エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント301件
- 注目コメント
- 新着コメント
poliphilus
プロのショコラティエもクーベルチュールっていう製菓用のプレーンなチョコ買ってきて溶かして使ってる。もちろん自分なりの味付けをするんだけど。豆からチョコにするのはビーントゥバーと言って別ジャンル
tripleshot
個人的な感覚では「精米済みの米を買ってきて研いで炊飯器にセットする」より「チョコ刻んでテンパリングして型に入れて冷やす」の方が8倍くらい手間かかると思います。(片付け含めたら12倍くらい)
tick2tack
拾った本棚をバラして別の形の本棚に組み替える、で考えるに一旦本棚という機能性をなくした状態にしてる。「バレンタインチョコ」というものの機能性を、形などが全く関係ないと言い張るかどうかかな
wuzuki
カカオからチョコ作ってた友達のことを思い出す。それはさておき、みんなの「自炊」の範囲はどこからなのか気になる。スパゲッティに市販のソースをかけるのは自炊? 市販のルーを使ってシチューを作るのは?
takoswka
甘い普通の板チョコを買って溶かしてまた固めるだけなのは手作りとは言い難い。何らかの味や風味を足したりして独自のものにした時点で手作りと名乗るべき。レトルトカレーを温めてご飯に掛けただけで手料理?
estragon
手作りチョコは、どこまでやるかでピンキリあるけど、単に板チョコを溶かして型に入れて冷やしてチョコペンでメッセージ書くだけでも手間暇かかる。クッキーやカトルカール焼くのとかも簡単だけど楽しいのと同じ
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2025/02/17 リンク