[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

社会科学に関するhamuhのブックマーク (3)

  • 飲料水に含まれるリチウム量と自殺率低下の興味深い関係 | スラド

    温泉が多い大分県は大分大学の研究者らの研究によると、飲料水に含まれるリチウム量と自殺率に有意な相関があったとのこと (goo のコラム、BBC の記事、The British Journal of Psychiatry の論文) 。 リチウム剤は 19 世紀から薬として知られているが、現在でも双極性障害等の治療薬として使われている。ただし身体的な中毒症状のリスクもある。ここでは、はるかに低濃度の場合でも効果があるのではないかという話。こうした効果が事実なら、歯の健康のため水道水にフッ素を添加する話と同様、水道水にリチウムを添加する話もありうる事になる。また痴呆の予防に役立つかもしれないらしい (生活習慣病としての精神疾患) 。エビデンスの蓄積は中々大変そうだが、今後の研究に期待というところか。

  • 歴史上の世界最大都市のまとめ:氷河期の終わりから現代の東京まで - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    歴史上の世界最大都市をまとめてみた。最大都市は世界で最もホットだった場所の指標である。中世西洋史みたいな当時の田舎の記述はすべて省略した人口で追う世界史。 とはいえ、適当にサイト資料を集めてきただけの自分用メモ。適当に簡略化しているし、歴史は専門でもなんでもないのであまり記述を鵜呑みにしないように。 まず文明以前の超古代都市から。5000年以上前に人口1万人を超えた都市はほとんど存在しない。歴史に名を残す古代都市といえど現代の過疎で悩む市区町村よりも人口は少ない。 11000年前:Jericho (エリコ) [パレスチナ] BC9000-現代 1万1000年以上の歴史を誇る世界最古の都市、途中放棄された時期もあったが今もそこに存在する。10000年前には城壁があったことが確認されている正真正銘の「町」であり聖書や神話などにも登場する最古参だ。居住の形跡は氷河期が終わった直後の12000年前

    歴史上の世界最大都市のまとめ:氷河期の終わりから現代の東京まで - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 複雑ネットワーク - Wikipedia

    ウィキペディア周辺のWWWの構造 ヒトのタンパク質間相互作用の一部 BAモデルにより生成されたランダムネットワーク。各頂点の大きさが次数に対応している。Cytoscape上でRandomNetworksプラグインを使用し作成。 複雑ネットワーク(ふくざつネットワーク、complex networks)は、現実世界に存在する巨大で複雑なネットワークの性質について研究する学問である。 複雑ネットワークは、1998年に「ワッツ・ストロガッツモデル」という数学モデルが発表されたことを契機に、現実世界の様々な現象を説明する新たなパラダイムとして注目を集めている。多数の因子が相互に影響しあうことでシステム全体の性質が決まるという点において複雑系の一分野でもある。 現実世界に存在するネットワークは多様であり、巨大で複雑な構造を有しているが、一定の共通する性質を見出すことができる。それらの性質は「スケール

    複雑ネットワーク - Wikipedia
  • 1