[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PuppyLinuxに関するhalohalolinのブックマーク (3)

  • USBメモリ起動 Puppy Linux - IT備忘録

    USBメモリより起動するPuppy Linux 4.00.4 JPの作成方法です。 1.Puppy LinuxのISOイメージファイルを仮想ドライブにマウントし、 USBメモリのルートに"Puppy"フォルダを作成し、全てのファイルを コピーする。 (現時点最新日語版 4.00.4 JP) 2.Puppy Linuxの仮想CDから”ISOLINUX.CFG”をUSBメモリの ルートにコピーに、”SYSLINUX.CFG”とリネームする。 3.ルートにコピーしたSYSLINUX.CFGを下記の通り変更・追記する。 ----- default puppy display /Puppy/boot.msg prompt 1 label puppy kernel /Puppy/vmlinuz append initrd=/Puppy/initrd.gz pmedia=usbflash timeou

    USBメモリ起動 Puppy Linux - IT備忘録
  • 紹介 | Puppy Linux

    このマニュアルはパピーをもっと理解するために、リナックス初心者やリナックスユーザに適してます。このマニュアルはパピー初心者にもっとも重要なパピーに関する情報を与える、パピーの入門書です。 どうやってこのマニュアルを使いますか メニューのエントリーとボタンは「」の中でセットし、サブメニューは垂線で分かれてます。例えば:「メニュー|シャットダウン|JWMのリスタート」では、「メニュー」ボタンをまずクリックし、そして(サブメニューが現れ)カーソルを「シャットダウン」の所へ持って行き、「JWMのリスタート」をクリックすることを意味します。 マニュアルの中で、文字「x」は数字変換のシンボルとして使われています。例えば「/dev/hdax」の意味は、「/dev/hda1」、「/dev/hda2」、或いは「/dev/hda3」で、あなたのパソコンに合った数字を選んで下さい。 「シェル」は「メニュー|ユ

    halohalolin
    halohalolin 2009/01/05
    Puppy Linuxのマニュアルです
  • Puppy Linux 日本語版

    Puppy Linux(パピーリナックス)について Puppy Linux(パピーリナックス)は2003年にオーストラリアのBarry Kaulerさんによって公開されました。小さく(バージョン4.3で約105MB)、軽いながらたくさんのアプリケーションを 持ったLinuxです。世 界各国語に翻訳され、多くの派生ディストリビューションがあります。 パピーリナックスの目標 USB、ZIPまたはハードディスクに簡単にインストールできる事。 CD(あるいはDVD)から起動しても、CDドライブは他の目的のために使える事。 CD(あるいはDVD)から起動して、CDにすべて保存できる事。 USBフラッシュドライブから起動しても、最小の書込みで寿命を伸ばせる事。 リナックス初心者にも、とてもやさしい事。 一旦起動すると、非常に早い事。 日常必要なすべてのアプリケーションを持っている事。 安定している事。

  • 1