットが停止するわけではありませんが、ネット上で規模を拡大しようとするときの障害になります。 そのようなIPv4アドレスの枯渇が、また一歩近づきました。 10月17日(アメリカ時間)に、IPアドレス割り振りを行うIANAのプールから新たに2つの/8ブロックが割り振られました。 今回、割り振りを受けたのはAPNIC(アジア太平洋地域)で、割り振られたのは36/8と42/8の2ブロックです。 これによって、全体で256ある/

    haru-s
    haru-s 2010/10/19
    枯渇してから起こることを今から知りたい
  • メーリングリストに投稿しにくい:Geekなぺーじ

    とあるメーリングリストで2週間ぐらい議論が続いています。 その議論のノリが昔のfj(*)を彷彿させるようなものであったこともあり、オフラインで知人にあったときの雑談や、Twitter上で、そのメーリングリストを脱退しようかと迷っているという話をチラホラと見聞きしています。 (*) fj: NNTPを用いたバケツリレー式掲示板システムである、ネットニュースの1グループ。fjは、(From Japan)の略。 私は別に興味が無い議論だったので詳しくは読まずにメールだけ受け取る日々が続いていたのですが、色々な方々が辟易しているのは何故だろうと色々考えていたら、根底にはメーリングリストへの投稿のし難さがあるような気がしてきました。 去年、「お呼びであるかないか」という記事を書いたのですが、そのような感じで「自分の発言はお呼びではないのかも」と多くのユーザがメーリングリストへの投稿を躊躇していること

    haru-s
    haru-s 2010/06/25
    そういうときはおもしろい話題を振ったりしているけどそういうことをする人が誰もいないのかな
  • なぜソフトウェア論文を書くのは難しいのか?:Geekなぺーじ

    権藤克彦, 明石修, 伊地知宏, 岩崎英哉, 河野健二, 豊田正史, 上田和紀, "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか", コンピュータソフトウェア, Vol.26, No.4, pp.17~29, 2009年11月 この論文は、情報系の大学生や研究者にお勧めです。 「車輪の再発明」というのは、既存のものを作り直すことを示していますが、ソフトウェアという分野で車輪の再発明を完全に「駄目なもの」として扱うことの危うさもあるのではないかと感じました。 「今あるソフトウェアが駄目だから自分で作り直した」ということが、もっと「論文」へと結びつけば、今よりも大学からのイノベーションも増えるのではないかと思います。 新しいアイデアは運用の中から生まれたり、ソフトウェアの周縁にコミュニティが形成されることで次の種が発生することもあります。 たとえば、「ウェブサービスを作って多くのユーザ

    haru-s
    haru-s 2010/02/01
    なぜか?それは提案手法の優秀さを証明するのが難しいからでしょう.2つのソフトを同環境で実行し比較しても最も測りやすそうな処理時間でさえ再現性を保証しにくい(キャッシュが効いたりするので)
  • Twitterユーザ層が拡大すると発生しそうな何か:Geekなぺーじ

    ふぁぼりんこよろしくです! ぽちっとふぁぼり支援よろしくです! @に素早く返信しないのはマナー違反 ReTweet推奨 ReTweetしないのは失礼 ReTweetするのは失礼 無断フォロー禁止! 無断フォロー外し禁止! フォローしてないのに発言に文句言うのはマナー違反 フォローせずにつぶやきを見るのはマナー違反 アナタのはつぶやきではなく会話なのでマナー違反 さっきの私のTweet最高だと思うんだけど何で○○は、ふぁぼらないの??? Twitterは無断リンクがはびこる悪のサービス フォロワーに配慮しない大量つぶやきはマナー違反 protectedアカウントにフォロー申請するのはマナー違反 ○○をフォローしない奴はモグリ ブロックして差し上げてセイセイしましたわ それは既出です ○ヶ月前に××さんが言ってましたね ○○に同意できる方だけがフォローして下さい フォロー行為は当方規約に同意し

    haru-s
    haru-s 2009/07/21
    ↓はてなは何年以上だろう/だが2chは半年以上(ROM)
  • ネットワーク全体が仮想化された世界に向けて / Interop Tokyo 2009 ShowNetインタビュー(2):Geekなぺーじ

    門林氏: コアにおける仮想化としてはL1だとラムダレベルで出来ていますよね。 L2はVLANでできてしまっています。 でも、今まではL3で実現できていませんでした。 これからは、その最後の1ピースが埋まるという形になるのではないでしょうか。 まあ、VLANを束ねるという意味ではスーパーVLANなどを使って広域でやっている言えば現状でもやっていると言えそうではありますね。 結局今までなかったのは、複数のルータインスタンスを一つのルータ内に構築したり、アドレス体系が異なる複数のネットワークを一つのルータに束ねるという所だと思うんですよね。 やっとL3の部分がL1/L2のイノベーションに追いついて来たのかも知れませんね。 堀場氏: 仮想化というのは良いのですが、仮想化をShowNetでどのように活用するかに関しては難しい課題もあります。 仮想化で出来る事が増えると同時に構成のフレキシビリティも上

