エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント121件
- 注目コメント
- 新着コメント
muradown
これ、コストカッター本人がやってる時はそれなりに調整してうまく行ってたのに後任が意図を理解できなかったり外的要因の変化に対応できずに駄目にして前任のせいにしている場合も多々あるので判定が難しい
IthacaChasma
「マックベネッセ原田現象」はなかなか辛辣。「ボーイング現象」も当を得ている(ポストでは「ボーイング効果」としているのはコンコルドに掛けているのだろう)。個人的には「焼き畑コストカット」かなと思う。
tdaidouji
焼畑農業は土地が痩せてて連作できないエリアの農業として合理的な手段(ロングサイクルで同じとこをグルグル焼く)なので焼畑農業は妥当じゃないという(戦争難民が逃げたとこで焼畑始めて土地が荒れたりはするそう
blueboy
MBA 方式。会社の体質を本質的に向上させるかわりに、表面的な帳尻あわせをして、利益と黒字を出す。 薬物ドーピング同様。目先の記録を出したあとは廃人になる。 会社の繁栄は目的でなく、自分の繁栄が目的。
Outfielder
ええと、じゃあ「泉さんがいなくなった後の明石市のインフラ現象」という名前はどうか https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kobe-np.co.jp/news/society/202309/0016790143.shtml https://akashi-shimin.hatenablog.jp/entry/2023/02/12/095238
nakakzs
これ、コストカッターそのものより、一時的な数字でその評価を判断してしまう上層部、トップなら取締役会や株主にもかなりの問題があると思う。|評価システムを将来を見据えて正常機能させないことはとっても危険。
ooblog
#失われた30年 #就職氷河期 #焼畑農業 #焼畑経営 #コストカッター #カルロスゴーン #角を矯めて牛を殺す #蛸は身を食う #後は野となれ山となれ 「エナジードリンク~根本的な体制を変えてないので入ってくる金も変わらない」
a2004
バブル期のイージーな拡大路線で出世したバブル前入社組(定年退職した)と極力赤字にならないようその後始末を延々としてもプラス評価にはならないバブル期以降入社組(未だ現役)とか色々バージョンあるよね
pqw
コストカットしないと存亡の危機だったのに、そんながん患者の標準医療を否定する詐欺師みたいなこと言ってても死んじゃったら元も子もないんだが…まあそんな感じで自浄作用がないから外部から人が来るんだけど。
vjaPj
利益の前借り、後任者が仕事できない評価になり、前任者の評価を上げると、長期的に組織は弱体化する。短期的な利益は投資家は喜ぶから、株主に誘導されるケースもある。そのリスクから上場をやめる企業も増えてきた
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/05/03 リンク