  • Geekなぺーじ : 今朝、インターネットが壊れました

    今朝01時23時JST頃から1時間弱、インターネットが世界的に壊れていたようです。 ほどなくして収束していったようですが、ISP同士のBGP接続が切れて通信が出来ないという状況が局所的に発生していたようです。 3/11 (invalid or corrupt AS path) anyone else seeing very long AS paths? [janog:08731] long AS Path incident] JANOGメーリングリスト 世界中で影響があったようですが、国内では上流網の一部でBGPのpeerが切れて国際的な通信が不通になっていた瞬間があったようです。 ただし、繋がったり切れたりという箇所もあったようです。 「壊れた」原因 NANOGでの情報によると、以下のようなログがルータに残されていたようです。 255以上という異常に長いAS pathが原因のようです。

    haru-s
    haru-s 2009/02/17
    接続障害
  • Stop Motion Goggle (ストップモーションゴーグル):Geekなぺーじ

    まずは概念 Stop Motion Goggleとは直接関係ありませんが、イメージをつかむためにとりあえず以下のYouTube画像をご覧下さい。 上部のプロペラが止まった状態で空を飛んでいるように見えます。 この映像は、ビデオカメラのフレームレートとプロペラの回転が完全に同期したためにプロペラが停止しているように見えています。 上手に瞬間を切り取って繋ぎ合わせると、このように物体が動いていないように見えてしまいます。 人間の視覚で「瞬間」を作る 人間の目から入る情報は連続的なものです。 物事には動きがあり、動きを予測したり速度を感じたりするために動いているものはボヤけて見えます。 カメラで撮影を行う時、露光時間が長いと動いているものはかすれて見えます。 そのため、シャッタースピードが早い方が動くものをくっきりと撮影しやすくなります(明るさや絞りなどの条件もありますが。。。)。 これを人間に

    haru-s
    haru-s 2008/12/25
    面白い
  • Geekなぺーじ : All-IP Computing (IPバスコンピュータアーキテクチャ) [ORF2008レポート]

    CPU中心のコンピュータではなく、ネットワークが中心となるアーキテクチャを作ってしまおう!という研究です。 村井研究室インターネット・リサーチ・ラボの研究です。 詳しくは、http://www.sfc.wide.ad.jp/All-IP/html/をご覧下さい。 平たく言ってしまうと、バス(Bus)そのものをIP(UDP)の上に乗せてしまうという結構強烈なものです。 インターネットそのものを汎用バスとして位置づけており、パーツやデータといった区別をつけずに何でも送受信しています。 例えば、ORF2008ではCPUの数を動的に変更しながらレイトレーシングを行うデモや、メモリをIP経由で接続するというデモが行われていました。 途中から「CPU」であるデバイスをネットワークにつなげるとレイトレーシングを行いながら描画される画像が表示される速度が上昇するというものです。 利用中に「CPU」をネット

    haru-s
    haru-s 2008/11/25
    真のNetwork OS
  • 尋常性白斑:Geekなぺーじ

    尋常性白斑という難治な病気にかかっていることがわかりました(参考 wikipedia:尋常性白斑)。 別名シロナマズと言うそうです。 今後症状が進行していくと徐々に見た目でわかるようになっていくと思われるため、ブログで書いてしまうことにしました。 尋常性白斑は、原因不明で根的な治療方法が確立していない病気だそうです。 一説には100人に一人が発症するという結構ポピュラーな病気らしいのですが、今回自分がかかって初めて知りました。 この尋常性白斑は、皮膚の色を作っているメラノサイト(色素細胞)が消失する病気で、全身が徐々に白くなっていくようです。 白くなった部分は、紫外線を防ぐものが無くなるので気をつけないといけなさそうです。 また、当然のことながら白くなった部分は色素が消えているので日焼けが出来なくなります。 1年ほど前から体に小さな脱色部分があるのは気がついていました。 最近、それらが増

    haru-s
    haru-s 2008/11/02
    吃驚した
  • [CEATEC2008] 某政府機関御用達?piXlogic:Geekなぺーじ

    的に一般向けではなく、各国政府や企業向けにソフトウェアを提供している会社のようです。 やっていることは、画像を自動的に解析して内部に入っているものを自動判別してタグ付けをすることのようです。 例えば、「車」というタグを生成するには、写真に2つの車輪とその上に横長な物体が乗っている必要があるそうです。 このような「パターン」が現在150種類ぐらいあるそうですが、「1000種類を目指したい」そうです。 タグを付与するだけではなく、Web巡回をしていって特定のものを発見するとアラートを上げるような機能もあるそうです。 何か、どんな用途で使われることが多いかが想像できる仕様ですね。。。 顔認識は色々なものが展示されているのを見たことがありますが、このように「何でも認識」という分野もあるんですね。 20年後ぐらいには、人間が認識できる物体の半分ぐらいはコンピュータが認識できるようになるんですかね

    haru-s
    haru-s 2008/10/04
    画像にメタタグを付ける
  • シャイな女性エンジニアが密かに愛の告白をする10の方法:Geekなぺーじ

    シャイで女性エンジニアな貴女! こんな方法を使った愛の告白はいかがでしょうか? 1. ICMP Echo Requestのボディ部分 ICMP Echo Requestのペイロード部分に愛の告白文を挿入して送信してみましょう。 長い文章は1パケットに収まらなくなってしまうので、文章は短く簡潔にまとめましょう。 例えば、「I love you」というメッセージをIPプロトコル番号1番で送信して、彼からのICMP Echo Replyが「I love you too」になっていれば告白成功です。 この方法には注意しなければならない点があります。 「I love you」と書いた文面がそのまま「I love you」と返って来たのを発見してぬか喜びしないようにしましょう。 多くのOSは、ICMPのペイロード部分をそのままコピーして返信します。 そのため、「I love you」と書いて「I lo

    haru-s
    haru-s 2008/08/27
    そんな女はいやだ!そんな男もいやだ!
  • Geekなぺーじ : キルスイッチを探せ

    「IEEE Spectrum : The Hunt for the Kill Switch」という記事がありました。 軍事的な利用目的で、チップメーカーがICにトラップドアを仕掛けているのではないかという話です。 ハードウェアに細工がしてないかペンタゴンが調べ始めているそうです。 こういった分野のセキュリティ話もあるんですね。。。 以下、要約です。 かなり削っています。 完全に専門外の内容なので、適切ではない表現や誤訳などが含まれる可能性が高いので、詳細は原文をご覧下さい。 間違いなど、ご指摘頂ければ幸いです。 昨年9月、イスラエルがシリアの核施設と思われる施設を爆撃した。 シリアのレーダーが機能していなかった。 多くの軍事ブロガーやテクノロジブロガーはレーダーが機能しなかったのは偶然ではなかったと結論付けていた。 多くのブログ記事が民生品のマイクロプロセッサの「バックドア」によってシリア

  • 仮想化度合いが上昇していく:Geekなぺーじ

    知人に聞いた話です。 幼稚園生の子供と一緒に車に乗っていて高速道路の話になったそうです。 子「高速道路って何?」 親「早く走れる所だよ」 子「どうして早く走れるの?」 親「歩いている人がいなくて車だけしかいないからだよ」 子「どこからが高速道路?」 親「人が歩いていないところが高速道路だよ」 子「いつ高速道路に乗るの?」 親「もうちょっとだよ」 ETC通過 親「高速道路は入ったよ」 子「ええええ、わからなかったぁ~(ムス!)」 ETCを通過するときに音がなったそうですが、それを元々知らない子供にとっては何のことだかわからないようです。 昔であれば、料金所で一度停止して券を受け取ったり、料金を払ったりしたのでわかりやすかったのだと思います。 そう考えると、最近は色々なものが仮想化されていて理解に対する難易度が高くなっているのかも知れません。 例えば、切符を買って改札で切符の端に切り込みを入れ

  • Geekなぺーじ : オーム社開発部での開発体制

    オーム社開発部さんでのの作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 ただし、今回取材をした内容が行われているのは、オーム社開発部のうちの1グループ(グループは約3名)です。 全体的にこの体制で行われているわけではないそうなので、ご注意下さい。 取材実現の経緯は「オーム社開発部の方とのやり取り」をご覧下さい。 Subversionでバージョン管理 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有されているそうです。 Subversionのサーバはインターネット上にあり、各自がリモートで作業を行える環境が整い始めているため、最近では著者と一度も会わずにが完成するという案件もあるそうです。 フォントなどの問題から、番環境でのPDF作成はオーム社開発部で毎日行っており、毎

    haru-s
    haru-s 2008/01/16
    いいなあこういうの.良いものはいつも必要に迫られて創られるのである
  • 海外からのコメントスパムを全て撃退:Geekなぺーじ

    「外国からのコメントスパム対策」」を行ってから日で丁度1年になります。 この間、1日100件以上のコメントスパムが届いていますが、この対策を潜り抜けた外国からのコメントスパムは0件です。 日人が運営していると思われるサイトに対するコメントスパムが数件(1年で10件弱)投入されることはありましたが、 恐らく手動で数件書き込んだだけだと思われます。 書き込まれた日もYahooのトピックスで紹介された日などなので、たまたま見て書いていったような気がします。 今のところボットで一気に全ページにコメントを書き込もうとするようなえげつないことをしてくるのは外国からのものが多いようです。 当初、この日語(漢字)単語固定CAPTCHAを使って、単語の更新を何度かしなければならないだろうと予測していましたが、今のところ1年間単語は変更していません。 こんな単純でいい加減な方法でも、結構いけるんですね。

    haru-s
    haru-s 2008/01/14
  • 1